16.最近5年間の細胞診(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2 肺小細胞癌における外科治療の役割
-
7.ク回ム肺癌の二症例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
-
胸壁型局所進行肺癌に対する温熱併用放射線療法 : 局所制御及び除痛効果の検討
-
肺腺癌に対するCDDP+VDS療法の腫瘍縮小効果と細胞所見の関連についての検討
-
395 肺非小細胞癌に対するCDDP・VDS療法 : CDDP 1回投与(80mg/m^2)と3分割投与(35mg/m^2×3)の比較
-
高年者と若年者肺癌の病理組織学的比較研究
-
Pneumocystis Carinii肺炎をともなった肺癌の一剖検例
-
70.多発性肺硬化性血管腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
209.3才女児に発生したEwing肉腫の1例(総合8:骨,軟部, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
125.気管支アミロイド結節にみられた早期肺癌の一例(呼吸器2:微小・早期癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
225 擦過胞診では低分化扁平上皮癌としたが、多彩で特異な組織像を示した肺癌の一例(呼吸器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
32. Malignant fibrous histiocytoma (MFH)の1手術例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
-
207 明細胞化を示した甲状腺濾胞癌のまれな一例(甲状腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
177. びまん性悪性胸膜中皮腫の一例(中皮・体腔液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
109. 胃形質細胞腫の1例(消化器I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
214 若年者および高齢者肺癌の病理組織学的比較検討
-
W-V-2.Pneumocystis carinii (PC) 虫体の染色法と形態(感染症の細胞診, ワークショップ(V), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
56.肺非小細胞癌に対するCDDP・VDS療法の腫瘍縮小効果と細胞所見の関連について : 第1報、扁平上皮癌(呼吸器4, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
1ADHを呈した小細胞癌の1例 : Demeclocyclineの使用経験
-
344 悪性中皮腫の細胞像の特徴
-
第120回日本肺癌学会関東支部会 : 53.左肺全摘除術後肺動脈内の再発に対し,人工血管置換したMHF(malignant fibrous histocytoma)の1例
-
39. 横隔膜にポリープ様に発生した巨大腫瘍の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
肺動脈本幹に浸潤した悪性線維性組織球腫(MFH : malignant fibrous histiocytoma)と思われる1例 : 稀な肺腫瘍6
-
30. 当院における器質化肺炎の検討(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
-
E-26 切除径15mm以下の肺野小型病変のthin-section CT画像による検討
-
びまん性悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
-
肺腺癌重粒子治療後の多発肺転移に対し,ゲフィチニブ(イレッサ)が奏功した2症例(第136回関東支部)
-
B-45 進行期非小細胞肺癌患者に対する外来化学療法の検討
-
177.カリニ肺炎の診断 : 経気管支鉗子肺生検法(第39群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
169.肺大細胞癌の細胞診(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
終末期在宅医療支援システム : 施設間の医療情報共有化の試み
-
自然気胸におけるthin-section CT画像の診断的意義(切除例における検討)
-
肺野小型病変(15mm以下)のthin-section CT画像による検討 : 良悪性の鑑別を中心に
-
Thin-section CT画像による肺野小型病変の辺縁の性状、特に胸膜と連続する線状陰影の検討
-
31. 膜性腎症を伴った悪性中皮腫の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
-
気管管状切除・端々吻合により治癒した結核性気管狭窄の 1 例
-
正常冠動脈像を示した急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例
-
心筋梗塞後顕在化したPanic Disorderを伴う初老期うつの1例
-
Dihydropyridine proischemiaに関する考察
-
肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第III報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
-
肺・胃重複癌の1例
-
気管支腺腫の臨床病理学的検討
-
肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第II報)
-
10. びまん性の小輪状影を呈し診断に苦慮した肺腺癌の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
-
18. 呼吸器外科における内視鏡手術の検討(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
-
30. 縦隔リンパ節転移を認めた胸腺扁平上皮癌の1例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
-
29.胸部と腹部に巨大な嚢腫を形成した1症例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
-
ヌードマウスに移植した人気管支内の微放性発癌ポリマーカプセルによる発癌実験
-
非治癒手術による長期生存例の検討 : 非根治手術による長期生存例
-
手術により確診し得た気管支カルチノイドの一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
-
23.気管に発生した腺様嚢胞癌の一治験例 : 第68会肺癌学会関東支部
-
肺癌の喀痰細胞診 : 切除例における成績
-
124. 肺癌切除例における喀痰細胞診の成績(呼吸器5:細胞採取, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
166. 多発転移の認められた脊索腫の一例(第35群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
65. 細胞診で確診された悪性胸腺腫の1例(第15群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
26. Eaton-Lambert症候群を伴なった肺小細胞癌の1切除例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
-
16. Sleeve Pneumonectomyを行った肺癌の1例(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
-
胸膜肺全摘術を施行した17症例の臨床的検討 : 予後の検討を中心に
-
20.胸膜肺全摘術を行ったびまん性悪性中皮腫の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
-
11 ハムスター気管癌の発癌過程の経時的検索
-
N-nitrosoheptamethyleneimineによるラットの呼吸器系腫瘍発生 : 短期間集中投与の影響
-
204.クツシング症候群を呈したACTH産生縦隔カルチノイドの1例(第26群 副腎・下垂体, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
92.TBACにより甲状腺の原発を疑った転移性肺腫瘍の1例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
ロ-136 肺癌に対する経気管支的吸引細胞診法(TBAC)
-
266.経皮的針生検細胞診により、術前に診断し得た縦隔悪性神経鞘腫の1例(第59群 総合(神経系腫瘍), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
133.経気管支的針吸引細胞診により診断し得た気管支カルチノイドの1例(第28群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
91.経気管支的針吸引生検により診断した肺硬化性血管腫の1例(呼吸器V(症例), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
26.実験食道癌 : 移植食道における発癌(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
-
33.Hyperplasiaは肺の腺癌の前癌病変か : 実験的考察(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
90.気管支鏡下擦過細胞診で診断し得た小型adenoid cystic carcinomaの1例(呼吸器IV(症例), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
84.気管支カルチノイドの細胞像(呼吸器4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
194.術中針生検にて縦隔リンパ節転移を認めた気管支カルチノイドの1例(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群と思われた肺小細胞癌の一剖検例
-
1.膵炎症状で発見された膵・胆管合流異常の1例(第12回 千葉県胆膵研究会)
-
200. 所属リンパ節転移を伴った気管支カルチノイドの1例(呼吸器7 カルチノイド他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
47. 肺大細胞癌の細胞診(第10群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
Pneumocystis carinii (PC) 肺炎の早期診断に対する新しい試み : TBLB 捺印スメアによる虫体の証明
-
169.慢性膵炎に併発した胸膜炎の1例(第42群:胸腹水II〔その他〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
159.Sezary症候群の1例 : そのリンパ節捺印細胞像(他4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
77.胸腺腫の細胞診(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
93.肝転移を示した褐色細胞腫の細胞像について(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
86.縦隔悪性黒色腫の1例(G群 : リンパ腫・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
肺小細胞癌に対するAdjuvant Surgeryの臨床的検討
-
8.肺癌に対する経皮的針生検細胞診の役割(呼吸器(2), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
原発性肺癌における消化管ホルモン
-
J-3 交感神経芽細胞腫の細胞診断について(神経, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
4.誤陽性を避けえたSclerosing Hemangioma(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
-
3.非上皮性悪性腫瘍とした縦隔奇型腫の1例(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
-
92.縦隔発生の脂肪肉腫の一例(呼吸器6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
肺過誤腫の細胞診
-
経皮的針生検により胸壁播種をきたした縦隔胎児性癌の1例
-
ハムスター気管の発癌過程におよぼす Retinoids (Vitamin A) の影響
-
ハムスター気管の発癌過程の経時的細胞診
-
20.ヌードマウスに移植した人の気管支による発癌実験(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
-
16.最近5年間の細胞診(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
-
76.肺過誤腫の細胞診(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
ジソピラミドの長期服用中に急性の尿閉と便秘をおこした1例
-
3.肺癌の前癌病変(シンポジウム I : いわゆる前癌病変の細胞形態, 第21回日本臨床細胞学会総会)
-
31.肺癌の前癌病変に関する実験的検討(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
-
図説:肺癌 (日本の肺癌)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク