都市をつくる建築(座談会2,<特集>都市をつくる建築)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
もくもくもく(四国)
-
上万願寺の交流施設(近畿)
-
森田恭通は本当に"ヤンキーバロック"なのか?(II インテリアデザインとその手法(1),インテリアを語る)
-
「川上未映子氏」 : 言葉から構築される普遍性(ヒト)
-
7001 郊外住宅地におけるクルマのある生活に関する研究(都市計画)
-
日本の設計事務所に未来はあるか(コラム)
-
映画監督、庵野秀明の観る『景観』(II インタビュー,新景観)
-
大学による継続的な町づくり支援の方法に関する研究 : 登戸区画整理事業における専門的支援,古市修,小林正美,田中友章(評論)
-
都市空間の成り立ち(座談会1,都市をつくる建築)
-
建築はおもしろい(I会長インタビュー,建築年報2008)
-
5030 都心居住の魅力に関する研究 : 大阪市都心地域を事例として(建築計画)
-
建築デザイン教育の成果活用の実験的取組みについての考察 : 明治大学建築設計Vおよび大学院設計スタジオIに関する事例,田中友章,小林正美(評論)
-
社会をつなぐ建築(I 会長インタビュー,建築年報2009(投稿論文))
-
建築外装材における色彩の様相 : 都市景観における色彩の様相に関する研究 その2
-
街路景観における色彩の心理効果 : 連続する建物群の基調色および単一建物の強調色の変化と「まとまり」評価等との関係
-
7082 被災市街地での住宅再建による住環境変化に関する研究 : 戦後の市街化における震災の影響について
-
7009 被災市街地での住宅再建による住環境変化に関する研究 : 戦後の市街化における震災の影響について(都市計画)
-
7035 児童の地域空間における日常生活の場所に関する研究(都市計画)
-
中国における坐の様式の変遷過程に関する研究
-
7361 敷き際要素の構成から見た住宅市街地の街並みに関する研究 : 芦屋市における再建市街地を事例として(住宅地景観)
-
7055 生活の場所の使い方と日常行動圏からみる生活環境に関する基礎的研究(コミュニティと環境)
-
7004 連続する建物群の色彩変化と「まとまり」評価等との関係(新時代の景観とまちづくり)
-
5516 中国における坐の様式と床構造の変遷に関する研究
-
5513 戸建注文住宅における生産行為に関する研究
-
5438 遮蔽縁に注目した建築デザインの生態幾何学的研究
-
5003 戸建注文住宅における生産行為に関する研究(建築計画)
-
5016 中国における坐の様式の変遷過程に関する研究(建築計画)
-
5017 住居環境と生活姿勢との関係に関する研究 : 異なる文化圏における起居様式の比較・分析(建築計画)
-
5028 都市の公園における高齢者の利用実態に関する研究(建築計画)
-
5029 外出行動にみる高齢者の地域交流の実態に関する研究 : 大阪市内大正・木川地区の場合(建築計画)
-
5047 住宅市街地における地域特性と駅空間の結節性に関する研究(建築計画)
-
都市景観形成のための大規模建築物の色彩誘導基準に関する研究 : 尼崎市の景観届出制度適用建築物の実態調査を通して,三輪康一,野間修一,安田丑作,末包伸吾,栗山尚子(評論)
-
ネット社会における私性(IV 拡張する私性:理論編,拡張する「私んち」?)
-
まちの歴史と空間の持続性 : 地域性の継承と創造
-
6035 文化的景観の計画課題 : 景観計画における位置づけと重要文化的景観(選抜梗概,農山漁村の景観を守り活かす新たな展開,オーガナイズドセッション,農村計画)
-
7015 建物の持続性に関する研究 : 西区京町堀の安田ビルを事例として(都市計画)
-
7023 景観計画の類型化と運用に関する研究 : 平成18年度末までに策定された景観計画の分析より(都市計画)
-
7030 数値データによる市街地タイプの類似性と景観特性に関する研究(都市計画)
-
都市をつくる建築(座談会2,都市をつくる建築)
-
[特集座談会]都市プランナーの現在と未来
-
7027 市町村合併にともなう都市計画区域再編に関する考察 : 滋賀県における「都市計画区域再編の指針」の検討をとおして(非成長時代の土地利用象と実現手法(2),都市計画)
-
抽象的思考とリアリティをつなぐ : ドミニク・ペロー・ワークショップ(変わる建築/デザイン教育-10)
-
7192 神戸都心地区における集合住宅の特性に関する研究(集合住宅,都市計画)
-
7075 神戸都心地区における集合住宅の特性に関する研究(都市計画)
-
住宅市街地における共同住宅の景観形成課題に関する研究 : 芦屋市景観アドバイザ会議における指摘内容より
-
7071 震災復興地域における再建状況と住民移動に関して : 芦屋市を事例として(都市計画)
-
7017 住宅再建における町並みの変容に関する研究 : 芦屋市を事例として(都市計画)
-
7019 敷き際要素の構成からみた住宅市街地の街並みに関する研究 : 芦屋市における再建市街地を事例として(都市計画)
-
7429 京都都心地区景観基礎調査 その2 : 建物用途と町別建物実態(伝統的市街地景観(1),都市計画)
-
7428 京都都心地区景観基礎調査 その1 : 都心地区の建物・敷地実態(伝統的市街地景観(1),都市計画)
-
7045 京都都心地区景観基礎調査 その1 : 都心地区の建物・敷地利用実態(都市計画)
-
7076 住商混在地域における関係性の構築について : 大阪市中崎町地区を事例として(都市計画)
-
日常風景にみる住宅市街地の環境特性に関する基礎的研究
-
投稿論文総評(建築年報2009(投稿論文))
-
建築界にはびこる"代願屋"体質が問題だ(V 学会の役割と課題,建築の社会的責任-学会は頼りにされているか)
-
辛酸なめ子氏 : 建築は"おしゃれ"ですか?(ヒト)
-
7183 地方中核都市におけるアーバンデザインセンターの起動 : 郡山アーバンデザインセンター(UDCKo)・コンペティションの実施(景観教育,都市計画)
-
7065 計画的開発団地の空間構造と街路景観特性に関する研究(都市計画)
-
6117 熊野古道沿道集落「近露」における生活風景の構造(景観計画・景観づくり,農村計画)
-
市街地更新による景観変容に対する居住者の評価と地域景観イメージ : 震災後の建物更新市街地における戸建住宅の表構えの評価から
-
7083 市街地更新における地区イメージを形成する商業空間特性の研究 : 南船場を事例として
-
7023 都市景観形成における屋外広告物の効果に関する研究 : 大阪都心商業業務地区を事例として(都市計画)
-
7056 住宅地の地域性に関する研究 : 大阪府東豊中地区でのまちあるきワークショップを通じて(都市計画)
-
6011 熊野古道沿道集落「近露」における生活風景の構造(農村計画)
-
平成12年都市計画法改正に基づく香川県の線引き廃止と都市計画区域再編に関する考察, 桑田智子, 越澤明, 285
-
7002 オールドニュータウン化が進む郊外住宅団地の持続に関する研究 : 神戸市高倉台団地における居住者アンケートの分析より(市街地郊外の変容,オーガナイズドセッション,都市計画)
-
みんなが編集委員長(編集室)
-
宗教学は建築をどう捉えているのか?(II 巻頭インタビュー,宗教建築は終わったのか)
-
僕とオウムと宗教と(編集室)
-
二年間の実験的な試み(年頭の挨拶)
-
I 総評(投稿論文「グローバリズム」)
-
編集はおもしろい(編集室)
-
『建築雑誌』は必要か?
-
モダニズムの巨匠(切手に見る世界建築-14)
-
座談会 都市をつくる建築 (特集 都市をつくる建築)
-
歩行環境における都市景観のまとまりに関する研究
-
1建物の形態変化が景観の連続性評価に与える影響 : ステレオグラムを適用した実験
-
大阪市都心の居住地における居住者の環境認識に関する研究
-
7026 学びながら計画したフライブルクの拡大住民参加 : フォーラム・ヴォバーンの軌跡(選抜梗概,地域における市民参加の手法,オーガナイズドセッション,都市計画)
-
通り景観における歴史的環境特性の持続に関する研究 : 京都都心地区の景観のまとまり調査より
-
京都都心地区における景観のまとまりに関する研究 : 市街地更新における歴史的環境特性の持続の視点から(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
7064 京都都心地区における景観のまとまりに関する研究 : 市街地更新における歴史的環境特性の持続の視点から
-
京急高架下文化芸術活動スタジオ 黄金スタジオ(関東)
-
多様化するリノベーション--異分野とのクロス (特集 アートで創る都市の魅力)
-
みやげものは思考の引き金(建築みやげ・建築グッズ)
-
団地映画を通してみる公共空間の活用についての研究
-
実践的に建築を考える(変わる建築/デザイン教育-22)
-
(2)愛着のプロデュース(IV 都市を捉える建築,都市の行方-都市空間のスケッチ)
-
IV都市を捉える建築(2) : 愛着のプロデュース
-
建築とまわりの世界(私の"収穫")(読書の秋私の収穫)
-
模型によるデザインの展開
-
東日本大震災と建築ジャーナリズム(第五部:システム論(3),検証:東日本大震災と建築学会)
-
ツバルに学び、先進国のライフスタイルを革新する
-
映画監督、庵野秀明の観る『景観』
-
二年間の実験的な試み
-
世界の七不思議(切手に見る世界建築-5)
-
ROUND ABOUT JOURNAL vol.4 五十嵐太郎インタビュー(『建築雑誌』ジャック,『建築雑誌』は必要か?)
-
「言語化」の環境に今何が起きているのか(巻頭対談,建築評価の現在形:脱中心化・断片化・ローコンテクスト化する言説環境とそのゆくえ)
-
建築は今どんな場所で言説化されているか
-
「言説化」の環境に今何が起きているのか
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク