歩行環境における都市景観のまとまりに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We recognize urban environment as the structure of cognitive settings in townscape. The aim of this study is to examine the spacial characteristics and the structure of the integrated setting recognized in townscape through the field research. The data acquired from the field research were maps indicating the area and location of the integrated settings and interview data explaining the factors generating the sense of integration. There are 2 types of integrated setting ; scenery type and spacial type. The structures of integration are categorized by space type, sense of space, and area image as well as physical elements.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-06-30
著者
関連論文
- 7001 郊外住宅地におけるクルマのある生活に関する研究(都市計画)
- 大学による継続的な町づくり支援の方法に関する研究 : 登戸区画整理事業における専門的支援,古市修,小林正美,田中友章(評論)
- 大阪府域における容積率の分布からみた都市構造の変化と問題点(都市計画)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 都市空間の成り立ち(座談会1,都市をつくる建築)
- ニュ-タウンにおける人口高齢化の特性に関する研究--千里ニュ-タウンの場合 (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 5030 都心居住の魅力に関する研究 : 大阪市都心地域を事例として(建築計画)
- 建築デザイン教育の成果活用の実験的取組みについての考察 : 明治大学建築設計Vおよび大学院設計スタジオIに関する事例,田中友章,小林正美(評論)
- 都市空間の機能的研究 1 :市街地道路の私的な使われ方の調査 : 建築計画
- 座席選択にみられる空間分化 : 建築計画
- 4-22 市街地道路の私的な使われ方の調査 : 都市空間の機能的研究の序として(設計計画(第4室))
- 建築外装材における色彩の様相 : 都市景観における色彩の様相に関する研究 その2
- 街路景観における色彩の心理効果 : 連続する建物群の基調色および単一建物の強調色の変化と「まとまり」評価等との関係
- 7082 被災市街地での住宅再建による住環境変化に関する研究 : 戦後の市街化における震災の影響について
- 7009 被災市街地での住宅再建による住環境変化に関する研究 : 戦後の市街化における震災の影響について(都市計画)
- 7035 児童の地域空間における日常生活の場所に関する研究(都市計画)
- 中国における坐の様式の変遷過程に関する研究
- 7361 敷き際要素の構成から見た住宅市街地の街並みに関する研究 : 芦屋市における再建市街地を事例として(住宅地景観)
- 7352 VRを用いた街路景観の移行変化とその評価に関する研究 : 建物上層部壁面後退を伴う高さ変化と連続性等の評価の関係(景観解析)
- 7055 生活の場所の使い方と日常行動圏からみる生活環境に関する基礎的研究(コミュニティと環境)
- 7004 連続する建物群の色彩変化と「まとまり」評価等との関係(新時代の景観とまちづくり)
- 5516 中国における坐の様式と床構造の変遷に関する研究
- 5513 戸建注文住宅における生産行為に関する研究
- 5438 遮蔽縁に注目した建築デザインの生態幾何学的研究
- 5003 戸建注文住宅における生産行為に関する研究(建築計画)
- 5016 中国における坐の様式の変遷過程に関する研究(建築計画)
- 5017 住居環境と生活姿勢との関係に関する研究 : 異なる文化圏における起居様式の比較・分析(建築計画)
- 5028 都市の公園における高齢者の利用実態に関する研究(建築計画)
- 5029 外出行動にみる高齢者の地域交流の実態に関する研究 : 大阪市内大正・木川地区の場合(建築計画)
- 5047 住宅市街地における地域特性と駅空間の結節性に関する研究(建築計画)
- 都市景観形成のための大規模建築物の色彩誘導基準に関する研究 : 尼崎市の景観届出制度適用建築物の実態調査を通して,三輪康一,野間修一,安田丑作,末包伸吾,栗山尚子(評論)
- まちの歴史と空間の持続性 : 地域性の継承と創造
- 6035 文化的景観の計画課題 : 景観計画における位置づけと重要文化的景観(選抜梗概,農山漁村の景観を守り活かす新たな展開,オーガナイズドセッション,農村計画)
- 7015 建物の持続性に関する研究 : 西区京町堀の安田ビルを事例として(都市計画)
- 7023 景観計画の類型化と運用に関する研究 : 平成18年度末までに策定された景観計画の分析より(都市計画)
- 7030 数値データによる市街地タイプの類似性と景観特性に関する研究(都市計画)
- 都市をつくる建築(座談会2,都市をつくる建築)
- [特集座談会]都市プランナーの現在と未来
- 7027 市町村合併にともなう都市計画区域再編に関する考察 : 滋賀県における「都市計画区域再編の指針」の検討をとおして(非成長時代の土地利用象と実現手法(2),都市計画)
- 抽象的思考とリアリティをつなぐ : ドミニク・ペロー・ワークショップ(変わる建築/デザイン教育-10)
- 7192 神戸都心地区における集合住宅の特性に関する研究(集合住宅,都市計画)
- 7075 神戸都心地区における集合住宅の特性に関する研究(都市計画)
- 住宅市街地における共同住宅の景観形成課題に関する研究 : 芦屋市景観アドバイザ会議における指摘内容より
- 市街地更新における共同住宅形態の多様化に関する研究 : 芦屋市の復興市街地を事例に
- 7071 震災復興地域における再建状況と住民移動に関して : 芦屋市を事例として(都市計画)
- 7017 住宅再建における町並みの変容に関する研究 : 芦屋市を事例として(都市計画)
- 被災地の住宅の個別再建による街区内細街路の変化に関する研究-芦屋市における阪神・淡路大震災被災市街地を事例に-
- 7019 敷き際要素の構成からみた住宅市街地の街並みに関する研究 : 芦屋市における再建市街地を事例として(都市計画)
- 7429 京都都心地区景観基礎調査 その2 : 建物用途と町別建物実態(伝統的市街地景観(1),都市計画)
- 7428 京都都心地区景観基礎調査 その1 : 都心地区の建物・敷地実態(伝統的市街地景観(1),都市計画)
- 724 歩行環境からみた場所的広場の形成に関する研究(都市計画)
- 7045 京都都心地区景観基礎調査 その1 : 都心地区の建物・敷地利用実態(都市計画)
- 7076 住商混在地域における関係性の構築について : 大阪市中崎町地区を事例として(都市計画)
- 日常風景にみる住宅市街地の環境特性に関する基礎的研究
- 5016 千里ニュータウンの住環境整備に関する研究 : その3 高齢化状況について(建築計画)
- 7065 計画的開発団地の空間構造と街路景観特性に関する研究(都市計画)
- 6117 熊野古道沿道集落「近露」における生活風景の構造(景観計画・景観づくり,農村計画)
- 市街地更新による景観変容に対する居住者の評価と地域景観イメージ : 震災後の建物更新市街地における戸建住宅の表構えの評価から
- 7083 市街地更新における地区イメージを形成する商業空間特性の研究 : 南船場を事例として
- 7023 都市景観形成における屋外広告物の効果に関する研究 : 大阪都心商業業務地区を事例として(都市計画)
- 7056 住宅地の地域性に関する研究 : 大阪府東豊中地区でのまちあるきワークショップを通じて(都市計画)
- 6011 熊野古道沿道集落「近露」における生活風景の構造(農村計画)
- 平成12年都市計画法改正に基づく香川県の線引き廃止と都市計画区域再編に関する考察, 桑田智子, 越澤明, 285
- 7002 オールドニュータウン化が進む郊外住宅団地の持続に関する研究 : 神戸市高倉台団地における居住者アンケートの分析より(市街地郊外の変容,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7077 伝統的漁業集落の空間構造に関する研究 : 洲本市由良を事例として(都市計画)
- 歩行環境における都市景観のまとまりに関する研究
- 近代天津租界形成における土地利用並びに建築用途の変化特性に関する研究
- 1建物の形態変化が景観の連続性評価に与える影響 : ステレオグラムを適用した実験
- 大阪市都心の居住地における居住者の環境認識に関する研究
- 7026 学びながら計画したフライブルクの拡大住民参加 : フォーラム・ヴォバーンの軌跡(選抜梗概,地域における市民参加の手法,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 通り景観における歴史的環境特性の持続に関する研究 : 京都都心地区の景観のまとまり調査より
- 京都都心地区における景観のまとまりに関する研究 : 市街地更新における歴史的環境特性の持続の視点から(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7064 京都都心地区における景観のまとまりに関する研究 : 市街地更新における歴史的環境特性の持続の視点から
- 7430 京都都心地区景観基礎調査 その3 : 建物セットバック、建物高さの実態把握と町並みの類型(伝統的市街地景観(1),都市計画)
- 7046 京都都心地区景観基礎調査 その2 : 建物セットバック、建物高さの実態把握と町並みの類型(都市計画)
- 7047 京都都心地区景観基礎調査 その3 : 敷地内空地の配置と街区環境(都市計画)
- 7446 公開空地による都心の歩行空間整備に関する研究 : 総合設計制度(大阪市)による歩行空間の利用実態より
- 7005 公開空地による都心の歩行空間整備に関する研究 : 総合設計制度(大阪市)による歩行空間の利用実態より(都市計画)
- 7060 ニュータウン住民の生活環境評価に関する調査(その1) : 泉北ニュータウン庭代台地区において(都市計画)
- 7061 ニュータウン住民の生活環境評価に関する調査(その2) : 泉北ニュータウン庭代台地区において(都市計画)
- 中心市街地の機能混在からみた市街地構造 - 福岡市都心地区を事例として -
- 7076 市街地更新における外部環境の持続性に関する研究 : 泉北ニュータウン庭代台地区の緑環境調査より(都市計画)
- 都市景観構成要素の様相に関する基礎的研究
- 7032 VRを用いた街路景観の移行変化とその評価に関する研究 : 建物上層部壁面後退を伴う高さ変化と連続性等の評価の関係(都市計画)
- 都市景観における色彩の視覚的「まとまり」に関する研究
- 7015 都心地域におけるスモールオフィス立地の環境特性に関する研究
- 7039 既成市街地における幹線道路整備の生活行動に及ぼす影響に関する研究 : 西宮・安井地区における山手幹線道路整備を事例に
- 5055 ステレオグラムシミュレーションを用いた探索歩行時の空間把握に関する基礎的研究(建築計画)
- 都市空間における景観のまとまり構造に関する研究
- 7054 都市景観構成要素の様相に関する基礎的研究
- 7053 市街地における歩行空間と歩行行動の関係性に関する研究
- 7007 都市景観の視覚的連続性評価 : インタラクティブな3次元ステレオグラム・シミュレーション
- 9180 社会学的視点による日本近代住居の考察
- 7135 開発計画における開発地と地域の連繋に関する考察 : 米国ウォーターフロント開発地区を事例として
- 7058 都市景観の視覚情報特性に関する研究 (その4) : 大阪市および京都市における河川の河川景観比較分析(都市計画)
- 7057 都市景観の視覚情報特性に関する研究 その3 : 大阪市旧淀川の河岸景観経年比較分析研究(都市計画)
- 7122 都市景観の情報特性に関する研究
- 7169 総合設計制度における連担する公開空地の空間特性 : 大阪都心業務地区を対象に
- 7012 都市景観の色彩様相に関する考察
- 都市景観における色彩の視覚的「まとまり」に関する研究 - 大阪都心部業務街の街路景観をケーススタディとして -
- 韓国住宅の敷地内空地の認識に関する研究