P-2-738 Modified Kugel patchを用い修復を行った特発性上腰ヘルニアの1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
村田 幸生
宮城社会保険病院外科
-
安西 良一
宮城社会保険病院外科
-
丹野 弘晃
宮城社会保険病院外科
-
赤田 昌紀
東北大学肝胆膵外科
-
嶋 健太郎
東北大学消化器外科
-
嶋 健太郎
宮城社会保険病院外科
-
赤田 昌紀
東北大学 大学院・消化器外科
-
赤田 昌紀
宮城社会保険病院外科
-
赤田 昌紀
みやぎ県南中核病院外科
関連論文
- P-2-665 ダウン症候群に合併した膵管胆道合流異常症と胆嚢癌の1例(胆 症例 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0597 腫瘍性病変に対する経肛門的局所切除術症例の検討(大腸悪性16,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ヒト大腸癌細胞同所移植自然転移モデルを用いた転移能に相関する遺伝子発現プロファイルの解析(続報)
- 大腸癌および肺癌の腺癌組織中のMitotic spindle checkpoint関連遺伝子群の発現変異の解析
- Laser Microdissection法とcDNA microarray法を用いた大腸癌病理組織形態に特異的な遺伝子発現プロファイルの解明
- 新規の胃癌特異的なalternative splicing variantsの同定と発現の検討
- cDNA microarray解析を用いた,ヒト大腸癌細胞株における5-FU感受性規定遺伝子の同定と,新規感受性予測法
- 胃癌組織での発現変異のある遺伝子群の同定と選択的スプライシングおよび遺伝子多型の解析(食道・胃・十二指腸27, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌骨盤内再発に対する外科治療の検討(小腸・大腸・肛門13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌組織における cancer specific alternative splicing variants の発現の検討(胃・十二指腸26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 骨盤内高度進展を示す直腸GISTの治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器癌化学療法効果判定におけるFDG-PETの有用性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌に特異的な alternative splicing variants の同定とその意義の解明(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト大腸癌細胞株を用いた新規5-FU感受性・耐性規定遺伝子のスクリーニングと機能解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌の転移に関与する遺伝子群の検索 : 高肝転移細胞株の樹立と遺伝子プロファイル解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌の腹膜播種性転移・リンパ節転移におけるCD44とヒアルロン酸の関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- HP-060-4 中等症急性胆嚢炎の手術時期と手術難易度に関する検討(胆嚢(良性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-10-1 大腸癌肝転移術後の補助化学療法としてのmFOLFOX6法の有効性と安全性に関する検討 : 多施設共同の第II相臨床試験の中間報告(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 2 背景粘膜を中心とした多発胃癌の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 712 Bile duct cystadenoma の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 311 小腸腫瘍12例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- Frey手術後の慢性膵炎再燃に対する再手術
- HP-065-4 長期生存膵癌の条件と遺伝子発現(膵(膵がん),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-011-2 先天性胆道拡張症分流手術後の遺残膵内胆管癌 : 自験例3例と本邦報告例の検討(胆管・胆嚢(臨床病理),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-218-8 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術と亜全胃温存膵頭十二指腸切除術の周術期比較(膵(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-7 膵癌に対するGemcitabine術前化学療法の有用性(GEM, TS1時代の膵癌外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-8 肝胆膵外科領域におけるフォンダパリヌクス使用の検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 急性腹症で発症した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 分子生物学的手法による膵癌悪性度診断と分子標的治療の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 359 直腸カルチノイドに対する合理的手術術式 (wider mesorectomy 法直腸局所切除術)(第48回日本消化器外科学会総会)
- 466 通常型膵管癌に対する外科的切除の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- OP-118-4 急性胆嚢炎の至適な手術時期に関する検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-508 軽症急性胆嚢炎の至適な手術時期に関する検討(胆 術式と管理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-489 術前栄養状態改善及び化学療法により根治術可能であった一症例(小腸・大腸 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-160 急性虫垂炎術後SSI予防に対するWound Protectorの有効性についての検討(小腸・大腸 SSI2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-106-3 非穿孔性急性虫垂炎の手術適応決定におけるCT所見の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-247-5 膵内分泌腫瘍肝転移例におけるSSTRの発現とその治療戦略(膵・集学的-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-115-4 胆嚢癌におけるEGFR発現と病理学的因子および予後との関係(腫瘍基礎-10,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-8 進行・再発膵癌に対する免疫療法(ワークショップ1 消化器外科領域における免疫化学療法の新展開,第64回日本消化器外科学会総会)
- 2型糖尿病に生じた上腸間膜動脈閉塞症
- OP-122-1 膵癌にCOX2 inhibitorは有効か?膵癌は外来性のprostaglandinを利用している(膵癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- I-20 放射線照射野に発生した胸部食道癌の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 34 遠隔成績からみた胃全摘術施行胃癌症例の予後決定因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-35 静脈侵襲よりみた胃癌, 大腸癌血行性転移再発例の比較検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 461. 各種画像診断による直腸癌壁深達度診断の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺クリーゼをきたした穿孔性十二指腸潰瘍の1例
- R-127 下大静脈原発平滑筋肉腫の1切除例
- 21 当科における癒着性イレウスの治療方針とその成績
- P-2-552 通常型膵癌切除後・腫瘍マーカー非正常化は,重要な予後不良因子である(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-535 膵頭十二指腸切除・膵尾側切除を行い,膵体部を温存しえた膵頭部・尾部動静脈奇形の一例(膵 嚢胞性腫瘍・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-27-5 門脈塞栓時の大建中湯内服が,非塞栓葉の容積増大に及ぼす影響(要望演題27 消化器外科における漢方の役割,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-5 膵・胆管合流異常,先天性胆道拡張症に対する分流手術術後合併症と手術術式の検討(ワークショップ8 膵管胆管合流異常症における手術適応と再建術式,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-1 脾温存膵体尾部切除の適応と工夫(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-7 慢性膵炎に対するFrey手術後の長期成績(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-5-7 肝門部胆管癌に対して術前化学放射線療法を施行した19例の検討(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- O2-6 広範囲間膜切を伴う直腸局所切除術 (WM法)(第47回日本消化器外科学会総会)
- 23 US, CT, MRによる下部直腸癌壁深達度およびリンパ節転移の術前診断能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌における塩酸ゲムシタビン感受性規定遺伝子の解明(Translational research はどこまですすんでいるのか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-089 肛門管粘膜全切除術を行った会陰部Paget病の再建法と術後排便機能評価(大腸4)
- PS-118-1 大腸癌術後の手術部位感染危険因子の解析とサーベイランス導入がもたらす効果の検討
- PS-041-3 直腸癌側方転移症例の臨床的検討
- SF-086-3 ヒト大腸癌細胞のリンパ行性転移に対するVEGF-C, VEGFDとCD44の関与
- SF-012-4 NCBI生命科学データベースと外科切除標本を利用した大腸癌特異的に高発現あるいは低発現する遺伝子群の抽出とその臨床応用
- 骨盤腔内を占拠する巨大直腸GISTの3例
- 463 IL-12による転移抑制効果をもつTNK細胞の誘導(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-2-738 Modified Kugel patchを用い修復を行った特発性上腰ヘルニアの1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0233 小腸上皮をもつ胃憩室から発生した胃癌の一例(胃悪性4(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管悪性黒色腫の1例
- 胆管悪性黒色腫の一切除例(肝・胆・膵35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部癌への縮小手術に関する検討
- 46.穿孔性十二指腸潰瘍症例に対する迷走神経切離兼幽門形成術の有用性についての検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 179 浸潤性膵管癌に対する門脈合併切除の適応と意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌細胞の Gemcitabine 感受性遺伝子の検索(第105回日本外科学会定期学術集会)
- S2-追1 進行膵癌に対する切除と術中放射線照射療法を中心とした外科治療方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-214 膵癌に対する外科的切除とこれまでの補助療法の意義と限界
- 切除不能膵癌に対する集学的治療とQOL
- 大腸癌の血行性転移再発例の組織亜型よりみた組織学的悪性度
- 133 大腸癌の血行性転移再発症例の病理組織化学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-142 各種画像による直腸癌壁深達度とリンパ節転移の術前診断能の解析(第40回日本消化器外科学会総会)
- 224 直腸カルチノイド14例の臨床病理学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- ネットワーク型雑音除去によるマイクロアレイデータからの薬剤耐性予測(機械学習によるバイオデータマイニング)
- ネットワーク型雑音除去によるマイクロアレイデータから由薬剤耐性予測(機械学習によるバイオデータマインニング)
- 399 食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞療法における組織学的検討について(第20回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-048 後腹膜に穿通した胃潰瘍(幽門部前壁)の一例(胃・十二指腸潰瘍2)
- 嚢胞化する過程が推測された脾血管腫の1例
- 187 肝膿瘍41例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌標本の細胞亜集団(癌,間質,リンパ濾胞,他)での発現プロファイルの統合解析
- 小腸間膜より単独に発生したデスモイド腫瘍の1例
- PP889 ヒト膵癌におけるRCAS-1発現とT細胞増殖抑制作用
- 下部直腸早期癌に対する適正手術へのアプローチ : 特にwide (regional) mesorectal excision法直腸局所切除術
- O2-3 下部直腸早期癌に対する transanal sugical strip biopsyについて (第47回日本消化器外科学会総会)
- 原発性上皮小体機能亢進症の3例 : 第201回東北地方会
- 栄養サポート外来の現状と波及効果 (総合医学会報告 シンポジウム NST活動の現状と今後)
- J1-3 骨盤外科による膀胱形成術 (nsobladder および ileocystoplasty) 4例の経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-070 BNIP3は膵癌において塩酸Gemcitabine感受性に影響を及ぼす(膵分子生物1)
- SY-6-2 遺伝子発現パターン解析による膵癌における塩酸Gemcitabine耐性機構の解明
- 局所進行膵癌に対するChemoradiationとGemcitabine併用療法
- 膵頭十二指腸切除6年後に発症した膵胃吻合部閉塞による慢性膵炎に膵管空腸側々吻合術が有効であった1例
- 虫垂憩室炎による多房性嚢胞を形成した炎症性腫瘤の1例
- Roux-en-Y 再建後に輸入脚捻転絞扼を起こした1例