712 Bile duct cystadenoma の1例(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
後藤 慎二
みやぎ県南中核病院外科
-
丹野 弘晃
宮城社会保険病院外科
-
橋爪 隆弘
市立秋田総合病院外科
-
後藤 慎二
青森県立中央病院外科
-
橋爪 隆弘
青森県立中央病院外科
-
丹野 弘晃
青森県立中央病院外科
-
井上 茂章
青森県立中央病院外科
-
神 雅彦
青森県立中央病院外科
-
北島 修哉
青森県立中央病院外科
-
木村 雅章
青森県立中央病院外科
-
福島 貴
青森県立中央病院外科
-
中館 敏博
青森県立中央病院外科
-
菊池 淋夫
青森県立中央病院外科
-
神 雅彦
青森県立中央病院 外科
-
北島 修哉
金沢大学第二外科
-
神 雅彦
青森県立中央病院
-
井上 茂章
青森県立中央病院
-
北島 修哉
青森県立中央病院
関連論文
- P-2-665 ダウン症候群に合併した膵管胆道合流異常症と胆嚢癌の1例(胆 症例 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-060-4 中等症急性胆嚢炎の手術時期と手術難易度に関する検討(胆嚢(良性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- フェンタニルパッチによる癌性疼痛対策
- フェンタニルパッチの使用経験
- WS-10-1 大腸癌肝転移術後の補助化学療法としてのmFOLFOX6法の有効性と安全性に関する検討 : 多施設共同の第II相臨床試験の中間報告(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 64 高脂血症による急性壊死性膵炎に対する血漿交換療法
- HP-041-5 腹部救急疾患に対する血液浄化療法の治療成績 : 重症急性膵炎例を中心に(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 重症急性膵炎における栄養管理 : Synbiotics 早期経鼻的空腸栄養法の重要性と栄養サポートチームの役割について
- S2-13 早期胃癌、早期大腸癌を合併したインスリノーマの1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-394 急性上腸間膜動脈閉塞症5例の検討 : 周術期の問題点(第46回日本消化器外科学会)
- 2 背景粘膜を中心とした多発胃癌の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 712 Bile duct cystadenoma の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 311 小腸腫瘍12例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言2 胃上部癌に対する噴門側切除術の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 364 早期胃癌巣に併存する潰瘍病変の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 611 良性胆道疾患における胆管拡張例の病態(第26回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎, 膵頭十二指腸切除時における絶飲食治療の功罪 : 早期経腸栄養に関する検討
- 急性膵炎の合併症に対する各種特殊治療の有用性とその意義
- O-1-318 早期からの緩和ケア : 外科医にこそ必要なコミュニケーションスキル(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-8 膵管胃粘膜吻合,no stent法による幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-089-7 膵手術時における合併症予防,早期退院に向けた総合的プログラムの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-191 一般市中病院における膵胆管癌に対する術前動注化学放射線療法による集学的治療(膵 進行癌の治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-092-2 重症急性膵炎における集学的治療成績 : 特殊治療とDL法の有用性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後膵管胃粘膜吻合法における検討(肝・胆・膵29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行・再発大腸癌に対する Saltz 変法の現況(大腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-020 消化器癌終末期患者に対する総合病院のあり方(緩和医療1)
- PD-10-6 局所進行膵癌に対する治療戦略 : FDG-PETによる治療効果判定と放射線動注化学療法による集学的治療
- PP218039 ポリアクリル酸ナトリウムによる難治性小腸瘻瘍管理の経験
- PP910 葉状腫瘍8例の検討
- PP792 経皮経肝胆嚢管挿管による胆石治療とその意義
- PPS-1-233 同時性肝転移を有する直腸原発小細胞癌に対し,CPT-11/CDDP療法が有効であった1症例(大腸肝転移1)
- 外科領域におけるランダム化比較試験への費用対効果指標の導入
- PP309012 インフォームドコンセントの充実と診療の効率化を目指した結腸癌手術のクリティカルパス
- OP-054-1 超高齢者に対する消化器外科手術の現状と問題点(高齢者手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 急性腹症で発症した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- OP-118-4 急性胆嚢炎の至適な手術時期に関する検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-508 軽症急性胆嚢炎の至適な手術時期に関する検討(胆 術式と管理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-489 術前栄養状態改善及び化学療法により根治術可能であった一症例(小腸・大腸 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-160 急性虫垂炎術後SSI予防に対するWound Protectorの有効性についての検討(小腸・大腸 SSI2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-106-3 非穿孔性急性虫垂炎の手術適応決定におけるCT所見の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-55 腹部鈍的外傷後の小腸穿孔例の検討(小腸 穿孔,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-231 当院における残胃の癌手術症例の検討(胃 手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-70 異常裂孔ヘルニアが原因で絞扼性イレウスを呈した3例(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-145 門脈気腫症5例の検討(門脈,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-135 保存的治療を行った急性虫垂炎の再発因子に関する検討(大腸 炎症性疾患2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2型糖尿病に生じた上腸間膜動脈閉塞症
- 19.地域中核病院における小児救急医療の現状と外科の役割(第58回日本小児外科学会東北地方会)
- C2-14 多発胃癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 47. 早期胃癌に対する合理手術としての R_2 リンパ節郭清を伴った幽門保存胃切除術施行例の検討(第20回胃外科研究会)
- 示-35 静脈侵襲よりみた胃癌, 大腸癌血行性転移再発例の比較検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 461. 各種画像診断による直腸癌壁深達度診断の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 482 早期直腸癌の治療と遠隔成績(第34回日本消化器外科学会総会)
- 46 胃癌手術例の肝転移症例の臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 503 胃癌手術症例の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- P-2-552 通常型膵癌切除後・腫瘍マーカー非正常化は,重要な予後不良因子である(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP1545 ERCP後の急性壊死性膵炎に対し経皮的ドレナージが奏功し, その後腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した1例
- PP889 肝線維化を伴った特発性後腹膜線維症
- 1030 腹腔鏡下胆嚢摘出術時に生じた総胆管損傷を修復しえた1例
- P-474 腹腔鏡下胆嚢摘出術施行の4年後に発見された左肝管分岐胆嚢管結石症の1例
- 710 再発よりみた後腹膜腫瘍の治療法の検討
- 4. 小児中心静脈カテーテルの選択(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 9.腎臓を合併切除した右副腎原発 StageIVB神経芽腫の乳児例(第60回日本小児外科学会東北地方会)
- 17.Pseudoaneurysm と A-P シャントを生じた肝外傷の1例(第59回日本小児外科学会東北地方会)
- II-46 占居部位別にみた胃癌の特徴(第49回日本消化器外科学会総会)
- 236 胃癌の発育進展と CEA の検討(第46回日本消化器外科学会)
- R-41 悪性胆道閉塞および狭窄に対する PTCS 下マイクロ波凝固療法(第46回日本消化器外科学会)
- P-3-198 十二指腸狭窄による腸閉塞にて発症した,腸回転異常を伴った急性虫垂炎の1例(大腸炎症2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-738 Modified Kugel patchを用い修復を行った特発性上腰ヘルニアの1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0233 小腸上皮をもつ胃憩室から発生した胃癌の一例(胃悪性4(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管悪性黒色腫の1例
- 胆管悪性黒色腫の一切除例(肝・胆・膵35, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 132 診断上セルブロック免疫染色による総合判断が必要であった大量乳糜腹水貯留の2例(中皮・体腔液4)
- P-2-127 Computed tomography(CT)による胃・十二指腸潰瘍穿孔の診断による治療成績(胃・十二指腸 良性1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-316 当院で経験した虫垂粘液嚢腫5例の検討(大腸診断2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 多発胃癌の臨床病理学的検討
- P-1-644 肛門周囲膿瘍を合併した下部直腸癌の2切除例(大腸悪性6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-323 小腸原発の腸症型T細胞性悪性リンパ腫の1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-135-7 進行胃癌に対する胃切除術の意義 : 根治度C症例の治療成績から(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 成人臍ヘルニア嵌頓術後に肺塞栓症を合併した高度肥満の1例
- 2140 出血性膵仮性嚢胞破裂による腹腔内出血の1例(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0431 後腹膜気腫を呈した直腸穿孔3例の検討(大腸良性7(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃全摘Roux-Y再建術後の緊急腸閉塞手術症例の検討-特に挙上空腸が関与した症例を中心に
- 小腸転移巣切除後に診断された食道原発メラニン欠乏性悪性黒色腫の1例
- 胃切除 Roux-Y再建術後に輸入脚症候群をきたした3例の検討(食道・胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 399 食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞療法における組織学的検討について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 胃十二指腸潰瘍穿孔例の再検討 : CTによる部位診断は可能か?
- 187 肝膿瘍41例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 小腸間膜より単独に発生したデスモイド腫瘍の1例
- 原発性上皮小体機能亢進症の3例 : 第201回東北地方会
- 栄養サポート外来の現状と波及効果 (総合医学会報告 シンポジウム NST活動の現状と今後)
- PS-180-1 腸閉塞の診断と手術適応 : 227例の自験例をもとに(PS-180 ポスターセッション(180)救急・外傷-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-026-1 膵線房細胞癌切除例の予後と治療方針(PS-026 ポスターセッション(26)膵臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂憩室炎による多房性嚢胞を形成した炎症性腫瘤の1例
- PS-079-7 急性虫垂炎手術における鏡視下手術の現状と課題(PS-079 虫垂 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-248-4 地域基幹病院での救急医療における外科医の役割(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-2-5 E-PASSスコアからみた高齢者胃癌手術における治療戦略(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-5 computed tomography(CT)による消化管穿孔の診断 : CTですべての穿孔の診断は可能か?(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-110-3 内視鏡的乳頭括約筋切開術施行後に胆嚢摘出術を行った胆嚢胆管結石手術症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- Roux-en-Y 再建後に輸入脚捻転絞扼を起こした1例