P-1-58 穿孔をきたした小腸悪性リンパ腫の2例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
馬場 誠朗
岩手県立久慈病院外科
-
下沖 収
岩手県立久慈病院外科
-
武田 雄一郎
岩手県立久慈病院外科
-
大渕 徹
岩手県立久慈病院外科
-
阿部 正
岩手県立久慈病院外科
-
上杉 憲幸
岩手医科大学臨床病理
-
武田 雄一郎
岩手医科大学外科学
-
上杉 憲幸
岩手医科大学病理学分子診断病理学分野
-
上杉 憲幸
岩手医科大学 医学部泌尿器科学講座
-
上杉 憲幸
岩手県立久慈病院 外科
-
上杉 憲幸
岩手県立軽米病院 外科
-
皆川 幸洋
岩手県立久慈病院外科
-
武田 雄一郎
岩手医科大学外科
-
皆川 幸洋
岩手県立久慈病院
-
下沖 収
岩手県立久慈病院
-
下沖 収
岩手医科大学第1外科
-
下沖 収
岩手県立中央病院心臓血管外科
-
下沖 収
岩手医科大学細菌学
-
阿部 正
岩手県立久慈病院
-
阿部 正
徳島大学医学部付属病院救急部集中治療部
-
大渕 徹
岩手医科大学外科
-
武田 雄一郎
山本組合総合病院外科
関連論文
- P-1-58 穿孔をきたした小腸悪性リンパ腫の2例(小腸 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 重症急性膵炎で発症した混合型IPMNの1切除例
- PPS-1-175 早期胃癌におけるセンチネルリンパ節の微小転移検出に関する検討(胃センチネル)
- P-329 左季肋部痛で発症した脾臓転移を伴った肺腺がんの1症例(肺癌・その他2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 著明なリンパ球浸潤を伴いHLA-DR抗原の発現がみられた食道低分化型腺癌の1例
- P-1-25 リンパ球浸潤を伴う髄様癌(MCLI)の像を呈した食道低分化型腺癌の1例(食道 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 染色体の数的異常自動計数システムにおける焦点検出法と核判定法の改善
- P-3-206 当科で経験した肺癌の小腸転移による成人腸重積症の2例(小腸・大腸 急性腹症10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 鈍的腹部外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- P-2-640 肝動注化学療法後に切除しえた進行胆嚢癌の1例(胆 化学療法・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 右前腕に生じた venous aneurysm の1例
- 胃・腎同時性重複癌の3症例
- SY-6-3 局所進行乳癌に対する術前化学療法後の腫瘍の遺残形式とホルモン感受性,HER 2との関連性の検討(乳がんの術前化学療法と手術療法,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 脾臓および脾動静脈を温存して腹腔鏡下尾側膵切除術を施行しなインスリノーマの1例
- 耳下腺 neuroendocrine carcinoma の1例
- 特発性小腸穿孔の1例
- 大腸癌の病理組織診断の記載,その基準(2) (特集 大腸癌の病理診断の問題点)
- P-1-111 G-CSFを産生した胃の"いわゆる癌肉腫"の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-6 膵液細胞診におけるp53蛋白発現の検討(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 小児の大脳表在性腫瘍(脳腫瘍の画像と病理)
- W6-4 粘液のない良性異型細胞と粘液非産生性高分化腺癌の細胞学的鑑別(肺の腺系異型細胞は難しい-悪性と紛らわしい肺腺系細胞の鑑別-,ワークショップ6,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 特発性下行結腸穿孔の1例
- P-1-21 Long segment Barrett's Esophagusに発生した多発Barrett腺癌の1例(食道 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-43 胆管擦過細胞診におけるp53蛋白発現の検討(消化器, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-16 唾液腺穿刺吸引細胞診の診断成績に関する検討(脳・頭頸部,甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-228 血管内大細胞型B細胞リンパ腫の一例(リンパ・血液-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1255 広範な上皮内進展を伴う広範囲食道癌5例の検討(食道癌治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0821 肝外胆管癌上皮内進展部の生物学的特性 : 免疫組織学的検討(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-72 多検体を包埋したセルブロック標本作製法とその応用(その他3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-44 胆汁細胞診におけるp53蛋白発現の検討(消化器・甲状腺,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- WS-7-7 Cine-MRIによる幽門保存胃切除術後の機能評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- ミトコンドリア脳筋症を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 原発性肝カルチノイドの一切除例
- 食道癌術後における輸液と経腸栄養を主体とした管理の有用性について
- 岩手県北東部におけるハチ刺傷症例の検討
- SF-041-5 肥満症に対する腹腔鏡下袖状胃切除術の治療効果(鏡視下手術・消化管良性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-184-7 当院における鼠径ヘルニア手術 : Kugel法187例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-288-2 鼠径ヘルニアにおけるDirect Kugel法の有用性(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-408 胆嚢原発MALTリンパ腫の1例(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-026-8 乳腺外科医が示すべきSurgical Oncologistとしての基礎研究の方向性(オンコロジストのための基礎研究,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-108-5 Virtual Reality simulator (Laparoscopy VR)を用いた内視鏡外科実習と評価(鏡視下手術教育-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 47 当施設におけるCTガイド下経皮的肺穿刺細胞診の成績
- 唾液腺穿刺吸引細胞診の診断成績に関する検討(脳・頭頸部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵液細胞診で診断できた分枝型膵管内乳頭性腫瘍 (IPMT) の一例(消化器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 148 腺系異型細胞を認めた子宮頸部微小浸潤腺癌と微小浸潤扁平上皮癌が共存した一例(子宮頸部2)
- 189 CTガイド下経皮的肺穿刺細胞診と組織診の比較検討(呼吸器 3)
- PP1495 膵胆管合流異常症における遺伝子異常の解析
- P-2-663 高齢者に対する腹腔鏡下手術の問題点(高齢者 肝胆,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-053-1 大腸癌術後イレウスの危険因子(大腸がん(手術2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-101-8 腹腔鏡補助下結腸切除術に対する持続硬膜外鎮痛法の必要性に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-3 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除後のイレウス症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-58 門派ガス血症を伴った非閉塞性腸管虚血症の1例(小腸 虚血2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-061-5 進行・再発癌による下部消化管閉塞に対する緩和手術(緩和医療・QOL,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腸重積にて発見された肺癌小腸転移の1例
- P-3-54 当科における腹腔鏡補助下胃切除術の導入および標準化への取り組み(胃・十二指腸 鏡視下手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-3-9 腹腔鏡下尾側膵切除術の手術手技と成績(企画関連ビデオ14 腹腔鏡下肝・膵切除1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-033-4 完全直腸脱に対する腹腔鏡下Wells変法直腸固定術 : 手術手技と術後QOL評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-14-4 食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の長期成績(要望演題14 食道アカラシアの治療,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-245 肝血管腫と鑑別に苦慮した胆管細胞癌の1例(肝 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-184 腸閉塞を繰り返したSweet病に合併した回腸末端炎の一例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 右総腸骨動静脈瘻を伴った腹部大動脈瘤・総腸骨動脈瘤の治療経験
- 臨床報告 下血および腸重積をきたした回腸inflammatory fibroid polypの1例
- 29-P1-75 県立久慈病院における緑膿菌の薬剤感受性と抗菌薬使用動向について(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 汎発性腹膜炎をきたして診断されたCrohn病小腸穿孔の1例
- 0106 止血困難な出血性十二指腸球後部潰瘍に対する幽門閉鎖術の経験(胃良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術既往のない胆嚢 traumatic neuroma の1例
- PP117047 器械吻合器を用いた食道空腸吻合における縫合不全・吻合部狭窄の検討
- PP1563 胃全摘術後空腸pouch間置術による再建法とその有用性
- O-1-44 C型慢性肝炎・肝硬変に対するインターフェロン治療目的とした腹腔鏡下脾臓摘出術の有用性(企画関連口演9 脾摘の意義3,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-106-4 同時性大腸癌肝転移例に対する腹腔鏡下大腸肝切除術(大腸(肝転移3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-7 Cine MRIによる胃運動の客観的評価(消化管運動から見た消化管再建術式の客観的評価,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-374 脾動脈瘤に対する腹腔鏡下手術(肝・脾 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺未分化癌様の経過をたどった胃癌甲状腺転移の1例
- 小腸転移をきたした食道扁平上皮癌の1例
- 胃癌・大腸癌におけるDPD,TSの発現の検討
- DNAミスマッチ修復遺伝子の異常が確認された大腸癌家族歴を伴わない若年性大腸癌の1例
- 胃癌における腹腔洗浄液中CEA, CA19-9 の臨床的意義
- 骨盤腹膜炎により直腸, 尿管狭窄をきたした1症例
- PP307091 DNA ミスマッチ修復遺伝子の異常が示唆された若年性大腸癌の1例
- 138 膵胆管合流異常症合併胆嚢癌における遺伝子異常の解析(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-15 胃全摘後空腸pouch間置術の術式と機能評価
- Muir-Torre 症候群の1例
- P-648 胃癌におけるTS活性及びDPD活性の測定による5-FUの効果予測に関する検討
- P2-425 県立久慈病院における抗菌薬使用動向と緑膿菌感受性の変化 : 抗菌薬使用届出制の効果と問題点(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 当科で最近1年間に経験した転移性肺腫瘍4例の検討(転移性肺腫瘍 (3)/肺良性腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 鈍的腹部外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- VS-7-2 バセドウ病に対する内視鏡下甲状腺亜全摘術 : 乳房アプローチ法における手技の工夫と手術適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腸管出血性大腸菌O157学童集団感染における血清抗LPS抗体産生についての検討
- 15. 回盲部リンパ濾胞増殖による腸重積の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 症例 絞扼性イレウスの診断で手術した左傍十二指腸ヘルニアの1例
- Wl-11 腹腔洗浄液中CEA測定による腹膜再発予測に関する検討
- 多変量解析を用いた高齢者胃癌症例の術後合併症危険因子および予後因子の検討
- RS-48 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるドレーンの必要性(要望演題3-5 消化器外科手術後のドレーン管理5,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-039-5 腹腔鏡下同時手術症例に対する手技の工夫と手術成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-545 注射薬払出とリスクマネジメント : 処方 LAN を用いた化学療法剤確認業務
- 食道のいわゆる癌肉腫の1例
- PS-181-5 破傷風に対する治療戦略(PS-181 ポスターセッション(181)救急・外傷-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 子宮転移を認めた膵癌の1例
- 骨髄異形成症候群の白血病化と急性虫垂炎が同時発症した1例
- 原発性虫垂癌の横行結腸穿通の1例