顎関節症を伴うアングルIII級叢生症例の治療 : 術前・術後の顎口腔機能の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本症例は顎関節症を伴った成人女性のアングルIII級叢生症例であり,前歯および小臼歯に交叉咬合が認められた.患者は開口障害および顎関節部の疼痛の既往があり,スプリント治療によってこれらの症状は消失した.顎関節MRI検査所見では,右側に復位性の関節円板前方転位が認められた.叢生と交叉咬合は,上下顎歯列の側方拡大と,非抜歯によるエッジワイズ装置による歯列の配列により改善した.三次元6自由度顎運動解析システムを用いた顎口腔機能検査所見では,叢性および反対咬合によって制限を受けたと考えられる咀嚼運動パターンが改善した.保定開始後33か月経過した現在も,咬合状態は安定している.
- 2007-06-25
著者
-
山本 照子
東北大・歯
-
山本 照子
岡山大学医歯学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野
-
山本 照子
岡大院医歯学顎顔面口腔矯正学
-
山本 照子
東北大学 大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野
-
山本 照子
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 歯顎口腔機能再建外科学 分野
-
菅原 康代
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野
-
黒田 晋吾
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野
-
山本 照子
東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野
-
山城 隆
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野
-
山本 照子
東北大学大学院歯学研究科
-
山城 隆
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生再建科学専攻口腔顎顔面機能再生制御学講座歯科矯正学分野
関連論文
- 337 骨基質の変形にともなう骨細胞の変形およびカルシウム応答の観察(OS4-4:細胞のバイオメカニクス(4),OS4:細胞のバイオメカニクス)
- 顎関節症を伴うアングルIII級叢生症例の治療 : 術前・術後の顎口腔機能の比較
- 1206 関節円板が前方転位した顎関節モデルの3次元有限要素法による力学的解析(S12-2 個体別モデリング(2),S12 個体別モデリング)
- 403 マイクロパーティクルを用いた直接変形負荷に対する単離骨細胞のカルシウム応答(OS4-1:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線,オーガナイズドセッション4:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線)
- 401 骨基質内における骨細胞の変形および細胞応答の観察(OS4-1:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線,オーガナイズドセッション4:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線)
- 732 単一の単離骨細胞における局所変形による力学刺激とカルシウム応答の関係(S08-2 細胞の構造とメカノバイオロジー(2),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
- 731 骨マトリックス内における骨細胞の変形観察(S08-2 細胞の構造とメカノバイオロジー(2),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
- 106 ニワトリ胚頭蓋冠培養組織内における骨細胞の力学応答観察(OS5-1,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- A104 局所変形負荷に対する単離骨細胞のカルシウム応答(A1-1 細胞工学1)
- ラット上唾液核細胞のシナプス入力の経路に関する電気生理学的解析
- 124 イメージベース顎骨モデルを用いた歯の矯正シミュレーション(OS6-3:生体モデリングとシミュレーション(3),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 障害児の咬合接触状態および咬合力分布について
- 卒後臨床研修における顎関節 MRI 読影トレーニングの一方法
- 1254 力学刺激に対する単離骨細胞の応答観察(J03-1 細胞の構造と流れのメカニクス(1),J03 細胞の構造と流れのメカニクス)
- モジュール特異的抗体による結合組織成長因子CTGF/Hcs24の構造と機能の解析
- 肥大軟骨細胞特異的遺伝子産物CTGF/Hcs24のモジュール特異的抗体の解析とその軟骨細胞分化促進効果
- アルブライト症候群患者の顎顔面形態の長期観察
- 客観的臨床能力試験 (OSCE) の医療面接部門における評価に影響を及ぼす因子の検討
- マウス歯根膜細胞株(MPL)におけるニューロトロフィンとTRKレセプターの発現とその機能
- 説明系OSCE開始直後の評価の信頼性
- 歯科矯正臨床におけるチタンスクリューの応用
- 分化に伴う骨細胞のカルシウム感受性能
- 姉にのみ開咬の認められた二卵性双生児の長期歯科矯正学的管理
- 過去 12 年間に大阪大学歯学部附属病院矯正科で治療を開始した成人患者の受診状況
- 歯の自家移植後矯正治療と補綴治療を行った大臼歯欠損成人症例
- 軟骨由来成長因子Hcs24/CTGFはヒト歯根膜由来線維芽細胞の増殖と分化を促進する
- ニッケルフリーチタン基形状記憶合金を利用したラットの矯正学的歯の移動に関する研究
- チタンスクリューを用いた顎変形症に対する新しい矯正治療
- マウス下顎頭軟骨におけるCbfa1遺伝子の発現
- 超精密鏡面加工による純チタン製口腔内用ミラーの開発
- 1.人為的咬合高径の減少が咀嚼筋に及ぼす影響について(一般口演,東北大学創立100周年第51回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)
- 3歯の埋伏を伴う濾胞性歯嚢胞による不正咬合の一治験例
- 実験的歯の移動がラット三叉神経脊髄路核吻側亜核背内側部に及ぼす影響
- Cornelia de Lange 症候群の歯科矯正学的所見
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1のメカニカルストレスに対する応答性 : 神経栄養因子の役割
- 英語原著論文を用いた岡山大学歯学部5年次生への教育について : アンケートからの考察
- 骨細胞における機械的刺激への応答能について(骨のバイオエンジニアリング)
- 歯科矯正治療の固定源として用いるミニスクリューの周囲皮質骨の厚さにおける組織学的形態計測
- 膜性骨化の開始における分子制御機構について
- 共焦点レーザー顕微鏡および高精細3DソフトImarisを用いた骨細胞立体像の構築
- 歯および顎顔面組織の発生におけるRunx遺伝子の発現
- Russell-Silver 症候群の歯科矯正学的長期観察の一症例
- 軟骨由来の成長因子CTGF/Hcs24の歯根膜由来線維芽細胞に対する増殖,成長促進作用
- 下歯槽神経切断が実験的歯の移動による破骨細胞の出現に及ぼす影響
- 歯の実験的移動中の延髄でのモノアミンの働きについて
- 反対咬合の治療に使用された矯正装置に関する調査
- 口腔・顎・顔面のかたちづくりと矯正歯科臨床