胚珠培養による4倍体クラクローバ(Trifolium ambiguum M. BIEB.)とシロクローバ(T. repens L.)との種間交雑雑種
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シロクローバ(Trifolium repens L.)の近縁種であるクラクローバ(T. ambiguum M. BIEB.)は,ソ連コーカサス地方,イラン,トルコに自生する永年生の地下茎繁殖植物で,自然倍数性(2x,4x,6x,x=8)を有する種である。この種はモザイク病抵抗性,耐寒性,深根性などシロクローバの育種目標となる重要な形質を保有している。しかしながら,両者を交雑すると,雑種胚は初期の球状胚までは発育するが,その後受精後交雑不和合性により崩壊する。以前に6倍体クラクローバとシロクローバとの間で受精後5日目の交雑雑種胚珠を培養して,4個体の種間交雑雑種植物体を作出したが,これらは不稔であった。そこで4倍体クラクローバとシロクローバとの間で,同様な種胚培養法により種間交雑雑種の作出を試みた。4倍体クラクローバ(品種:Treeline)を母親にし,シロクローバ(品種:マキバシロ)を交雑し,受精後5日目の胚珠を取り出し,以前に報告したと同様な方法により培養を行った。全体で324の交雑胚珠を培養し,22の胚珠で発芽がみられ,最終的には2個体が生育し開花した。4倍体クラクローバとシロクローバの組合せでは,以前の6倍体クラクローバとの場合と比較して発芽率が低かったが,その原因として母親の胚珠の大きさが影響していることが考えられた。得られた2個体の雑種植物体は形態的にはほぼ両親の中間であり,アイソザイム分析により,雑種であることが確認された。クラクローバに共生する根粒菌はシロクローバのそれと異なるといわれているが,雑種植物体には根粒の形成がみとめられた。雑種植物体のELISAによるモザイク病抵抗性の検定は行っていないが,ウイルス媒介昆虫のアブラムシが多く発生した温室内で,シロクローバにはウイルスの病徴がみられたが,雑種植物体ではみられず抵抗性であることが示唆された。しかしながら,雑種植物体の花粉稔性は非常に低く,1個体で約1%,他の1個体は0.1%以下の健全花粉を有するのみであった。雑種植物体を栄養繁殖して,親植物とともに圃場での生育を調査した。雑種植物は親植物に比較して,生育が極めて悪く,その原因としてその形態的特性,根粒形成システムの不完全及び生理的な不均衡などが考えられた。雑種植物体をシロクローバ及びクラクローバと戻し交雑した結果,シロクローバとの場合のみ種子が得られた。すなわち,全体で3135小花にシロクローバを戻し交雑し,12粒の種子が得られた。これらのうち1個体のみが植物体に生育した。この個体は形態的にかなりシロクローバに類似しており,ウイルスを接種したが,病徴はみられなかった。これらの結果からシロクローバに対してクラクローバのモザイク病抵抗性などの有用形質導入の可能性が明らかになった。
- 日本草地学会の論文
- 1989-10-31
著者
関連論文
- 3-6 Lolium属における核DNA量の変異
- 近接圃場画像に対するテクスチャ解析手法の有効性--牧草混生群落の草種割合推定を例として
- 近接圃場画像を用いた牧草群落の生育調査におけるパワ-スペクトラム法の有効性
- 北東北地域から採取したシロクローバ集団の形態的変異 : 2.植物形質と地理的因子との関係
- 北東北地域から採取したシロクローバ集団の形態的変異 : 1. 画像解析を用いた小葉の形態的特徴量における集団間変異
- 北東北地域から採取したシロクローバ集団の形態的変異1. 画像解析を用いた小葉の形態的特徴量における集団間変異
- 6-15 チモシーとの採草混播条件下におけるシロクローバ品種間差異
- 3-16 パクロブトラゾール処理によるシロクローバ頭花の損失軽減と種子生産性の改善
- 3-15 パクロブトラゾール処理がシロクローバ品種の形態及び種子生産性に及ぼす影響
- 8-29 イネ科牧草の葉身片の消化特性に関する研究 : (2)葉身片のin vitro消化特性と乾燥粉末の消化特性との関係
- 8-28 イネ科牧草の葉身片の消化特性に関する研究 : (1)画像解析による葉身片のin vitro消化特性の評価
- サツマイモの葉肉および懸濁培養細胞由来プロトプラストからの植物体再分化
- 19.チモシーにおける高可消化成分系統の選抜に関する研究 : 第2報葉および茎のin vitro乾物消化率の品種間差異(育種・採種,第20回発表会講演要旨)
- 33.チモシーにおける高可消化成分系統の選抜に関する研究 : 第1報可消化乾物量の品種間差異と主要形質の関係(育種・採種,第19回発表会講演要旨)
- Zoysia minima を用いた種間雑種個体の形態学的特性と育種的利用
- ニュージーランドから採集した Zoysia minima の形態学的特性と日本に自生する Zoysia 属種との交雑親和性
- ニュージーランドから採集したZoysia属植物の育種への応用
- Zoysia属の開花習性
- シロクローバ(Trifolium repens L.)の種子生産性 : 1.種子稔実性について
- シロクロ-バ系統の育成経過と特徴-2-
- Trifolium属におけるカルス培養と植物体再分化
- Trifolium層におけるカルス培養と植物体再分化
- Trifolium属とその種間交雑育種-1-
- Trifolium属とその種間交雑育種-2-
- 胚珠培養による4倍体クラクローバ(Trifolium ambiguum M. BIEB.)とシロクローバ(T. repens L.)との種間交雑雑種
- 20.チモシーにおける高可消化成分系統の選抜に関する研究 : 第3報in vitro(TILLEY and TERRY)法と酵素による乾物消化率の関係(育種・採種,第20回発表会講演要旨)
- サツマイモの稔実性におけるウイルスフリー化の影響
- フェストロリウムの種間および種内競争による異数体と形質の変動
- 9-33 関東地方の高標高地におけるオーチャードグラス/トールフェスク主体草地とペレニアルライグラス草地における生産性の比較
- 第10回 Trifolium会議で発表された育種に関する研究とケンタッキー大学でのTrifolium属の育種研究の紹介
- 世界各国で育成されたシロクロ-バ品種の来歴と我が国における栽培特性
- 胚珠培養による Trifolium ambiguum M.B と T.repens L. との種間交雑雑種の作出
- 飼料作物および牧草におけるバイオテクノロジ-と育種への応用 (バイオテクノロジ-と農業技術--農業技術の革新をめざして)
- 日本各地のシバ(Zoysia japonica STEUD.)集団におけるパーオキシダーゼアイソザイムの変異
- 5-5 白クローバにおける耐凍性と耐乾燥性の品種間差異とその関連形質
- シロクロ-バ新品種「ノ-スホワイト」の育成
- シロクロ-バにおける基礎的育種技術の開発
- 日本シバ (Zoysia属) の育種に関する研究 : 1. 遺伝資源の収集とその特性の概観
- 研究技術の発展による21世紀の牧草生産 (特集1 21世紀への夢の酪農技術)
- シロクロ-バ新品種「ミネオオハ」の育成