密度分布を考慮した舞鶴湾の流れ場と水環境に関する数値解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
典型的な閉鎖性水域である舞鶴湾は,その複雑な形状のため外海との海水交換が十分でなく,水質の悪化が懸念されている.とくに,COD,窒素およびリンは環境基準を恒常的に達成することが必ずしも容易ではなくなっている,したがって,水質改善に関する効果的な対策を検討することは緊急かつ重要な課題であるといえる.このためには,水域における水質状態の把握が必要であり,併せて流れ場の特性と富栄養化物質の反応および循環過程を明らかにすることが重要である.そこで本研究では,三次元の数値解析を通して舞鶴湾における潮流と水質の特性について検討する.解析は成層状態が顕著であると考えられる夏期を対象とし,水温,塩分および富栄養化物質等の分布状況を解析するとともに,実測値と比較して解析結果の妥当性を検証する.
- 舞鶴工業高等専門学校の論文
- 2007-03-15
著者
関連論文
- 密度分布を考慮した舞鶴湾の流れ場と水環境に関する数値解析
- 閉鎖性海域の潮流解析における開境界条件としての潮位変動の設定法と播磨灘への適用
- 交互砂州河床の変動に及ぼす流量と供給土砂量の影響
- 閉鎖性水域の潮流解析における開境界条件の設定法
- 水みちの変形と交互砂州の形成に及ぼす流量の影響(工学)
- 交互砂州の変形と水みちの形成に及ぼす給砂の影響(工学)
- 播磨灘の潮流と水質特性に関する三次元数値シミュレーション
- 三次元数値シミュレーションによる舞鶴湾の潮流と水質特性の検討
- 流量変化による交互砂州の発達・変形過程
- INCF Congress of Neuroinformatics 2008 参加報告
- カイコガ前運動中枢のモデル化とシミュレーション
- ベクトル量子化分類法を用いたミツバチ個体追跡のための基礎研究
- 社会的適応行動から学ぶ情報共有システムの構築 : ミツバチの8の字ダンスを対象として
- PubMed と連携した文献情報管理システム
- 共焦点レーザ顕微鏡画像に基づく昆虫神経細胞構造の再構築(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- コンテンツマネージメントシステムを用いた神経細胞データベースの開発
- CMSに基づく医学/生物学分野向け文献管理データベース
- ミツバチ視運動反応を用いた視覚刺激による条件付け(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- 共焦点レーザ顕微鏡画像に基づく昆虫神経細胞モデルの再構築
- 視覚刺激を用いたミツバチ条件付けによる視運動反応特性の変化
- 視覚系のニューロインフォマティクスサイト : Visiome Platform
- 5026 在宅高齢者のQOL・ADLと居住環境・介護負担感との関係に関する調査研究(建築計画)
- 視覚系のニューロインフォマティクス研究支援環境 : VISIOME PLATFORMの概要(企画セッション「ニューロインフォーマティックスとは何か」)
- 視覚系のニューロインフォマティクス研究支援環境 : VISIOME PLATFORM の概要
- SFN'99参加報告
- ウミウシ視細胞における古典的条件付け連合学習メカニズム
- 神経細胞イオン電流のモデルパラメータ推定法
- 連続スキャナ画像に基づくコナラ細根の動態解析手法の開発
- 文理融合学部における情報活用能力に関する基礎的研究(2)
- 文理融合学部における情報活用能力に関する基礎的研究
- 姫路工業大学環境人間学部における情報リテラシー教育
- 連続スキャナ画像を対象とした細根動態の自動追跡
- 自動追跡手法を用いたスキャナ画像におけるコナラ細根の動態解析
- 神経回路のモデル化とシミュレーション(人体のモデル化とシミュレーション)
- ミツバチ複眼への投影画像の再構成
- パ-ソナルコンピュ-タを用いた古典的条件付けのための刺激制御装置
- イオン電流に基づくウミウシ視細胞応答の再構成
- 共焦点レーザ顕微鏡画像に基づくカイコガ標準脳地図の構築
- 視覚系のニューロインフォマティクス研究支援環境 : VISIOME PLATFORMの概要(企画セッション「ニューロインフォーマティックスとは何か」)
- 河床波上の砂粒子の離脱モデルとpick-up rateの評価
- 非定常流れに対する河床波を有する移動床系の応答予測
- 混合砂河床における河床波の変形過程と砂粒子の分級性状
- 土砂を高濃度に含む流体の流動則に関するハイブリッドモデル
- 交互砂州を有する移動床流れ場の抵抗と流砂量変動
- 混合砂河床における河床波を有する移動床流れ場の抵抗評価と河床波の移動速度の算定法
- 河床波を有する移動床流れ場の抵抗予測と流砂量
- 河床粒子の分級を伴う河床波の発達機構
- 河床波上の流れの特性と流水抵抗の評価
- 交互砂州を有する直線流路における流砂量変動特性とそのシミュレ-ション
- 混合砂河床における小規模河床波の形成過程と粒子の分級機構
- 土壌スキャナ画像からの自動細根抽出手法
- 細根の形態と呼吸との関連
- 生物科学への新たなアプローチ生物・生態学分野における情報処理技術
- 高濃度固液混相流の流動特性と流動形態の遷移機構
- 砂礫堆形成河道の流砂量と移動特性の評価
- 高濃度固液混相流の流動形態と流動則
- 高濃度固液混相流の流動形態とその支配パラメ-タ-に関する基礎的検討
- 高濃度固液混相流における流体粘度
- ミツバチコロニーの連続的測定とデータ管理・解析システムの構築
- 膜イオン電流に基づく単離網膜水平細胞応答の再構成 (生体情報システムと制御)
- 昆虫脳における運動司令生成のための神経回路の推定
- データベースを用いた脳・神経細胞データの管理と活用
- カイコガ標準脳データベース構築に向けた脳画像データの標準化と活用
- 時空間断面画像を用いたミツバチダンス行動個体の自動検出
- ベクトル量子化分類法を用いたミツバチ個体追跡のための基礎研究
- 昆虫脳における生理応答データに基づく行動司令生成時の情報伝達経路の推定
- 8-6 在宅高齢者の居住環境とQOL・ADLとの関係に関する調査(セッション8-代謝・安全・健康,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- カイコガ標準脳データベース構築に向けた脳画像データの標準化と活用
- 地中レーダ走査線と樹木根の伸長方向がなす角度が根バイオマス推定値に与える影響とその補正法
- 樹木根の三次元可視化 : 複数の点座標から個体根系構造復元へのアルゴリズム開発
- スキャナ法を用いたフィンランド北方林における土壌画像取得の試み
- 時空間断面画像を用いたミツバチダンス行動個体の自動検出
- 昆虫脳における生理応答データに基づく行動司令生成時の情報伝達経路の推定