S-14. 直腸癌術後の排便障害について(消化管機能からみた消化器疾患の病態と治療, 第49回日本平滑筋学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本平滑筋学会の論文
- 2007-06-26
著者
-
松藤 凡
鹿児島大学医学部附属病院小児外科
-
中村 晃子
聖路加国際病院小児外科
-
大東 誠司
聖路加国際病院消化器・一般外科
-
松藤 凡
聖路加国際病院小児外科
-
大東 誠司
聖路加国際病院外科
-
松藤 凡
鹿児島大学医学部歯学部附属病院 小児外科
関連論文
- 43.診断に難渋した口腔底原発dermoid cystの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23.大量化学療法+末梢血幹細胞移植後の難治性消化管出血に対して外科介入のタイミングに苦渋した1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.肺転移のあった切除不能肝芽腫に化学療法施行後,生体肝移植を行った1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 12. 壊死性腸炎ラットモデルに対する大建中湯の効果(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 4.診断に苦慮した年長児粘表皮癌の2例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 19.胆道閉鎖症術後早期のビリルビン値,γGTP値の推移(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 6.胆道閉鎖症根治術後に肛門部胆管癌を発症した一例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 4.肺葉切除と気管支形成術を行った気管支腫瘍の2例(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 36. 虫垂炎再燃の診断で緊急手術を行った絞扼性傍卵巣嚢腫の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 化学療法, 放射線治療後の再発表在食道癌に対してESD(サルベージESD)を施行した1例
- 直腸癌肛門括約筋温存術後における排便機能, QOL, 患者満足度の検討 : パウチ手術は本当に有用か?
- 健常乳幼児における排便状態の変化と便秘
- 5.転移性脳腫瘍を契機に気付かれた前縦隔原発絨毛癌の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- Y6-4 小児気管支腫瘍に対する硬性鏡下腫瘍摘出術の経験(VTR・治療2,要望演題6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 01. 脾臓摘出術を先行して同種臍帯血移植を行った再発急性巨核芽球性白血病の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- II-320 膵管胆道合流異常における CEA、p53 および Ki67 の発現に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-220 5重複癌 (膀胱癌, 大腸癌, 前立腺癌, 肺癌, 胃癌) の1症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 1.膀胱Rhabdoid tumorの女児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 29.BCG接種後の副反応4例 : 手術の適応を考える(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PD-13-7 直腸癌骨盤内再発に対する新しい治療法としての経皮的ラジオ波焼灼術はいかなる症例が適応か
- WS-001 セクレチン負荷 dynamicMACP による膵胆管合流異常症症例の膵液逆流、胆汁排泄動態の観察
- 直腸癌骨盤内再発に対する新しい治療法としての経皮的ラジオ波焼灼術
- SFV2a-3 直腸癌骨盤内再発に対するラジオ波を用いたtumor ablationの有用性について
- VS3-6 膵胆道疾患におけるセクレチン負荷後Dynamic MRCPの有用性について
- P-194 膵胆管合流異常を伴う胆道拡張症に対するセクレチン負荷後Dynamic MRCPの経験
- R-85 セクレチン負荷後Dynamic MRPを用いた膵胃吻合術後の膵外分泌機能の検討
- 悪性腫瘍に起因した成人腸重積症の3例
- P-238 女児鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下完全腹膜外腹膜鞘状突起閉鎖術の有用性 : 特に卵巣卵管損傷の危険性に対して(ポスター 体表・ヘルニア1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 36.胆道閉鎖症根治術後に肝門部胆管癌を発症した1例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 37. 胆道閉鎖症例における肝移植(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 9 胸骨正中切開にて切除しえた乳児前上縦隔腫瘍の1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 28 集団生活により摂食障害が改善したhypogenesis of gangliaの1例(第18回日本小児外科QOL研究会)
- S2-6.肝移植が食道静脈瘤発生・治療に及ぼした影響(シンポジウム2「胆道閉鎖症の術式・合併症・術後管理」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P016.胆汁うっ滞を合併した胎便塞栓症候群の1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P003.臍腸管瘻の合併が疑われた臍帯内ヘルニアの1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P001.EXITの適応と手技に関して : XIT適否検討2症例の経験を通して(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- 20.壊死性腸炎ラットモデル作製における各種ストレスの効果(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 05. 胆道閉鎖症術後の脾機能亢進症に対するPSE(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- P-304 壊死性腸炎ラットモデル作製における各種ストレスの効果(ポスター 下部消化管1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-255 当科における低位鎖肛手術症例(ASARPとPotts法)の検討(ポスター 直腸肛門奇形,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-197 画像診断と病理所見が一致しなかった両側Wilms腫瘍の2例(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S3-06 胆道閉鎖症術後における菌陳蒿湯の有用性(シンポジウム3 小児外科と漢方,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 12.当科における低位鎖肛手術症例の検討(要望演題「低位鎖肛治療のコンセンサス」,第65回直腸肛門奇形研究会)
- 33.離島で発症し,バルーン拡張術にて気道確保を行った先天性気管狭窄症の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- P011.膿瘍形成性虫垂炎に対しドレナージを行い待機的切除を行った2例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P022.年長児腸回転異常症の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- E-3.回腸瘻造設後の全結腸型ヒルシュスプルング病に対する腹腔鏡補助下根治術の経験(Younger Pediatric Surgeon Award Session-3,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 14. 胆道閉鎖症患児の血小板低下症に対する肝移植の影響(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
- P-109 当科における壊疽性・腫瘤形成性虫垂炎手術症例の検討(ポスター 虫垂炎2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-063 組織工学的手法を用いた横隔膜再生の試み(一般演題 泌尿器・腹壁,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- SF-068-1 新生児消化管穿孔に対するmiconazoleの予防的経口投与の有効性 : 腸管上皮細胞を用いた検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-6 短腸症候群ラットモデルにおけるSerial transverse enteroplasty procedure (STEP)の腸管機能に対する有用性に関する検討(小児外科疾患に対する成績向上のための工夫と今後の課題,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 5. 先天性横隔膜ヘルニアに対するECMOの役割(一般演題,第21回日本小児人工臓器研究会)
- P-036 超低出生体重児にみられた原発性小腸捻転の2例(ポスター 低出生体重児4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-018 十二指腸閉鎖症の発生機序 : アドリアマイシン投与ラットモデルを用いた検討(一般演題 消化管1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-006 アドリアマイシン投与による消化管奇形の発生(シンポジウム1 発生過程の解明と先天性疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S2-7.高位鎖肛術後の婦人科的問題点についての検討(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-260 泌尿生殖器領域の横紋筋肉腫に対する外科の役割について(ポスター 泌尿器1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 器質的成因からみた腸重積症について
- P-197 肺転移を伴う骨肉腫に対する外科的切除の有用性(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 23.乳児期の排便回数の推移(セッション1 : 病態,コンセンサスカンファレンス,第37回日本小児消化管機能研究会)
- S-14. 直腸癌術後の排便障害について(消化管機能からみた消化器疾患の病態と治療, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 24OP4-16 当院で経験したユーイング肉腫ファミリー腫瘍10例の治療についての検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP5-17 下大静脈合併切除を行ったStageIVのWilms腫瘍(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO1-3 健常腎温存のための治療方針選択に苦慮した,両側ウィルムス腫瘍(stage V,FRN)の1例(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P-52 最近10年間に当院で経験した10例のEwing肉腫/pPNETについての検討(示説13 腫瘍2・代謝,第43回 日本小児外科学会総会)
- 9.TPNカテーテル管理と内分泌代謝異常に難渋したCIIPSの1例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 4.当科におけるCCAM及び肺分画症症例の検討(セッションII[一般演題:CCAMと肺分画症II],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- P016.術前心不全を呈し術後も遷延した褐色細胞腫の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P-2-717 胃および結腸の同時性重複癌がともにsignet ring cell carcinomaであった1例(重複癌他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P019.CT,超音波検査が有効であった年長児腸回転異常症の2例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- 22.正常肛門を有する女児直腸陰部瘻症例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P022.出生前より経過観察を行った1cyst型胆道閉鎖症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- P007.十二指腸部分拡張症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- P003.十二指腸穿孔をきたしたロタウイルス腸炎の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- P008.胆道系を介して経口摂取が可能だった十二指腸閉鎖症の2例(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
- 15. 回盲部膿瘍を形成したYersinia enterocoliticaによる腸間膜リンパ節炎の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 無触知精巣の治療方針
- JS6 地域共同診療(ウォーターフロント小児がん共同治療計画) : 手術、化学療法、移植治療の分担と支援グループの共有(合同シンポジウム トータルケアの心と実践,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PO-194 EX Utero Intrapartum Treatment (EXIT)の適応と手技に関して : EXIT検討3症例の経験を通して(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-129 壊死性腸炎ラットモデル作製(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-018 胆道閉鎖症術後,成人期に肝移植が必要となった2症例(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-147 胆道閉鎖症の減黄,肝機能異常と手術時日令(胆道閉鎖症治療の諸問題,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-031 短腸症候群に対するGlucagon-like peptide 2 (GLP-2)投与の残存腸管に及ぼす効果の検討(小児外科基礎研究(組織再生・腸管機能),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- E2-04 鹿児島県における小児外科離島僻地救急の現状(地域医療における小児外科,イブニングセッション(第2部),病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S4-04 壊死性腸炎ラットモデルに対する大建中湯の予防効果(小児外科疾患と漢方,シンポジウムIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S3-06 新生児壊死性腸炎ラットモデルに対するGlucagon-like peptid 2 (GLP-2)の効果(小児外科における基礎研究,シンポジウムIII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- E2-02 地域医療における小児外科医の役割と問題点(地域医療における小児外科,イブニングセッション(第2部),病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-193 特殊型先天性食道閉鎖症(Kluth分類TypeII3)の一例(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-088 胆道系を介して経口摂取が可能だった十二指腸閉鎖症の2例(心に残る症例1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 15. 選択性絨黙を伴う遺糞症女児の症例報告(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 正常肛門を有する女児直腸陰部瘻の検討
- 6.Nuss法術後の創感染症例の検討(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 消化器外科領域におけるmid-level provider導入について : 大阪大学附属病院消化器外科病棟における意識調査
- 13.短腸症候群患児におけるシトルリンの位置づけについて(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- SF-116-1 新生児壊死性腸炎ラットモデルに対するGlucagon-like peptid 2(GLP-2)の効果(サージカルフォーラム(116)小児-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Distal intestinal obstruction syndromeを認めた嚢胞性線維症の1例
- エイコサペンタエン酸 (EPA)
- VIII.小児の裂肛
- 37.便秘の生理学(排便の生理学)(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)