手掌と指先より記録した交感神経皮膚反応(SSR)の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, many hospital incorporate Sympathetic Skin Response (SSR) as one of the parameter to Autonomic Functional Test in clinical lab examination, and the actual examinations are mostly recorded by the Ag-AgCl electrode contacted to the palm (G1) and the reference electrode to the back of the hand (G2).However, due to setting the reference electrode and the recording electrode to the palm and the back of the hand respectively, minor movement of the hand introduces noise. Therefore in this study, by recording the SSR speak (p-p) voltage obtained from the palm and the fingertip simultaneously, we examine and compare difference between the SSR wave obtained by the electrode on the palm , which is the generic recording method, and the SSR wave obtained from the fingertip.Resuls had indicated that sixteen subjects out of seventeen subjects showed significant diffrences in peak voltage in the fingertip and palm. No significant SSR speak voltage differences recognized at the tip of the thumb and middle finger. By having the fingernail of the thumb as the reference, the electrical potential of the palm recorded higher when setting the back of the hand as the reference which is the positive electrical potential. No signficant diffrence were recognized between left and right hands. Comparing the noise incorporation, the fingertip showed less noise mixed than the back of the hand. From the result, we found that the inspection method of locating the recording electrode at the tip of the middle finger was more effective than the conventional palm-backhand electrical potential guide including the recording drift, SSR mechanism and against noise contamination.
- 2007-03-12
著者
-
石山 陽事
杏林大学保健学部 臨床生理学・医用応用工学教室
-
今井 正
香川県立保健医療大学保健医療学部臨床検査学科
-
横尾 智子
東京文化短期大学臨床検査学科
-
河西 美代子
東京文化短期大学臨床検査学科
-
保瀬 由江
東京文化短期大学臨床検査学科
-
柴田 明佳
東京文化短期大学臨床検査学科
-
石山 陽事
杏林大学保健学部臨床生理学・医用応用工学教室
-
半藤 厚司
東京文化短期大学臨床検査学科
-
高濱 眞紀子
東京文化短期大学臨床検査学科
-
今井 正
東京文化短期大学臨床検査学科
-
河西 美代子
東京文化医学技術専門学校
-
三谷 博子
杏林大学保健学部臨床生理学・医用応用工学教室
-
熊谷 佑子
東京文化短期大学
-
横尾 智子
東京文化医学技術専門学校
-
半藤 厚司
東京文化医学技術専門学校
-
三谷 博子
杏林大学 保健学部 臨床生理学・医用応用工学研究室
-
石山 陽事
杏林大学 保健学部 臨床生理学・医用応用工学研究室
-
石山 陽事
杏林大学保健学部臨床生理学
-
石山 陽事
杏林大学保健学部臨床生理学教室
-
熊谷 佑子
東京文化短期大学 臨床検査学科
-
今井 正
東京文化短期大学
-
横尾 智子
新渡戸文化短期大学臨床検査学科
-
河西 美代子
新渡戸文化短期大学臨床検査学科
-
今井 正
香川県立保健医療大学大学院保健医療学研究科
-
三谷 博子
杏林大学保健学部臨床生理学・医用応用工学研究室
-
石山 陽事
杏林大学保健学部臨床生理学・医用応用工学研究室
関連論文
- 前腕陽圧負荷による血液学的データの検討
- 頭位30°前傾姿勢が平衡機能に与える影響
- 生体信号計測用センサに求められる性能
- A-16 24時間ホルター心電図電極の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 55.在宅医療家庭の電気設備の実態調査と今後のあり方の提言
- 55 在宅医療家庭の電気設備の実態調査と今後のあり方の提言
- 合成酵素基質を用いた酵母様真菌分離鑑別培地ポアメディアViカンジダ寒天培地ならびに CHROMagar Candida の発育支持および菌種鑑別能に関する比較検討
- 合成酵素基質を用いた酵母様真菌分離鑑別培地ポアメディアViカンジダ寒天培地ならびにCHROMagar Candidaの発育支持および菌種鑑別能に関する比較検討
- ヒトミッドカイン測定に関する検体取り扱い上の諸問題
- 学生の臨地実習における事故およびヒヤリ・ハット事例の分析と対策(臨床検査学科)
- ヒトミッドカイン測定に関する検体取り扱い上の諸問題(第54回 臨床検査医学会学術集会,第47回 臨床化学会年次学術集会 連合大会,学会発表抄録 2007年度)
- 学生の臨地実習における事故およびヒヤリ・ハット事例の分析と対策(第2回 日本臨床検査学教育学会学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- 交感神経皮膚反応SSRについて
- 発汗と交感神経皮膚反応SSR(2)
- 発汗と交感神経皮膚反応SSR(1)
- 手掌と指先より記録した交感神経皮膚反応(SSR)の比較検討(第53回日本臨床検査医学会)
- 手掌と指先より記録した交感神経皮膚反応(SSR)の比較検討
- 手掌と指先における交感神経皮膚反応(SSR)の潜時差に関する検討(医学技術専門学校)
- D-14 深吸気刺激による交感神経皮膚反応(SSR)についての検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 臨床検査技師へのモチベーション向上としての海外研修の評価
- 在宅型睡眠時無呼吸検査
- パターン反転視覚誘発電位における上・下半視野刺激の意義
- 脳死判定を目的とした脳波用針電極の電気的特性とその記録に関する研究(平成12年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- D-3 高感度脳波記録時における外部雑音混入の程度と電極接触抵抗に関する実験的検討(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- ホームヘルスケアのための寝具組込型非接触心電図モニタの基礎的検討
- 神経生理検査に必要な医用工学の基礎知識
- 試験委員の立場から(2) : 第2種ME技術実力検定試験を中心に(ME技術実力検定試験の意義を高めるためには,ME技術実力検定試験制度25周年記念特集)
- 脳波信号と雑音
- 布を介した電極からの容量性結合に基づく心電図導出
- 最近の神経生理検査と改訂臨床脳波検査基準(2002)
- ファンクショナル能動電極を用いた心電図計測に基づく呼吸・心拍モニタリングに関する研究
- ワークショップW2:生理検査におけるデータ処理と問題 司会のことば
- 生理検査におけるデータ処理と問題
- 臨床検査技師教育施設における生理機能検査学実習の実態調査(第2回 日本臨床検査学教育学会学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- 臨床検査技師国家試験低正答率の解析 : 2養成所の解答分布による検討(第2回 日本臨床検査学教育学会学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- フローボリウム曲線の新しい解析法についての検討
- ヒトミッドカイン測定に関する検体取り扱い上の諸問題
- ヒトミッドカイン測定法の基礎的検討
- EDTA法とMorse法における染色性の比較検討(医学技術専門学校)
- 生理機能検査における新しいアーティファクト(電気的ノイズ)について(医学技術専門学校)
- D-18 新生児を対象とした,心拍, 呼吸などの無拘束計測についての検討(第13回杏林医学会総会)
- D-17 パルスオキシメータを用いた睡眠時無呼吸症候群(SAS)の型判定についての検討(第13回杏林医学会総会)
- D-16 パターン反転刺激による視覚誘発電位(P-VEP)の視路脳幹電位検出に関する検討(第13回杏林医学会総会)
- D-16 等価電流双極子を仮定した睡眠紡錘波の発生源に関する検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- D-15 小型圧電素子を用いた新生児無拘束生体計測の有用性に関する検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 口腔内を基準電極としたP300の導出法に関する検討
- D-27 指先容積脈波を用いた睡眠時無呼吸症候群(SAS)の型判定についての検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-26 SSR波形の起源と手背におけるSSR記録の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-25 等価電流双極子(ECD)を仮定したP300導出法の有用性に関する研究(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- DCサーボ回路を用いた交感神経皮膚反応の計測 : 直流・交流成分の検出と神経伝導速度推定の試み
- D-10 微小ボール電極を用いたSSR記録による汗腺の興奮様式の検討(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 眼鏡埋め込み用結合容量内蔵型電極による眼振図測定
- 主幹脳動脈硬化病変でのApolipoprotein(a)の局在 : 抗Apoprotein(a)抗体とplasminogenの交差性の基礎的検討を含めて
- 細菌学からみた非溶血性B群連鎖球菌(non-homolytic B group streptococci)による尿路感染症をきたした慢性腎不全患者の1症例(臨床検査学科)
- ヒトミッドカイン測定法の基礎的検討(第1回日本臨床検査学教育学会学術大会)
- 臨床検査技師国家試験対策の一方策 : X2typeについて(第1回日本臨床検査学教育学会学術大会)
- 臨床検査技師国家試験対策の一方策(X2typeについて)
- 簡易検査における測定機器の検討 : 2. 携帯型簡易血液化学分析システム「ピッコロ」の検討
- 酵母様真菌選択分離鑑別培地の有用性
- コンピュータシミュレーションによる手背部における真の交感神経皮膚反応(SSR)の検出
- 画像処理を用いた菌発育終末点の新しい判定法
- DCサーボ増幅器を用いたSSR(Sympathetic Skin Response)波形の検討
- 酸化ストレス関連マーカー カタラーゼ(CAT) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- D-9 指尖容積脈波を用いた呼吸動態の検討 : 中枢型睡眠時無呼吸の判定を目的として(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 酸化ストレス関連マーカー スーパーオキシドジスムターゼ(SOD) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- D-8 大脳誘発電位P300の日内変動とその要因に関する検討(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- D-7 SD法を応用した無拘束型電極パッドによる睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査の有用性について(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- D-4 手掌における交感神経皮膚反応(SSR)の導出法に関する検討(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- Sympathetic skin response (SSR) 記録のための不関電極部位の検討と交感神経伝導速度推定の試み
- C-19 睡眠紡錘波の頭部電位分布とその出現様式に関する検討(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- C-18 SSR記録の基準電極部位の検討と交感神経伝導速度測定の試み(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-6 肩-手首間の心電図電位差の標準肢誘導に与える影響について(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- ペーパレス脳波計(2)ペーパレス脳波計の臨床応用
- ペーパレス脳波計(1)
- 医療系学生教育における新たな試み
- 超音波医療における技師の役割と教育 : "超音波検査士育成を考える"臨床検査技師養成施設の立場から(第80回 日本超音波医学会学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- 臨床検査技師養成施設の立場から
- 仰・側臥位で計測可能な容量結合型心電計の基礎的検討
- 意識レベル低下に関する神経生理学的パラメータの基礎的検討 : ―作業時および自動車運転時の居眠り検知―
- フローボリューム曲線の新しいパラメータ, 「平均流速」および「加速度波形」の現行パラメータとの比較
- 自律神経機能の評価法としての交感神経皮膚活動による皮膚・血管反応
- 2波長レーザーを用いた静脈可視化装置「スタットベイン」の教育学的効果と有用性
- アルツハイマー病・パーキンソン病・レヴィー小体型認知症例の 血中High mobility group box 1 蛋白の検討
- 臨床検査臨地実習前のプレ実習実施における教育効果
- 病理組織染色(アザン染色)におけるリスクの軽減 : 劇物の必要性についての検討
- 教育効果の向上に関する新しい試み
- 学内実習における染色の改良法(アザン染色)
- 麻疹・風疹・水痘・流行性耳腺炎に対する質問調査票の信頼性
- 教務課による就職支援活動に関するアンケート調査について
- 卒業生支援に対する学校の役割
- 交感神経皮膚反応
- Study on non-constraint measurement of vital signals for newborn and infants
- The pattern detective parameter in sleep apnea syndrome for the home using.
- 長ループ反射