事象関連脳電位による実務虚偽検出検査におけるカードテストの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本実験の目的は、事象関連脳電位(ERP)による実務の虚偽検出検査の前に、いわゆる予備検査としてのカードテストを導入することの有用性を検討することであった。11名の被験者(年齢範囲21歳から42歳)は、3枚のカードの中から1枚を選ぶように求められ、さらに選んだカードは検査者に明らかにしないように教示された。検査段階ではP300を検出するたあの典型的なoddballパラダイムが使用され、標的刺激として被験者が選択したカードが呈示比率20%で呈示され、また非標的刺激として他の4枚の異なったカードが呈示比率80%で呈示された。さらに被験者は、検査中にディスプレイ上に呈示される標的刺激の数を数えるように教示された。脳波はFz、Cz、およびPzの3部位から導出された。標的刺激は非標的刺激よりも有意に大きなP300を誘発した(p<.001)。各被験者において、最も大きなP300を誘発したカードをその被験者が選択したカードとした。このような方法で11名中10名の被験者について、彼らが選択したカードを正しく同定することができた(検出率=.909)。実務検査に移行する前にリハーサルとしてカードテストを導入することは、検査手続きについての被検者の理解を深めることが示唆された。我々は、P300による実務の虚偽検出検査において、カードテストを導入することを勧告する。
- 東亜大学の論文
著者
関連論文
- 少年による殺人に対する大学生の原因帰属--被害者属性と事件状況による要因比較
- 公務員の倫理観に関する一考察:警察職員の不祥事を中心に
- 大学における犯罪者プロファイリングの講義の検討:大学生版犯罪情報分析教育プログラム(大学生版CIA)の効果測定
- 大学における犯罪者プロファイリングをテーマとした犯罪心理学の講義
- 男性用性的欲求尺度(SDS-M)の作成と信頼性・妥当性の検討
- 捜査心理学--犯罪科学の新しい波 (日本犯罪心理学会第44回大会発表論文集)
- Virtual Reality技術を用いた犯罪不安感評価による防犯照明要件の研究
- 96.Virtual Reality技術を用いた犯罪不安感評価による防犯照明要件の研究((8)視覚心理・視覚生理)
- 犯罪不安喚起の諸要因を検討する実験室研究のアプローチ
- ポリグラフ検査におけるP300を用いた探索質問法の検討
- 犯罪不安における生理反応に関する基礎研究
- 子どもの創造性と想像性を育む保育環境に関する基礎的研究(1) : 保育教材としてのライトテーブル開発とその活用法の検討を通して
- 事象関連脳電位による実務虚偽検出検査におけるカードテストの有用性
- 第6話 犯罪に挑む心理学 : 犯罪の現場から(第二部 悪への挑戦, 東亜大学総合人間・文化学部公開講座「千夜一夜」要旨)
- 「人間について疑う」ということ(「新しい人間科学」の確立に向けて)
- 犯罪不安経験の質的分析と主観的身体反応(犯罪現象の行動計量学)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 犯罪不安経験の質的分析と主観的身体反応
- 演題18.マルチフィードバック療法が奏効した過敏性腸症候群の1例(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 幼い子どもへの防犯教育に関する課題 : 幼児期の子をもつ親の防犯意識に関する調査から
- 犯罪心理学から見た「ネットいじめ」 (ネットいじめ) -- (ネットいじめは犯罪としてどこまで裁くことができるのか)
- 資料 空間情報が犯罪不安に及ぼす影響
- シンポジウム 犯罪心理学研究における倫理 (日本犯罪心理学会第48回大会 発表論文集)
- 自分で自分の身を守る教育--犯罪心理学の視点から考える (特集 自立心を育てる)
- 歩行者とドライバーの交差(衝突) : 交通ひき逃げの事例検討と研究の提言
- テーマ:プロファイリングって何?--多様な手法と潜在する可能性 (日本犯罪心理学会第37回大会 発表論文集) -- (ラウンドテーブル・ディスカッション)
- 犯罪捜査場面の虚偽検出検査において不安が検出率に及ぼす影響
- 捜査心理学の新たな挑戦--犯罪者プロファイリング
- 大学における犯罪心理学の講義-卒業研究のテーマと方法について-
- 資料 事象関連電位を用いた虚偽検出における心理的カウンタメジャーの効果
- 犯罪不安喚起に関わる環境要因の検討 : 大学キャンパスを用いたフィールド実験