Pyelo-Uretero Manipulation Catheterの開発とその臨床応用(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
膀胱粘膜下に発生したendosalpingiosisの1例
-
PP-363 外科的切除が可能であった転移性副腎腫瘍6例の検討(副腎・後腹膜,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
新分類における腎細胞癌の臨床的検討
-
尿路上皮癌のPyNPase活性,DPD活性及びKi67抗原発現の検討
-
Grade 3成分を含む表在性膀胱癌患者の臨床的検討
-
尿路結石に対する外科療法の検討 : 特に内視鏡手術と開放性手術を中心として
-
若年者に見られた腎細胞癌の2例
-
当科における癌告知の検討
-
Fournier壊疽を来した高齢者急性骨髄性白血病の1例
-
PP-363 ESWLにおける腎被膜下血腫・腎周囲血腫の検討 : Dornier Lithotripter U/50 (EMSE220) とHM-3の比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
間欠的導尿 (CIC) の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱癌に対する膀胱全摘除例の臨床的検討
-
PP-459 手術を施行した嚢胞性腎腫瘤の検討(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-574 PSA高値に対する前立腺初回生検における非癌検出例の検討 : PSA20.1-50.0ng/mlの検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-193 鎌型ループを使用したTUR-Bt例の治療経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
機能的単腎に腎癌と腎盂腫瘍が同時発生した1例 : 第470回東京地方会
-
前立腺導管癌の病理組織学的検討 : イメージサイトメトリーによる生物学的悪性度の検討を中心に
-
腎癌の精嚢転移の1例
-
ヒト精漿中に存在する生理活性物質とその加齢に伴う変化に関する研究
-
精液性状に及ぼす精液採取環境の影響
-
陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第3回茨城地方会
-
陰嚢内神経鞘腫の1例 : 第2回茨城地方会
-
幼児巨大水腎症の1例 : 第1回茨城地方会
-
泌尿器科医としての40年を振り返って
-
治療機器における最新技術
-
5.泌尿器科:内視鏡下外科の現状と今後の展望 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
-
前立腺癌剖検例の前立腺と骨における神経内分泌細胞の発現 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
前立腺癌における神経内分泌細胞の発現,粘液産生能,DNA ploidy,血管新生の検討
-
イメージサイトメーターを用いた膀胱移行上皮癌Grade 1の核内DNA量測定は再発を予測しうるか
-
腎結石及び胆石にいずれも経皮的治療を行った1例 : 第475回東京地方会
-
TURP症例におけるクリニカルパス使用の試み
-
閉鎖神経反射を起こさせないTURシステムの開発 : 閉鎖神経反射、回収およびループ電極に関する基礎的検討
-
新EIAキットによる血清前立腺特異抗原測定についての基礎的・臨床的検討 : 他キットとの測定値比較を中心に
-
尿中PSA測定における採尿方法ならびに日内変動の検討
-
尿路悪性腫瘍における制癌剤薬剤感受性試験(ATCCS法)の検討
-
閉鎖神経反射を起こさない新TURシステム(TURis)の開発とその臨床応用
-
尿路上皮癌におけるサイトケラチン19フラグメント測定の意義
-
腎盂尿管腫瘍に対する術後IV-COMPA療法の検討
-
Hematoporphyrin derivative (HpD)とLaser photoirradiation systemによる膀胱腫瘍の診断と治療(第2報) : 第402回東京地方会
-
Hematoporphyrin derivative(HpD)とLaser photoirradiation systemによる膀胱腫瘍の診断と治療(第1報) : 第400回東京地方会
-
Hematoporphyrin Derivative (HpD) と Laserphotoirradiation system による膀胱腫瘍の診断と治療 : 第46回東部連合総会
-
最近の男子尿道炎の病理組織学的研究 (第2報)
-
腎盂自然破裂と思われた1例 : 第394回東京地方会
-
陰茎絞扼症の2例 : 第392回東京地方会
-
膀胱嚢胞腺腫の1例 : 第44回東部連合総会
-
前立腺肥大症,癌患者に対する CMA 長期投与が, 血小板機能, 血液生化学に及ぼす影響について
-
尿道狭窄の治療 : 男子尿道狭窄の手術経験 : 公募演題 : 第41回東部連合地方会
-
PP-523 大和病院における23年間のESWL 27000件の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
若年者にみられた同時性両側性腎癌 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
-
尿管結石症例の診断における各種画像検査の有効性についての検討 : DIPおよび単純・造影CT検査の比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
前立腺癌骨転移症例の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
両側上部尿路結石に対するPNLとESWL : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
-
前立腺癌における平均核面積の検討
-
2,8-DHA結石の1例 : 第3回茨城地方会
-
経皮的腎尿管切石術31症例の経験 : 第50回東部総会
-
残腎腎盂腫瘍にたいする経皮的手術(腫瘍切除,photodynamic therapy)の経験 : 第50回東部総会
-
尿道カテーテル留置が尿道粘膜, 内尿道側管に及ぼす影響の病理組織学的観察 (第2報)
-
尿道カテーテル留置が尿道粘膜・尿道内側管に及ぼす影響の病理組織学的変化 : 第45回東部連国総会
-
PP4-191 泌尿器科入院患者における診断群分類と入院医療費分析 : 包括払い(DPC)導入の際の当院での試算とDPCの問題点(一般演題(ポスター))
-
指向性を持つマイクロ波による経尿道的前立腺焼灼術の検討
-
重複癌(腎細胞癌と腎盂・尿管移行上皮癌)の1例 : 第45回東部連国総会
-
レーザー砕石装置の特性とその使用経験
-
パルス波色素レーザー砕石器の安全性と臨床適応に関する検討
-
Pyelo-Uretero Manipulation Catheterの開発とその臨床応用(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
腎oncocytomaの1例(第452回東京地方会)
-
人間ドックなどで発見された腎細胞癌の4例(第451回東京地方会)
-
USLとEHLの安全性の再検討とその使用手技について : 第51回東部総会
-
血友病に併発した膀胱腫瘍に対するTURの経験 : 第51回東部総会
-
幼児巨大水腎症の1例 : 第445回東京地方会
-
両側上部尿路結石例のPNL : 第444回東京地方会
-
多尿を主症状とした褐色細胞腫の1例 : 第444回東京地方会
-
特殊例のPNL : 第442回東京地方会
-
ラット膀胱腫瘍にたいするエキシマ色素レーザーによる診断と治療効果の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
経皮的腎尿管切石術の成績と術者の被曝について : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
経皮的腎・尿管切石術(PNL)用軟性鏡および抽石具の開発 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
ヘマトポルフィリン誘導体 (HpD) とクリプトンイオンレーザーによる膀胱腫瘍の診断
-
Hematoporphyrin Derivative (HpD)とKrypton-ion laserによる膀胱腫瘍の診断 : 第47回東部連合総会
-
Plummer-Vinson症候群を呈した腎細胞癌の1例(第458回東京地方会)
-
停留睾丸より発生したセミノーマの1例 : 第366回東京地方会
-
きわめて興味ある特発性腎周囲血腫の1例 : 第44回東部連合総会
-
精索線維肉腫の1例 : 第396回東京地方会
-
10年目に残腎に再発した腎細胞癌に対する核出術の経験 : 第53回東部総会
-
後天性男子尿道憩室の1例 : 第456回東京地方会
-
睾丸破裂の2例 : 第454回東京地方会
-
透析患者にみられた持続勃起症の1例 : 第454回東京地方会
-
非同期性両側性腎細胞癌2例に対する核出術の経験
-
経尿道的前立腺切除術(TUR-P)で発見された偶発前立腺癌の検討
-
MRIによる膀胱腫瘍深達度診断について : 第53回東部総会
-
TURで10g以上切除した膀胱腫瘍例の検討
-
包茎を悩み自分で包皮を切断した1症例 : 第440回東京地方会
-
外傷性腎盂破裂の1例 : 第2回茨城地方会
-
パルス波色素レーザーによる尿路結石の選択的破壊(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
Inverted Papillomaの2例 : 第438回東京地方会
-
PP-659 結石分析を施行した尿路結石症の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
剖検例からみた当教室過去10年間の悪性腫瘍 : 第40回東部連合地方会
-
腎細胞癌に対する核出術の検討
-
残腎の腎細胞癌に対する核出術 : 第54回東部総会
-
残腎の腎細胞癌に対する核出術
-
尿路上皮腫瘍における尿細胞診のエフィカシーとマススクリーニングへの応用
-
人前立腺癌Cell line LNCaPのホルモン感受性と前立腺酸フォスファターゼ値の変動
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク