膀胱褐色細胞腫の1例(第266回新潟地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-06-20
著者
-
上原 徹
新大
-
斎藤 英彦
聖隷浜松病院整形外科
-
上原 徹
新潟泌尿器科癌研究グループ
-
森下 英夫
長岡赤十字病院泌尿器科
-
斉藤 英彦
新潟大学手術部
-
志賀 弘司
新潟労災
-
志賀 弘司
志賀医院
-
狩野 健一
国療村松
-
武田 正之
新大
-
渡部 忠男
厚生連村上
-
森下 英夫
新大
-
渡部 忠男
新大
-
狩野 健一
新大
-
斉藤 英彦
新大整形外科
-
斎藤 英彦
聖隷浜松病院手の外科・マイクロサージャリーセンター
-
斎藤 英彦
新潟大学 整形外科
関連論文
- 結腸憩室炎に起因したS状結腸膀胱瘻の1例(第264回新潟地方会)
- 上肢の悪性腫瘍に対する患肢温存手術の現況と今後の展望
- 切断母指再接着例の検討
- 上腕骨近位部骨折に対するAO Locking Compression Plate PHILOSの治療成績
- 舟状月状骨靭帯断裂を合併した経舟状月状骨掌側脱臼の1例
- 感染症による Pseudotumor 7 例の検討
- 経験と考察 Smith骨折に対する掌側ロッキングプレート固定の治療成績
- 掌側ロッキングプレートを施行した橈骨遠位端骨折における遺残側転位と治療成績の関係
- 肩甲骨関節窩骨折に対してspring plateを用い治療した1例
- 遊離血管柄付き腸骨移植と創外固定器を用いて股関節固定術を施行した外傷性大腿骨頭壊死の1例
- 陳旧性指屈筋腱損傷に対する遊離腱移植術後の早期運動療法
- 国立大学病院における不織布の使用状況の変遷 : アンケート調査結果より(第6回医療用不織布研究会)
- 三次元造影CTの腫瘍外科への応用
- 四肢重度軟部組織損傷例の検討
- 再接着指の後療法 : 当センターの工夫
- Palmer 分類1B損傷を合併した掌側ロッキングプレート施行橈骨遠位端骨折の治療成績
- 手指PIP関節背側脱臼骨折における術後創外固定器が可動域に及ぼす影響
- 背側転位型橈骨遠位端骨折に対する治療法選択の実状
- 挫滅切断母指再接着に関する問題点
- 全身熱傷後の異所性骨化による両肘関節強直の1例
- AO Distal Radius Plateを用い治療した上腕骨遠位端関節内骨折の1例
- 大腿皮弁を用いた上肢皮膚欠損の治療
- 骨腫瘍切除後の膝関節再建法の比較
- 照射を併用して切除縁を縮小した軟部肉腫の治療成績
- 上腕骨近位部骨腫瘍に対する肩関節再建術の比較 : 人工骨頭と血管付き腓骨移植
- 骨軟部腫瘍再建における血管付き遊離組織移植の適応
- 橈骨頭粉砕骨折後偽関節への遊離血管柄付腸骨移植の応用の1例
- 指動脈島状皮弁の応用
- 臨床 手関節尺側部痛が遺残した掌側ロッキングプレート施行橈骨遠位端骨折の臨床所見
- 経験と考察 三角線維軟骨複合体橈側大断裂を合併した掌側ロッキングプレート施行橈骨遠位端骨折に対する術後前腕回旋制限の必要性
- アメリカの整形外科専門医制度
- X線イメージ下での遠位橈尺関節軸平面像の描出と不安定性動的評価の試み
- 清浄間欠導尿法の検討 : 疾患別に見た適応と問題点について : 第93回信州地方会
- 遺尿症患者の治療について : アンケート調査を中心にして : 第248回新潟地方会
- 年代別にみたサッカー外傷・障害の特徴
- 膀胱褐色細胞腫の1例(第266回新潟地方会)
- 後腹膜腔腫瘤性病変手術における逆T字型切開(第263回新潟地方会)
- 両側副腎に発生した褐色細胞腫の一例 : 第250回新潟地方会
- 膀胱平滑筋肉腫の1例(第226回新潟地方会)
- RAに対する部分手関節固定術
- RA手関節に対する関節固定術
- 手根管症候群発症の要因としての手根管断面積のCTによる検討 (手の外科の歩み--第26回日本手の外科学会から) -- (末梢神経損傷(一般講演))
- 前腕に発生した骨軟部肉腫の治療成績
- 伸筋腱断裂修復術後(zone V, VI)の後療法について : 固定法と早期運動療法の比較
- 外傷後の手指MP関節の屈曲制限の程度と改善期間に関する考察
- 再接着指の機能評価に基づくリハビリテーションプログラムの改良
- 慢性関節リウマチの手指伸筋腱再建後の手関節拘縮予防を目的とした早期運動用装具
- Semmes-Weinstein Aesthesiometer の再現性に関する検討
- 進行期 Kienbock 病に対する月状骨摘出と舟状-三角骨間靱帯形成術の中期成績
- 創外固定による橈骨遠位端骨折の治療
- 外傷性月状骨骨壊死に対して血管柄付き第2中手骨移植を併用した橈骨月状骨間固定を施行した1例
- 切断指再接着術後の後療法 : 指伸展機能に着目して
- 指屈筋腱陳旧性断裂に対しメッシュで補強した腱移植と早期運動療法を行った2症例
- 鈴鹿8時間耐久レースにおけるメディカルサポート : 高温環境下における脱水と水分補給
- Brachytherapy施行後のMRI像と問題点
- 軟部肉腫縮小手術における Brachytherapy または外照射の併用効果の検討
- 成長期の小児に対する患肢温存手術の問題点
- CVカテによる肉腫の化学療法とその問題点の検討
- 巨大骨欠損再建例の検討
- 神経因性膀胱に対する薬剤療法の経験 : 主としてプロスタグランディン F_ 経口剤について : 第231回新潟地方会
- 神経因性膀胱患者に対するメチルB_(methylcobalamin)投与の経験 : 第236回新潟地方会
- 神経因性膀胱患者に対する閉鎖神経ブロックの試み : 第236回新潟地方会
- 著明な石灰化を呈した腎嚢胞の1例 : 第223回新潟地方会
- 粉砕型橈骨遠位端骨折の治療
- 論究 手の外傷性関節拘縮の診断と治療--Splinting, Capsulotomy, Tenolysis
- 軟部肉腫の大量化学療法における自家骨髄移植または末梢血幹細胞移植の意義の検討
- 軟部肉腫の新治療体系における自家骨髄移植救援下大量化学療法と Brachytherapy の意義の検討
- 3次元CTと3次元CTアンギオの骨・軟部腫瘍外科への応用
- 尿失禁を主訴とした planum sphenoidale meningioma の1例 : 第81回信州地方会
- 頻回に膀胱腫瘍再発を繰り返す過程で発見された両側性腎盂腫瘍の1例(第266回新潟地方会)
- インポテンスに対する塩酸パパベリン海綿体内自己注射療法の経験(第266回新潟地方会)
- 橈骨遠位端骨折に合併した尺骨茎状突起基部骨折に対する術後早期運動
- 高度手指変形を伴うリウマチ手に発生した環指屈筋腱皮下断裂の1例
- 小児遺尿症に対する Flavoxate hydrochloride の使用経験 : 第81回信州地方会
- DISA多用途計測装置使用による尿流動態の検討 : 第239回新潟地方会
- 前脊髄動脈症候群による神経因性膀胱の6例 : 第238回新潟地方会
- 人工肛門受術者における排尿および性機能障害 : アンケート調査の結果から : 第78回信州,第237回新潟合同地方会
- 神経因性膀胱における間歇的自己導尿法の検討 : 第235回新潟地方会
- 頚髄症のMRI髄内病変と Semmes-Weinstein Pressure Aesthesiometer による知覚検査の関係
- 下肢の腫瘍再建用人工関節の問題点
- 上肢の腫瘍再建用人工関節の問題点と今後の展望
- 上肢に発生した骨軟部悪性腫瘍の治療成績
- 仙骨腫瘍の治療成績
- 脊髄小脳変性症に伴う神経因性膀胱の責任病巣の分析(第263回新潟地方会)
- VUR を合併する小児神経因性膀胱症例の治療に関する検討 : 第251回新潟地方会
- 対麻痺患者における性機能 : 第251回新潟地方会
- イヌの膀胱機能に対する塩酸プラゾシンの影響 : 第250回新潟地方会
- 陰茎verrucous carcinomaの2例(第262回新潟地方会)
- 矮小腎の尿管異所開口の1例 : 第251回新潟地方会
- Bourneville-Pringle母斑症を伴つた腎血管筋脂肪腫の1例 : 第219回新潟地方会
- 後腹膜腔嚢腫の1例 : 第223回新潟地方会
- 閉塞性無精子症に対する人工精液瘤装着の経験(第262回新潟地方会)
- 原発性副甲状腺機能亢進症(腺腫)の1治験例 : 第232回新潟地方会
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第224回新潟地方会,学会抄録)
- 腎細胞癌に合併した下大静脈腫瘍塞栓をともなう副腎腫瘍の1例(第262回新潟地方会)
- 多房性腎嚢胞の1例 : 第250回新潟地方会
- 埋没陰茎の形成手術症例 : 第218回新潟地方会
- 脳脊髄変性疾患による排尿障害についての臨床的検討 : 第43回東部連合会
- 女子尿道平滑筋腫の一例 : 第220回新潟地方会
- 男児にみられた副腎***症候群の1例 : 第219回新潟地方会