上部尿管結石に対するPNL(97症例)と開放性手術(140症例)の比較検討(第119回関西地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-02-20
著者
-
大前 博志
原泌尿器科病院
-
原 信二
原泌尿器科
-
武市 佳純
原泌尿器科
-
濱見 學
兵庫県立尼崎病院泌尿器科
-
武市 佳純
兵庫県立淡路病院 泌尿器科
-
武市 佳純
三木市立三木市民病院
-
浜見 学
県立尼崎病院 泌尿器科
-
原 勲
原泌尿器科
関連論文
- 性感染症としての男子尿道炎におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 複雑性尿路感染症を対象とした cefcapene pivoxil と levofloxacin の臨床成績の比較 : 『UTI薬効評価基準(第4版暫定案)』による判定
- 泌尿器科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 尿管結石に対するESWL,TULの治療成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 陰茎絞扼症の1例 : 第126回関西地方会
- 巨大前立腺癌の1例
- hCG 産生膀胱腫瘍の1例 : 第30回泌尿器科中部総会
- Parasitic arteryを有する腎細胞癌に対しmulti-transcatheter embolizationを行っなた1例
- 腎細胞癌(腎癌)転移例に対するhuman lymphoblastoid interferonα(IFNα)・IFNγの日々交互投与療法の有用性
- 血液透析患者の重症閉塞性動脈硬化症に対する LDL 吸着療法の検討
- 神戸市内第一線泌尿器科(原泌尿器科病院)における尿道炎の臨床的検討
- 血液透析患者の重症ASOに対するLDL吸着療法(日本アフェレシス学会第20回関西地方会抄録)
- Actigraph による慢性透析患者の日常の身体活動量と睡眠パターンの評価
- 透析患者におけるQOLの評価SF-36による健康関連QOL
- 腎細胞癌(RCC)転移例に対するInterferon(IFN)α(スミフェロン)・γの日毎交互就寝前自己皮下注療法(IFN併用療法)
- 透析アミロイドーシスに対するステロイド剤肩関節投与の検討
- 泌尿器科領域におけるMRSA感染症に対する Imipenem/Cilastatin と Vancomycin 併用療法の基礎的および臨床的検討
- 急性精巣上体炎に対する pazufloxacin の臨床的検討
- LITHOSTARによるESWL 3200例の経験
- サーメックスIIによる前立腺高温療法の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- LITHOSTARによるESWL 3,200例の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- THP-ADM膀注・放射線腔内照射併用療法にて寛解を得た多発性表在性膀胱腫瘍の1例 : 第141回関西地方会
- 精索平滑筋肉腫の1例 : 第140回関西地方会
- 尿路変向術後の尿路結石に対するESWLおよびEndourologyの経験 : 第138回関西地方会
- 陰茎癌に対する THP-ADM 同時併用の放射線治療 : 第II報 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 泌尿器科におけるMRSA感染症 : 一次機関と三次機関での検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Polyamine合成阻害剤α-difuluoromethylornithine (α-DFMO)とrec-IFNγの併用に関する基礎的研究
- 膀胱腫瘍におけるMRIの診断的意義(第37回中部総会)
- 多彩な症状を呈した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第135回関西地方会
- 膀胱癌の隣接臓器進展に関する病理組織学的研究
- 睾丸腫瘍における血清 marker の意義 : 血清β-subunit human chorionic gonadotropin およびα-fetoprotein について
- OP-435 サイトカイン療法抵抗性転移性腎癌に対するSorafenibの使用経験(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌に対する術前補助療法の意義 : 人工肝臓併用術前制癌剤大量動注療法と術前放射線療法を中心に
- PP-100 骨転移を有する再燃前立腺癌に対するゾレドロン酸療法の治療成績(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-572 経会陰的生検と経直腸的生検を組み合わせた前立腺14ケ所生検の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍47例の臨床的検討
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC(Methotrexate,Vinblastine,Adriamycin,およびCisplatin)療法の臨床的検討
- 同系ラットモノクローナル抗体による種属間共通膀胱癌関連抗原の解析 : 第2報
- 表在性膀胱癌に対するエピルビシンとアドリアマイシンの膀胱内注入療法に関する randomized study の長期成績
- 腎腫瘍の遠隔転移症例 : 第68回関西地方会
- 膀胱腫瘍におけるRandom Mucosal Biopsyの検討
- 神戸大学における15年間の膀胱癌の臨床的研究
- 神戸大学医学部泌尿器科における1976〜1980年の5年間の外来患者臨床統計 : 第103回関西地方会
- 膀胱結腸瘻を伴い衝突型を呈した重複癌(膀胱腫瘍・S状結腸癌の1例 : 第98回関西地方会
- 副腎腫瘍の5例 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 回腸導管および回腸結腸導管造設後の腎機能について : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 当院におけるPNL・ESWL併用療法 : 第39回中部総会
- 当院における手術を必要とした救急泌尿器科疾患 : 第39回中部総会
- 尿路変更患者の長期予後
- Stage D 前立腺癌に対する Cyclophosphamide 大量間歇投与療法 : 再燃前立腺癌の単剤療法 : 再燃前立腺癌の治療
- OP-026 前立腺生検におけるタゾバクタム/ピペラシリン(TAZ/PIPC)の予防的抗菌薬としての有効性の検討(尿路***感染症,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-538 Ta-1G3膀胱癌に対するTUR-Bt+BCG膀注後のSecond TURの検討(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後の尿路合併症の検討
- PP-210 転移を有する尿路上皮癌に対するGemcitabine・Cisplatin併用療法の初期経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路結石に対するPNLの治療成績 : 各種合併症における適応と対策
- 傍尿道平滑筋腫の1例 : 第112回関西地方会
- 我々の作製した抗ヒト腎細胞癌モノクローナル抗体の性状について
- 巨大前立腺癌の1例
- 上部尿路結石に対する第2世代ESWL(Lithostar)の治療経験 : PNL, TUL, およびopen surgeryとの比較検討 : 第38回中部総会
- 腎腫瘍の臨床統計 (第1報) : 第102回関西地方会
- 表在性膀胱癌腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法
- 膀胱腫瘍37剖検例の臨床病理学的検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- 透析患者におけるメチルグアニジンと骨・関節痛 : 第41回中部総会
- 2,3の改良を加えた無カテーテル尿管皮膚瘻術 : 第41回中部総会
- 大結石に対するPNL,ESWL併用療法の経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 人工血管留置中の透析患者に発生したMRSA感染症の2例 : 第137回関西地方会
- 内分泌非活性副腎皮質癌の1例 : 第137回関西地方会
- 精巣破裂の11例 : 第135回関西地方会
- 肉眼的一層縫合法による精官再吻合術の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- LithostarによるESWL 1,500例の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺原発のmalignant cystosarcoma phyllodesの1例 : 第113回関西地方会
- 制癌剤感受性試験の検討 : subrenal capsule assay(SRC)の有用性について
- 両側性腎細胞癌の1例 : 第115回関西地方会
- イヌ実験発癌におけるニトロソ化合物の代謝 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 睾丸腫瘍109例の臨床的検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- 腎 Angiomyolipoma の1例 : 第105回関西地方会
- 第2世代ESWL(Lithostar)による尿路結石の治療経験(第124回関西地方会)
- はたと困った症例 : TUL施行中にバスケットカテーテルが抜去不能となり,PNLにて除去しえた尿管結石の1例(第123回関西地方会)
- 乳糜尿で来院した副腎腫瘍の1例(第123回関西地方会)
- 膀胱全摘・回腸導管造設時に心筋梗塞を起こし救命し得た1例 : 第103回関西地方会
- 下部尿管結石に対する硬性尿管鏡による尿管結石摘出術の経験 : 第115回関西地方会
- PNLで摘出困難であった上部尿管縫合糸結石の1例 : 第115回関西地方会
- 尿路と隣接臓器間の痩孔に関する臨床的検討 : 第38回中部総会
- 珊瑚状結石に対するPNLの成績とその限界について(第37回中部総会)
- 下部尿管結石に対するTUL(86例)と開放性手術(40例)の比較検討(第119回関西地方会)
- 上部尿管結石に対するPNL(97症例)と開放性手術(140症例)の比較検討(第119回関西地方会)
- 尿道憩室結石にてTransurethral lithotomyを行った1症例(第122回関西地方会)
- 膀胱腫瘍全摘症例の治療成績(第37回中部総会)
- 後腹膜腫瘍の1例(第120回関西地方会)
- 幼児に見られた尖圭コンジローマの1例(第120回関西地方会)
- PNL術後間欠的に大出血をきたした1症例(第122回関西地方会)
- 婦人科疾患および術後尿路合併症に対する手術経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- iatrogenicでおこったと考える尿管断裂の1例(第119回関西地方会)
- 回腸導管200例の経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 睾丸被膜腫瘍の1例 : 第73回関西地方会
- 膀胱破裂の1例 : 第107回関西地方会
- 短時間透析の限界について : 第16回関西地方会
- 陰茎・陰嚢の血管腫・リンパ管腫混合型の1例 : 第105回関西地方会
- 両側特発性睾丸梗塞症の1例 : 第104回関西地方会
- 膀胱マラコプラキアの1例 : 第104回関西地方会