腎 Angiomyolipoma の1例 : 第105回関西地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1984-09-20
著者
-
柯 昭仁
淀川キリスト教病院泌尿器科
-
守殿 貞夫
神大
-
石神 襄次
神大
-
小川 隆義
姫路日赤病院
-
柯 昭仁
神戸労災病院
-
浜見 学
神大
-
小川 隆義
神大
-
北野 喜彦
淀川キリスト教病魔泌尿器科
-
濱見 學
兵庫県立尼崎病院泌尿器科
-
北野 喜彦
神大
-
浜見 学
県立尼崎病院 泌尿器科
-
柯 昭仁
神大
関連論文
- 敗血症と感染性心内膜炎に対する doripenem の有効性と安全性
- Doripenem の前期第II相臨床試験
- 急性単純性膀胱炎に対する cefcapene pivoxil 300mg 7日間投与の臨床効果 : 3日後と7日後の臨床効果の比較
- 複雑性尿路感染症を対象とした cefcapene pivoxil と levofloxacin の臨床成績の比較 : 『UTI薬効評価基準(第4版暫定案)』による判定
- 急性細菌性前立腺炎に対する Pazufloxacin 注射薬の臨床的検討
- 複雑性尿路感染症に対するCefozopranとCefpiromeの臨床的有用性に関する比較検討
- 複雑性尿路感染症に対する Fleroxacin の臨床効果および再発予防効果についての検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- OP-175 神戸赤十字病院における精巣精子採取術の検討(不妊2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 性感染症 診断・治療 尖圭コンジローマ(Condyroma acuminatum)最近の問題点 (特集 性感染症--今,なにが問題か)
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 複雑性尿路感染症を対象とした doripenem と meropenem の薬効比較試験
- 急性精巣上体炎に対する pazufloxacin の臨床的検討
- マウス膀胱癌におけるADV/RSV-HSV-TK遺伝子治療と Recombinant IL-2免疫療法との併用療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- マウス造精機能障害モデルにおけるTRAIL発現抑制の効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 新鮮前立腺癌に対するホルモン単独療法およびホルモン・制癌剤併用療法 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- Polyamine合成阻害剤α-difuluoromethylornithine (α-DFMO)とrec-IFNγの併用に関する基礎的研究
- 睾丸マラコプラキアの1例 : 第105回関西地方会
- 精液検査標準化ガイドライン刊行2年後のガイドライン普及状況に関するアンケート調査
- メチシリン・セフェム耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による敗血症の1例
- 神戸大学泌尿器科における高齢者ドナーからの生体腎移植の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 難治性胚細胞腫瘍における末梢血幹細胞移植 (PBSCT) 併用超大量化学療法 (Taxol, Carboplatin, Etoposide, Ifosfamide) の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 間歇的アンドロゲン除去療法の休薬中に性交渉が可能となった前立腺癌の一例
- 異時性両側腎盂尿管腫瘍に対し, 体腔鏡下での腎尿管・膀胱全摘除術および尿道摘除術を施行し, その後血液透析導入となった1例
- 尿路***感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン : 第1版
- IVPにて診断し得なかつた進行性腎腫瘍の1例 : 第62回関西地方会
- 泌尿器科に於ける高令者手術と問題点
- 膀胱全摘出術後の腸管利用した尿路変更術の反省 : 直腸腸胱造設術 : 第58回関西地方会
- APP-132 血管内皮細胞と血管内皮成長因子(VEGF)併用による再生筋組織の作成(総会賞応募(ポスター))
- OP-345 神戸赤十字病院における精索静脈瘤に対する顕微鏡下内精静脈低位結紮術の検討(不妊2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 自家腎移植をおこなった腎血管筋脂肪腫の1例(第110回関西地方会)
- 新規注射用カルバペネム系抗菌薬ドリペネムの特性について
- 過去10年間に我々が関西地方会で報告した尿路***悪性腫瘍のその後 : 第127回関西地方会
- 神戸大学泌尿器科における外来患者統計(1981年1月〜1984年12月)(第120回関西地方会)
- 右交叉性睾丸転位の1例 : 第16回関西地方会
- 副睾丸 papillary cystoadenoma の1例 : 第97回関西地方会
- 感染腎におけるBioautographyの検討
- 泌尿器科領域染症に対するpazufloxcinの基礎的・臨床的検討
- 神戸大学泌尿器科学教室における手術統計 (1976年1月〜1980年12月) : 第104回関西地方会
- 神戸大学医学部泌尿器科における1976〜1980年の5年間の外来患者臨床統計 : 第103回関西地方会
- PP4-143 ラットSertoli細胞へのErythropoietin遺伝子導入とその生理学的意義(一般演題(ポスター))
- 体腔鏡下腎盂形成術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 神戸大学における献腎移植の変遷と現状(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器癌に対する腹腔鏡手術後の局所再発に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 針刺入を繰り返した陰茎内異物の1例
- PP4-019 Basiliximabを併用した腎移植における免疫抑制療法の検討(一般演題(ポスター))
- OP4-003 protocol biopsyにおけるMast cell及びそのsubtypeの発現とgraft長期予後(一般演題(口演))
- Real-time RT-PCR法による浸潤性膀胱癌症例における微小骨盤内リンパ節転移の検出とその臨床的意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱全摘除術後に巨大水腎症をきたした透析患者の2例
- 前立腺癌に対する腹腔鏡下前立腺全摘除術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 体腔鏡下腎盂形成術の臨床的検討
- PP4-012 異時性両側腎盂尿管腫瘍に対し、体腔鏡下での腎尿管、膀胱全摘除術および尿道摘除術を施行し、その後血液透析導入となった1例(一般演題(ポスター))
- OP2-038 院内感染制御における泌尿器科医の役割(一般演題(口演))
- APP-116 腹腔鏡下前立腺全摘術におけるSBT/ABPCの術後感染予防に関する検討(総会賞応募(ポスター))
- APP-072 前立腺癌における血清Macrophage migration-inhibitory factor (MIF)測定の有用性の検討(総会賞応募(ポスター))
- APP-042 自排尿型新膀胱造設術後長期経過症例に関する臨床的検討(総会賞応募(ポスター))
- APP-036 膀胱上皮内癌に対するBCG膀胱内注入療法後の膀胱外進展についての検討(総会賞応募(ポスター))
- APP-024 腹腔鏡下副腎摘除術の治療成績 : 腫瘍サイズによる検討(総会賞応募(ポスター))
- 日本における性感染症サーベイランス : 2002年度調査報告
- 腸管利用新膀胱造設術患者における細菌尿の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 複雑性尿路感染症に対する doripenem の用量検討
- OP2-012 低容量・低コンプライアンス膀胱に対する膀胱筋層切除術(bladder autoaugmentation)の臨床成績について(一般演題(口演))
- 我々の作製した抗ヒト前立腺モノクロナール抗体の性状について
- 新しい前立腺臓器特異抗原を認識するモノクローナル抗体の作製
- 新鮮stage D_2前立腺癌に対するcastration単独およびcastration・methotrexate併用療法
- 腎被膜腫瘍の1例 : 腎結核と併存した平滑筋腫 : 第81回関西地方会
- 最近12年間の陰茎腫瘍の臨床統計的観察 : 第82回関西地方会
- 腎腫瘍の臨床統計 (第1報) : 第102回関西地方会
- 臨床 : 泌尿器科領域
- 膀胱全摘除術における術後感染症の発生頻度と原因菌の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎結石においる術中写真について : 第97回関西地方会
- 先天性両側精管欠損症に合研した spermatic cystic granuloma の1例 : 第102回関西地方会
- 男子尿道腫瘍の2例 : 第90回関西地方会
- 男性不妊患者における精巣微小石灰化の意義について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-153 ヒト精巣組織におけるTRAILおよびDR4、DR5、DcR1、DcR2の発現に関する免疫組織学的検討(一般演題(ポスター))
- OP3-095 不妊を主訴としたKlinefelter症候群患者の骨代謝について(一般演題(口演))
- 前立腺原発小細胞癌の1例
- 部分体外循環下に下大静脈腫瘍血栓摘除をおこなった腎細胞癌の2例 : 第127回関西地方会
- 最近の黄色ブドウ球菌感染症に関する検討 : 臨床分離株の薬剤感受性とMRSAの頻度
- 臨床分離Chlamydia trachomatisに対する各種抗菌剤の感受性
- 高齢者の尿路感染症に関する臨床的検討(第37回中部総会)
- 腎 Angiomyolipoma の1例 : 第105回関西地方会
- Fertile eunuchs の2例 : 第49回関西地方会
- ホルモン抵抗性前立腺癌に対する weekly Docetaxel, Estramustine 併用療法の治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ホルモン抵抗性前立腺癌に対するBcl-2およびBcl-xLを標的としたアンチセンスオリゴと抗癌剤の併用療法による抗腫瘍効果の増強(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-052 HLA-A24前立腺癌患者で免疫原性を有するparathyroid hormone-related protein由来抗原ペプチドの同定(総会賞応募(ポスター))
- 回結腸導管造設術の経験
- 慢性骨髄性白血病に併発せる持続性勃起症の1例 : 第83回関西地方会
- 腎感染症におけるbioautographyのこころみ : 第69回関西地方会
- 淋菌感染症
- 特発性男性不妊に対するゴナドトロピン治療
- S状結腸新膀胱の治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Goldwasser式尿路変向術 (手術手技 尿路変向・膀胱拡大術(5))