40. 異所性ACTH産生肺小細胞癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 励子
千葉大学医学部呼吸器内科
-
大和田 英美
千葉大学医学部肺癌研究施設病理
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
栗山 喬之
千葉大肺研内科
-
渡辺 励子
千葉大肺研内科
-
志村 龍飛
千葉大肺研内科
-
松澤 康雄
千葉大肺研内科
-
滝口 裕一
千葉大肺研内科
-
木村 弘
千葉大肺研内科
-
高野 浩昌
千葉大病理
-
廣島 健三
千葉大病理
-
大和田 英美
千葉大病理
-
長尾 長尾
千葉大保健管理センター
-
大和田 英美
千葉大学大学院基礎病理
-
志村 龍飛
千葉大学 医学部呼吸器内科
-
高野 浩昌
千葉大学医学部肺癌研究施設病理
-
木村 弘
奈良県立医科大学第2内科
関連論文
- 12.局所的炎症性肺病変が先行した肺癌の2症例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 40. Peutz-Jeghers(P-J)症候群に合併し, 巨大な静脈内血栓を伴った若年者肺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- サルコイドーシスにおけるBALとTBLBの所見の比較 : 非喫煙例と喫煙例別の検討
- びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 110 サルコイドージスにおける BAL と TBLB の比較検討(TBLB (2))
- 108 ルチーン検査としての TBLB の価値とその限界(TBLB (2))
- G100 非小細胞肺癌切除例における血清p53抗体価ならびに腫瘍内p53蛋白発現の関連性(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 13.緊急ステント挿入後, 前胸壁永久気管孔作製術を施行した甲状腺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 同一部位に肺癌及び肺アスペルギルス症を合併し、治療に難渋した3症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液T細胞Vβ鎖レパートリーの検討(第25回日本気管支学会総会)
- 13.気胸を合併してSuperior Sulcus Tumorも疑われる原発不明癌の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 31.類基底細胞型扁平上皮癌と診断された若年者肺価の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 40. 異所性ACTH産生肺小細胞癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 高年者と若年者肺癌の病理組織学的比較研究
- 気管支上皮増生に及ぼす葉酸の影響
- 肺癌多発地域, 特に沖縄地方における肺組織の病理学的変化 : 末梢上皮の過形成巣について
- 肺癌原発巣の中心部と辺縁部の癌細胞のAgNORs数およびPCNA陽性率の差異 : 扁平上皮癌および腺癌について
- P-342 胸腺腫34例の病理学的検討
- 139 ラッットにおける胸膜中皮腫の発生に関する実験的研究
- 肺線維化例に認められた増生上皮細胞に関する病理学的研究
- P-50 BHPNの発癌作用に及ぼすオゾン暴露の影響に関する研究
- E-54 気管支扁平上皮化生におよぼす葉酸の影響
- B-23 肺癌結節の中心部と辺縁部の癌細胞における核小体形成領域とPCNA抗体による細胞動態との比較
- 二酸化窒素およびオゾンとタバコ煙暴露の呼吸器に及ぼす影響に関する実験的研究
- Gb-56 肺小細胞癌の組織亜型分類と関連した核小体形成領域(Ag-NOR)の検討
- 二酸化窒素暴露のWalker-256腫瘍肺転移に及ぼす影響に関する研究
- 二酸化窒素およびタバコ煙暴露の呼吸器におよぼす影響に関する実験的研究
- 肺非小細胞癌の組織亜型と予後
- 44.悪性黒色表皮腫を合併した肺扁平上皮癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- P-15 HIV関連リンパ性間質性肺炎におけるT細胞γ鎖遺伝子再構成の検討
- B-2 外科よりみたcN2肺癌の治療戦略
- E-25 車載型らせんCTによる肺癌検診での精査CT所見の検討
- D-93 車載型らせんCTによる肺癌検診 : 3年間の成績
- S1-5 車載型らせんCTによる肺癌検診での比較読影システムの開発
- P-269 比較読影システムを用いた、車載型らせんCTによる肺癌一次検診 : 継年受診者のCT所見による検討(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- 車載型らせんCTによる肺癌一次検診の検討
- 大気汚染による呼吸器障害患者に対する車載型らせんCTによる胸部検診 : ワークショップ5 : 合併肺病変を有する肺癌の診断と治療
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 36.著明な右心不全に対し,救命的バイパス術を施行した肺動脈原発肉腫の1例
- 医学部学生への癌治療に関する意識調査
- 214 若年者および高齢者肺癌の病理組織学的比較検討
- 437 肺癌例の肺組織の病理学的変化 : 沖縄の症例における所見
- 肺における限局性線維化巣とこれに関連した上皮性細胞の増殖に関する実験的研究
- 産後に肺高血圧症を発症した混合性結合組織病の1例
- 40.著明な高カルシウム血症を呈した進行肺癌の2例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- シI-6. 末梢型肺腺癌における早期癌の診断(早期肺癌の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 3.特異な臨床経過を呈したLung abscessの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 0912 実験的自己免疫性心筋炎におけるCCケモカインの発現動態
- 0799 実験的自己免疫性心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-1αの動態について
- 1068 心筋炎患者における末梢リンパ球の活性化と可溶性Fas濃度の関連について
- 0286 心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-1 α(MIP-1 α)およびMacrophage Inflammatory Protein-1 βとリンパ球浸潤について
- 32. 胸腔鏡下生検にて診断したびまん性胸膜中皮腫の一切除例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 横紋筋肉腫肺転移症例のヌードマウス株,および培養細胞株
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 12.ヌードマウス株、細胞株を樹立しえた横紋筋肉腫肺転移の1例
- 子宮平滑筋腫瘍術後,肺野に多発性陰影を呈した2症例
- 縦隔に発生した一部に悪性像を認めるmesenchymomaの1例
- 化学療法にて切除可能となったSuperior Pulmonary Sulcus Tumorの1例 : Adjuvant Surgeryへの可能性について
- 19. カルチノイド症候群を伴う多臓器転移を呈した Bronchial Carcinoid の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 29. YAG レーザー治療を行った X 線無所見肺扁平上皮癌の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 22. 非小細胞肺癌重粒子線治療後の剖検例での病理学的所見について(第1038回千葉医学会例会・平成13年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 7. 胸腺癌の臨床的検討(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 原発性肺癌における尿中hCG β core fragment(UGF)の臨床的意義
- 当院におけるクリニカルパスを用いた肺癌外来化学療法の検討
- 肺小細胞癌患者の骨髄・末梢血における腫瘍特異的遺伝子発現(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- P-139 肺炎様陰影を呈した肺腺癌切除例の臨床病理学的検討
- 57 肺癌切除肺内転移と予後に関する検討
- 4.スネアおよびレーザーにて腫瘤摘出を行った気管支内神経原性腫瘍の3例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 右主気管支発生の粘表皮癌の1切除例
- 169.肺大細胞癌の細胞診(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 胸腺乳頭癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- Large cell neuroendocrine carcinomaと扁平上皮癌の同時性多発肺癌の1例
- 38. 一側の多発胸膜腫瘤像を呈したatypical carcinoidの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- W11-5 非小細胞肺癌に対する重粒子治療後の剖検例の臨床経過および病理学的所見(特に治療病巣)について (放射線治療の進歩)
- 18. 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の1切除例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 50.肺小細胞癌治療後長期無再発患者に同時多発肺癌を発症し切除した1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- I-7 癌性心嚢炎に対するCarboplatin心嚢腔内投与 : その臨床効果および薬剤動態についての検討
- H-63 当科における非小細胞肺癌化学療法時に使用するG-CSF投与量の変化とその影響についての検討
- E-12 CDDP少量連日投与化学療法におけるPt薬物動態
- D-21 肺癌胸部照射例での治療効果判定の問題点
- 44. 赤芽球癆を合併した浸潤性胸腺腫の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- D-27 小細胞肺癌の再発による気管支狭窄に対するウルトラフレックス気管・気管支ステントの使用 : 緊急処置としての有用性(ステント 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 43.多発性筋炎の経過中に筋力低下を示したEatonLambert症候群と診断され剖検にて胸腺腫を認めた1例
- G-49 肺小細胞癌株と腫瘍間質の相互作用における液性因子の役割の検討
- F-15 ヌードマウス皮下腫瘍における線維芽細胞の分布(MMP・間質・転移,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小細胞癌骨髄転移診断における骨盤MRIの有用性の検討
- P-246 小細胞癌骨髄転移診断における骨盤MRIの有用性の検討(示説,MRI,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-13 LD小細胞肺癌治療後の脳転移再発(脳転移の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-57 非小細胞肺癌における喫煙と呼吸機能障害(喫煙,一般口演,第40回日本肺癌学会総会号)
- W5-3 呼吸器合併症を有する原発性肺癌患者の検討(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌における腫瘍随伴症候群の臨床的検討
- 維持血液透析施行中の肺癌患者に対する癌化学療法の至適用量の検討
- 31. 慢性維持透析患者に発症した肺小細胞癌における化学療法の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 36.特異な臨床経過を呈した多発肺癌の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- P-81 原発巣不明癌の4症例
- J-30 RT-PCRによる骨髄転移の検討
- H-17 癌化学療法に伴って認められる吃逆
- G-23 マルチスライスCTを用いたCTガイド下経皮肺生検における術者放射線被曝線量の検討
- D-23 肺抗酸菌症診断における気管支鏡術後痰細菌学的検査の有用性について
- 胸部検診における間接撮影・CR撮影の比較検討
- D-13 気管支内腔にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシス症例の検討
- 肺野末梢病変に対する蜴車載型ヘリカルCTの画像評価