31.類基底細胞型扁平上皮癌と診断された若年者肺価の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
滝口 裕一
千葉大学呼吸器内科
-
栗山 喬之
千葉大学呼吸器内科
-
大和田 英美
千葉大学医学部肺癌研究施設病理
-
安川 朋久
千葉労災病院 呼吸器外科
-
由佐 俊和
千葉労災病院 呼吸器外科
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
永川 博康
聖隷横浜病院呼吸器内科
-
永吉 優
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
弥富 真理
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
弥富 真理
千葉大学医学部呼吸器内科
-
弥富 真理
公立長生病院内科
-
永川 博康
公立長生病院内科
-
永吉 優
公立長生病院内科
-
高橋 義彦
公立長生病院内科
-
三上 真
公立長生病院内科
-
鹿島 健三
公立長生病院基礎病理学
-
大和田 英美
公立長生病院基礎病理学
-
大和田 英美
千葉大学大学院基礎病理
-
安川 朋久
千葉労災病院呼吸器外科
-
鹿島 健三
千葉大学大学院医学研究院 診断病理学
-
由佐 俊和
千葉労災病院 アスベスト疾患センター・呼吸器外科
-
安川 朋久
千葉労災病院呼吸器外科・アスベスト疾患センター
-
永吉 優
国立病院機構千葉東病院呼吸器科
関連論文
- 10.HIV感染症に合併し, ミノマイシン^(R)が治療に有用であったノカルジア肺炎の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- D-17 肺アスペルギルス症の診断, 治療における極細気管支鏡の有効性に関する検討
- サルコイドーシスにおけるBALとTBLBの所見の比較 : 非喫煙例と喫煙例別の検討
- びまん性肺疾患の診断における BAL 細胞成分と TBLB の比較検討(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- 110 サルコイドージスにおける BAL と TBLB の比較検討(TBLB (2))
- 108 ルチーン検査としての TBLB の価値とその限界(TBLB (2))
- G100 非小細胞肺癌切除例における血清p53抗体価ならびに腫瘍内p53蛋白発現の関連性(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 13.緊急ステント挿入後, 前胸壁永久気管孔作製術を施行した甲状腺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 一般住民に対するCT肺癌検診と間接検診の成績(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 40. 化学療法後,tumor lysis syndromeを合併した肺癌の2例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 同一部位に肺癌及び肺アスペルギルス症を合併し、治療に難渋した3症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 13.気胸を合併してSuperior Sulcus Tumorも疑われる原発不明癌の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- D-35 肺癌CT検診ネットワーク読影の試行
- P-401 肺癌患者および肺癌CT検診受診者を対象としたMDCTによる肺気腫, 間質性陰影の評価(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 31.類基底細胞型扁平上皮癌と診断された若年者肺価の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 40. 異所性ACTH産生肺小細胞癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 14. ステロイド減量中に再発をきたした BOOP の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 17. 特異な画像所見を呈した肺腺癌の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- D-36 肺癌CT検診ネットワーク読影に関するデータベースシステムの構築
- 高年者と若年者肺癌の病理組織学的比較研究
- 気管支上皮増生に及ぼす葉酸の影響
- 肺癌多発地域, 特に沖縄地方における肺組織の病理学的変化 : 末梢上皮の過形成巣について
- 肺癌原発巣の中心部と辺縁部の癌細胞のAgNORs数およびPCNA陽性率の差異 : 扁平上皮癌および腺癌について
- P-342 胸腺腫34例の病理学的検討
- 139 ラッットにおける胸膜中皮腫の発生に関する実験的研究
- 肺線維化例に認められた増生上皮細胞に関する病理学的研究
- P-50 BHPNの発癌作用に及ぼすオゾン暴露の影響に関する研究
- E-54 気管支扁平上皮化生におよぼす葉酸の影響
- B-23 肺癌結節の中心部と辺縁部の癌細胞における核小体形成領域とPCNA抗体による細胞動態との比較
- 二酸化窒素およびオゾンとタバコ煙暴露の呼吸器に及ぼす影響に関する実験的研究
- Gb-56 肺小細胞癌の組織亜型分類と関連した核小体形成領域(Ag-NOR)の検討
- 二酸化窒素暴露のWalker-256腫瘍肺転移に及ぼす影響に関する研究
- 二酸化窒素およびタバコ煙暴露の呼吸器におよぼす影響に関する実験的研究
- 肺非小細胞癌の組織亜型と予後
- 小児期原発性肺高血圧症の全国調査結果-肺移植適応患者の実態調査(第1報)-
- P-561 切除不能肺癌の長期生存例に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- B-2 外科よりみたcN2肺癌の治療戦略
- 17. イトラコナゾールにて軽快した肺アスペルギルス症の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 車載型らせんCTによる肺癌一次検診の検討
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 36.著明な右心不全に対し,救命的バイパス術を施行した肺動脈原発肉腫の1例
- G-62 車載型らせんCTによる施設内二次検診で発見された径20mm以下の陰影の扱いについて
- 慢性肺動脈血栓塞栓症に対する外科治療
- 214 若年者および高齢者肺癌の病理組織学的比較検討
- 437 肺癌例の肺組織の病理学的変化 : 沖縄の症例における所見
- 肺における限局性線維化巣とこれに関連した上皮性細胞の増殖に関する実験的研究
- 40.著明な高カルシウム血症を呈した進行肺癌の2例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- シI-6. 末梢型肺腺癌における早期癌の診断(早期肺癌の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 3.特異な臨床経過を呈したLung abscessの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 0912 実験的自己免疫性心筋炎におけるCCケモカインの発現動態
- 0799 実験的自己免疫性心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-1αの動態について
- 1068 心筋炎患者における末梢リンパ球の活性化と可溶性Fas濃度の関連について
- 0286 心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-1 α(MIP-1 α)およびMacrophage Inflammatory Protein-1 βとリンパ球浸潤について
- 32. 胸腔鏡下生検にて診断したびまん性胸膜中皮腫の一切除例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 横紋筋肉腫肺転移症例のヌードマウス株,および培養細胞株
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 12.ヌードマウス株、細胞株を樹立しえた横紋筋肉腫肺転移の1例
- 子宮平滑筋腫瘍術後,肺野に多発性陰影を呈した2症例
- マルチスライスCT画像を用いた気管支壁抽出アルゴリズム
- 局所進展非小細胞肺癌に対する, 多分割胸部照射と weekly CBDCA + PTX, 同時併用の第I相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 縦隔に発生した一部に悪性像を認めるmesenchymomaの1例
- 化学療法にて切除可能となったSuperior Pulmonary Sulcus Tumorの1例 : Adjuvant Surgeryへの可能性について
- 1. 気管狭窄を来たしステント挿入を施行した気管原発腺様嚢胞癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 6. レーザー治療と放射線治療により長期生存している気管腺様嚢胞癌の 1 例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- 29. YAG レーザー治療を行った X 線無所見肺扁平上皮癌の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 当院におけるクリニカルパスを用いた肺癌外来化学療法の検討
- 42 塩酸リドカインの抗真菌作用の検討 : キシロカインを含む気管支鏡採取検体に関連して(気管支鏡・真菌症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-61 Schizophyllum commune による Allergic bronchopulmonary mycosis と考えられた一例(アレルギー・免疫 P-10)
- 38. 一側の多発胸膜腫瘤像を呈したatypical carcinoidの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- I-7 癌性心嚢炎に対するCarboplatin心嚢腔内投与 : その臨床効果および薬剤動態についての検討
- H-63 当科における非小細胞肺癌化学療法時に使用するG-CSF投与量の変化とその影響についての検討
- D-27 小細胞肺癌の再発による気管支狭窄に対するウルトラフレックス気管・気管支ステントの使用 : 緊急処置としての有用性(ステント 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 185 区域気管支入口部にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシスの一例(症例 3)
- 43 サルコイドーシス(サ症) BHL への PET 応用結果と BALF 細胞所見との比較検討(画像診断 2)
- わが国の睡眠時無呼吸症候群- 全国5医療機関によるSASの病態とnasal CPAP効果の検討-
- マルチスライスCT画像を用いた気管支壁抽出アルゴリズム(CT画像処理)
- ブレオマイシン誘導性肺線維症マウスにおける分子標的としてのケモカイン受容体CCR1(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)(第24回日本気管支学会総会)
- 肺高血圧と高度の換気応答低下を呈したWilliams-Campbell症候群と考えられた1成人例
- イトラコナゾールにより軽快した肺アスペルギルス症の1例
- 在宅酸素療法の新しい適応基準
- S2-6 肺線維症モデルマウスにおける分子標的としてのケモカイン受容体CCR1(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)
- 睡眠時呼吸異常の臨床
- 慢性肺動脈血栓塞栓症の外科治療の検討
- H-17 癌化学療法に伴って認められる吃逆
- G-23 マルチスライスCTを用いたCTガイド下経皮肺生検における術者放射線被曝線量の検討
- D-23 肺抗酸菌症診断における気管支鏡術後痰細菌学的検査の有用性について
- D-13 気管支内腔にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシス症例の検討
- 睡眠時無呼吸症候群をめぐる最近の知見(於・臨予医研)〔含 交見〕
- Invader AssayによるNAT2遺伝子多型診断法の開発と臨床応用
- 睡眠時呼吸障害
- 慢性肺高血圧症 診断と治療のover View(循環器教育セッションIII 「急性肺血栓塞栓症・肺高血圧症の診断・治療の進歩」)
- 呼吸不全-肺気腫に対する肺容量減少手術-
- 肺野末梢病変に対する蜴車載型ヘリカルCTの画像評価
- 特S-4 車載型らせんCTによる肺癌検診(肺癌の予防と早期発見)
- I.呼吸不全の診断と病態 1.診断へのアプローチ
- タイトル無し
- タイトル無し
- Evaluation of BHL in sarcoidosis using PET with FDG and MET