慢性肺動脈血栓塞栓症に対する外科治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-01
著者
-
茂木 健司
船橋市立医療センター心臓血管外科
-
栗山 喬之
千葉大学呼吸器内科
-
中島 伸之
千葉大学第一外科
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
岡田 修
肺塞栓症研究会
-
中川 康次
千葉県循環器病センター
-
中島 伸之
鹿島労災病院
-
中島 伸之
千葉大学第1外科
-
志村 仁史
千葉大学心臓血管外科
-
増田 政久
千葉大学第一外科
-
志村 仁史
千葉大学第一外科
-
岡田 吉弘
千葉大学医学部第一外科学教室
-
岡田 吉弘
千葉大学第一外科
-
岡田 修
千葉大学呼吸器内科
-
大貫 洋子
千葉大学第1外科
-
中谷 充
千葉大学第一外科
-
茂木 健司
千葉大学第一外科
-
塚越 芳久
千葉大学第一外科
-
中谷 充
千葉市立海浜病院心臓血管外科
-
塚越 芳久
国立病院機構千葉医療センター
-
田辺 信裕
千葉大学呼吸器内科
-
増田 政久
千葉大学 第1外科
-
中川 康次
千葉県循環器病セ
関連論文
- 妊娠後期に急性A型大動脈解離を発症したMarfan症候群の1例
- 10.HIV感染症に合併し, ミノマイシン^(R)が治療に有用であったノカルジア肺炎の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- D-17 肺アスペルギルス症の診断, 治療における極細気管支鏡の有効性に関する検討
- 癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
- 慢性肺動脈血栓塞栓症に対する正中切開到達法例の検討 : TEA不成功例の検討を含めて
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 冠状動脈疾患を合併する腹部大動脈瘤の治療戦略 (特集 CABG 2009年) -- (他血管疾患との合併手術)
- LMT解離を伴う急性大動脈解離に対して緊急LMTステント留置後上行弓部大動脈置換術を施行した1例
- 大動脈基部置換術後19年目の人工血管-人工血管吻合部仮性瘤に対する1手術例
- 動脈硬化による真性および慢性解離性大動脈瘤に対する人工血管置換術の成績
- SY-7-4 DES導入による冠動脈バイパス術への影響と今後の動向(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 弓部分枝閉塞による脳虚血を伴った急性A型大動脈解離の手術戦略 (特集 急性大動脈解離の外科治療) -- (臓器虚血)
- 64)静脈穿破を来たした大動脈瘤症例の検討(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90)腹部大動脈グラフト感染の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性A型大動脈解離手術後に発症したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例
- 上行弓部全置換術後の縦隔洞炎の2症例
- 59)経食道エコーにより左冠動脈吻合部裂開と診断し得た大動脈基部の仮性瘤の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 待機的に手術を行った心室中隔穿孔3例の検討(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29. 腹部症状を訴え下血を呈した上行大動脈瘤破裂の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 感染を合併した腹部大動脈瘤・腸骨動脈瘤に対する外科治療
- 16. 「感染性大動脈瘤」診断から治療へのプロセス(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 10年前に設置された腋窩動脈 : 大腿動脈バイパス人工血管を送血路とした体外循環により救命した胸腹部大動脈瘤破裂の1例
- Citrobacter koseriによる感染性浅大腿動脈瘤の1治験例
- 妊娠を考慮して生体弁置換を施行した Ehlers-Danlos 症候群の1治験例
- Stanford A 型急性大動脈解離に対する上行弓部置換術後吻合部再手術の2症例
- 仮性瘤形成に対する胸腹部大動脈空置術後10年を経て人工血管十二指腸瘻を生じたべーチェット病の1例
- 右内腸骨静脈から右房右室にいたる血管内平滑筋腫の手術経験
- 一般住民に対するCT肺癌検診と間接検診の成績(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 40. 化学療法後,tumor lysis syndromeを合併した肺癌の2例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 同一部位に肺癌及び肺アスペルギルス症を合併し、治療に難渋した3症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 13.気胸を合併してSuperior Sulcus Tumorも疑われる原発不明癌の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- D-35 肺癌CT検診ネットワーク読影の試行
- 脳出血を合併した外傷性大動脈損傷の1例
- P-401 肺癌患者および肺癌CT検診受診者を対象としたMDCTによる肺気腫, 間質性陰影の評価(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 31.類基底細胞型扁平上皮癌と診断された若年者肺価の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. ステロイド減量中に再発をきたした BOOP の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 17. 特異な画像所見を呈した肺腺癌の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- D-36 肺癌CT検診ネットワーク読影に関するデータベースシステムの構築
- 小児期原発性肺高血圧症の全国調査結果-肺移植適応患者の実態調査(第1報)-
- 14. 解離性大動脈瘤(DeBakey III b)術後の腸管虚血に対し上腸間膜動脈再建を施行し救命しえた1例(第11回千葉県重症患者管理研究会)
- 線維筋形成異常による孤立性左総腸骨動脈瘤の一手術例
- 生存犬モデルによる超低体温循環停止法の脳脊髄保護効果の検討
- 腹部大動脈瘤手術(後腹膜アプローチ)後の創合併症であるbulge(膨隆)の成因に関する神経学的検討
- P-561 切除不能肺癌の長期生存例に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- B-2 外科よりみたcN2肺癌の治療戦略
- 17. イトラコナゾールにて軽快した肺アスペルギルス症の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性肺動脈血栓塞栓症に対する外科治療
- 局所進展非小細胞肺癌に対する, 多分割胸部照射と weekly CBDCA + PTX, 同時併用の第I相試験(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 1. 気管狭窄を来たしステント挿入を施行した気管原発腺様嚢胞癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 6. レーザー治療と放射線治療により長期生存している気管腺様嚢胞癌の 1 例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- 当院におけるクリニカルパスを用いた肺癌外来化学療法の検討
- 42 塩酸リドカインの抗真菌作用の検討 : キシロカインを含む気管支鏡採取検体に関連して(気管支鏡・真菌症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-61 Schizophyllum commune による Allergic bronchopulmonary mycosis と考えられた一例(アレルギー・免疫 P-10)
- 38. 一側の多発胸膜腫瘤像を呈したatypical carcinoidの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- I-7 癌性心嚢炎に対するCarboplatin心嚢腔内投与 : その臨床効果および薬剤動態についての検討
- H-63 当科における非小細胞肺癌化学療法時に使用するG-CSF投与量の変化とその影響についての検討
- D-27 小細胞肺癌の再発による気管支狭窄に対するウルトラフレックス気管・気管支ステントの使用 : 緊急処置としての有用性(ステント 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 慢性動脈閉寒症に対する抗血小板療法中の血小板機能の評価
- 胸部および胸腹部大動脈手術後の人工血管感染に対するポビドンヨードガーゼ・パッキング後の大網充填術の検討
- (5)合併症を有する腹部大動脈瘤の検討
- 胸骨正中切開到達法による慢性肺動脈血栓塞栓症の手術
- 43. Bentall術後の仮性瘤形成,I型解離の合併に対し上行大動脈置換,左冠動脈再建を行った1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 胸部大動脈瘤手術における脳分離体外循環法139例の検討
- 185 区域気管支入口部にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシスの一例(症例 3)
- 43 サルコイドーシス(サ症) BHL への PET 応用結果と BALF 細胞所見との比較検討(画像診断 2)
- わが国の睡眠時無呼吸症候群- 全国5医療機関によるSASの病態とnasal CPAP効果の検討-
- ブレオマイシン誘導性肺線維症マウスにおける分子標的としてのケモカイン受容体CCR1(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)(第24回日本気管支学会総会)
- 肺高血圧と高度の換気応答低下を呈したWilliams-Campbell症候群と考えられた1成人例
- イトラコナゾールにより軽快した肺アスペルギルス症の1例
- 在宅酸素療法の新しい適応基準
- S2-6 肺線維症モデルマウスにおける分子標的としてのケモカイン受容体CCR1(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)
- 睡眠時呼吸異常の臨床
- 慢性肺動脈血栓塞栓症の外科治療の検討
- 開心術後腎不全・MRSA縦隔炎に対しテイコプラニンを血中濃度モニタリングしながら使用し救命した1症例
- 冠動脈疾患を有する腹部大動脈瘤の治療戦略 : 胸骨部分切開を用いた Off-pump CABG による同時手術
- H-17 癌化学療法に伴って認められる吃逆
- G-23 マルチスライスCTを用いたCTガイド下経皮肺生検における術者放射線被曝線量の検討
- D-23 肺抗酸菌症診断における気管支鏡術後痰細菌学的検査の有用性について
- D-13 気管支内腔にポリープ状大結節病変を認めたサルコイドーシス症例の検討
- 左鎖骨下動脈-下行大動脈バイパス術後18年目に生じたDacron人工血管非吻合部瘤の1例
- 睡眠時無呼吸症候群をめぐる最近の知見(於・臨予医研)〔含 交見〕
- 4. 術前,著明な血小板減少を伴った活動期感染性心内膜炎の1手術治験例(第7回千葉県MOF研究会)
- Invader AssayによるNAT2遺伝子多型診断法の開発と臨床応用
- 8. 感染を伴った解離性腹部大動脈瘤の1例(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 睡眠時呼吸障害
- 慢性肺高血圧症 診断と治療のover View(循環器教育セッションIII 「急性肺血栓塞栓症・肺高血圧症の診断・治療の進歩」)
- 呼吸不全-肺気腫に対する肺容量減少手術-
- 肺野末梢病変に対する蜴車載型ヘリカルCTの画像評価
- 55. 大動脈遮断バルーンを用いて救命した外傷性大腿動静脈損傷の1例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 残胃に穿破した胃十二指腸動脈の感染性動脈瘤の1例
- 特S-4 車載型らせんCTによる肺癌検診(肺癌の予防と早期発見)
- I.呼吸不全の診断と病態 1.診断へのアプローチ
- 妊娠後期に急性A型大動脈解離を発症した Marfan 症候群の1例
- タイトル無し
- タイトル無し
- 大動脈と下大静脈を合併切除しグラフト再建した後腹膜脂肪肉腫の1例
- 下部胆管癌・腹部大動脈瘤・虚血性心疾患に対する二期的手術の1例