サブストラクチャ擬似動的実験によるせん断破壊型鉄筋コンクリート柱の崩壊実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Substructure pseudo-dynamic tests were conducted to simulate story collapse of old three-story R/C buildings. The buildings were idealized to consist of a single column line and rigid beam. The first-story column that was designed to fail in shear was tested by the substructure pseudo-dynamic method where the second- and third-story columns designed enough strong were assumed elastic. An imaginary mass was determined in such that the first mode period and Seismic Capacity Index, Is, might result in 0.15 second and 0.49, respectively. Three earthquake records were used as input motions. Responses of the buildings, mostly those in the post-peak regions including collapse were studied.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-09-30
著者
-
中村 孝也
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
芳村 学
首都大学東京 都市環境
-
見波 進
首都大学東京
-
見波 進
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学専攻
-
芳村 学
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
芳村 学
首都大学東京
-
中村 孝也
首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域
-
芳村 学
東京都立大学大学院工学研究科
関連論文
- 22513 鋼構造多層骨組における進行性崩壊に関する研究 : その2 進行性崩壊の停止条件および動的解析モデルの検討(骨組:平面・立体(3),構造III)
- 2002 鋼構造多層骨組における進行性崩壊 : その1 進行性崩壊の停止条件および動的解析モデルの検討(構造)
- 古い鉄筋コンクリート柱の耐震性に及ぼす袖壁の影響
- アルミニウム合金構造における高力ボルト摩擦接合に関する研究 : 無機ジンクリッチ塗料による摩擦面処理
- 22265 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究 その73 : 無機ジンクリッチ塗料処理した高力ボルト摩擦継手の耐力(接合要素(1),構造III)
- 22409 アルミニウム合金を用いた建築構造に関する研究(その72) : 被接合材が薄板の場合の高力ボルト摩擦接合部のすべり耐力(ボルト・高力ボルト,構造III)
- 22344 切欠き長さの異なるSM490鋼板の脆性破壊に関する研究 : (その2)切欠き長さが脆性破壊に及ぼす影響(素材(1),構造III)
- 22343 切欠き長さの異なるSM490鋼板の脆性破壊に関する研究 : (その1)実験概要(素材(1),構造III)
- 切欠き長さの異なるSM490鋼板の引張破壊に関する実験的研究(構造・材料系)
- 複数の鋼材よりなる部材の脆性破壊に関する研究
- 22325 アルミニウム合金ボルトの終局せん断強度に関する実験的研究(接合要素:ボルト・高力ボルト,構造III)
- 21390 鋼構造溶接接合部に存在する立体切欠きに関する破壊力学的研究
- 22. 欠陥を有する鋼構造溶接接合部の破壊条件に関する研究(構造系)
- 21069 鋼構造接合部の立体溶接欠陥に関する非線形破壊力学的研究
- 29. 立体切欠きを有する鋼構造溶接接合部の力学的挙動に関する解析的研究(構造系)
- 23169 せん断破壊型RC柱のサブストラクチャ擬似動的実験 : その2 実験結果(柱 (2), 構造IV)
- 23168 せん断破壊型RC柱のサブストラクチャ擬似動的実験 : その1 実験概要(柱 (2), 構造IV)
- 22175 建築用鋼材の脆性破壊発生に関する破壊力学的研究
- 任意方向水平荷重を受けるH形断面鋼柱の単調載荷時弾塑性挙動 : 任意方向水平荷重を受けるH形断面鋼柱の弾塑性挙動に関する研究 その1
- 階段室型集合住宅へのエレベータ付加改修システムの開発提案 : 階段一体型エレベータの開発その1(建築計画)
- 5387 エレベータ付加システムの実現可能性評価 : 団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案(その4)(集合住宅,建築計画I)
- 5386 エレベータ付加改修システムの既存連結工事と工程分析 : 団地住棟のパリアフリー改修手法の開発提案(その3)(集合住宅,建築計画I)
- 5322 エレベータ付加改修提案の試験施工を通した有効性の検証 : 団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案(その2)(ストック活用(1), 建築計画I)
- 5321 階段室型集合住宅エレベータ付加の既存手法の分析及び開発提案 : 団地住棟のバリアフリー改修手法の開発提案(その1)(ストック活用(1), 建築計画I)
- 22527 繰返し曲げを受ける鋼梁のエネルギー吸収能力 : (その3)局部座屈を伴う鋼梁の繰返し載荷実験(柱梁接合部(6),構造III)
- 22528 繰返し曲げを受ける鋼梁のエネルギー吸収能力 : (その4)局部座屈を伴う鋼梁のエネルギー吸収能力(柱梁接合部(6),構造III)
- 1367 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その12 アーク溶接における欠陥の作成と非破壊検査結果(加工製作(3),材料施工)
- 23317 既存壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造集合住宅の耐震性能と開口新設後の性能評価法に関する研究(耐震診断・耐震性能評価(2),構造IV)
- 破壊曲面縮小の概念に基づくせん断破壊型鉄筋コンクリート柱の定量的損傷評価
- 23002 破壊曲面縮小の概念に基づくせん断破壊型鉄筋コンクリート柱の残存鉛直耐力の評価(選抜梗概,新技術(1),構造IV)
- 23182 せん断破壊型鉄筋コンクリート柱の損傷状態推定に関する研究(柱 (5), 構造IV)
- 鉄筋コンクリート柱の破壊モードの評価に関する一考察
- 23067 せん断破壊型鉄筋コンクリート柱の鉛直変形挙動に関する研究 : その1 実験結果の概要と考察(柱(3),構造IV)
- 23068 せん断破壊型鉄筋コンクリート柱の鉛直変形挙動に関する研究 : その2 鉛直変形挙動の評価(柱(3),構造IV)
- 1369 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その14 アーク溶接における溶接欠陥と継手力学性能の関係(加工製作(4),材料施工)
- 1368 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その13 アーク溶接における溶接欠陥を有する継手の引張試験(加工製作(4),材料施工)
- 21220 連結制振構造に関する研究 : (その8)履歴ダンパーのエネルギー吸収能力予測(連結制震(1),構造II)
- 23350 スリット設置前後の古いRC造中層集合住宅の耐震性の比較 : その2 地震応答解析(耐震補強:その他,構造IV)
- 損傷制御構造に設置された履歴ダンパーのエネルギー吸収能力予測法
- 21264 強震を受ける制振用履歴ダンパーのエネルギー吸収能力予測法(鋼材ダンパー,構造II)
- 履歴ダンパーを用いた連結制振構造の地震応答低減効果
- 23383 柱への袖壁付加が建物の地震応答変形に与える影響の評価 : 古いRC建物を対象として(設計・解析法(4),構造IV)
- 23258 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術 : その1 技術の概要(耐震補強(8),構造IV)
- 22548 制振構造における履歴型ダンパーのエネルギー応答性状(骨組:振動,構造III)
- 2036 制振構造における履歴型ダンパーの地震応答性状(構造)
- 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準における「せん断柱」の靱性指標再評価に関する一考察
- 23206 耐震診断基準における「せん断柱」の靱性指標再評価 : 鉄筋コンクリート造建築物を対象として その2 靱性指標算定結果(設計・解析法 (1), 構造IV)
- 23205 耐震診断基準における「せん断柱」の靱性指標再評価 : 鉄筋コンクリート造建築物を対象として その1 靱性指標算定方法(設計・解析法 (1), 構造IV)
- 22339 長周期地震動を受ける梁降伏型骨組の耐震性能評価(骨組 : 振動ほか (3), 構造III)
- 21395 鋼棒を用いた履歴ダンパーの限界性能(制振性能評価, 構造II)
- 荷重低下域における柱の挙動を考慮した被災RC造建物の非線形骨組解析 : 三陸はるか沖地震における八戸東高校の検討
- 旧基準により設計された鉄筋コンクリート構造の崩壊挙動と耐震性能
- 23355 荷重低下域における柱の挙動を考慮した被災RC造建物の骨組解析 : 三陸はるか沖地震における八戸東高校の検討 その1 解析概要(震害(1),構造IV)
- 23356 荷重低下域における柱の挙動を考慮した被災RC造建物の骨組解析 : 三陸はるか沖地震における八戸東高校の検討 その2 解析結果(震害(1),構造IV)
- 21505 連結制振構造に関する研究 : (その5)入力地震動の影響(連結制振・浮上り,構造II)
- 鋼構造多層骨組の進行性崩壊挙動
- 22379 鋼構造多層骨組における進行性崩壊に関する研究 : (その5)進行性崩壊条件と動的解析結果(平面骨組(2),構造III)
- 1343 J積分を用いた溶接欠陥の評価に関する解析的研究(溶接施工(2),材料施工)
- 1139 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : その6 実建物の柱を用いた施工実験(補修・補強(4),材料施工)
- 23349 スリット設置前後の古いRC造中層集合住宅の耐震性の比較 : その1 建物概要および静的漸増載荷解析(耐震補強:その他,構造IV)
- 23334 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : (その7)定着型補強筋による補強効果の検討(耐震補強:柱(3),構造IV)
- 23137 丸鋼,異形鉄筋を用いた場合におけるRC柱の耐震性能の違い : 長柱と短柱についての比較(部材:柱(7),構造IV)
- 23124 擬似動的手法による鉄筋コンクリート柱の崩壊実験 : その3・変形の片寄りについての静的実験との比較(部材:柱(5),構造IV)
- 23113 擬似動的手法によるRCモデル建物の中間層崩壊実験 : その2 実験結果とその検討(部材:柱(3),構造IV)
- 23112 擬似動的手法によるRCモデル建物の中間層崩壊実験 : その1 実験概要と実験結果(部材:柱(3),構造IV)
- 23252 擬似動的手法による鉄筋コンクリート柱の崩壊実験 : その1・実験概要と実験結果(柱(6),構造IV)
- 23253 擬似動的手法による鉄筋コンクリート柱の崩壊実験 : その2・実験結果とその検討(柱(6),構造IV)
- 23263 鉄筋コンクリート造直交壁付き柱のせん断終局強度の評価(柱(8),構造IV)
- 23276 古い鉄筋コンクリート柱を対象とした破壊モードの分類(柱(10),構造IV)
- 23351 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : (その4)異形鉄筋を用いた柱の崩壊実験-実験概要と実験結果(耐震補強(4),構造IV)
- 23352 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : (その5)異形鉄筋を用いた柱の崩壊実験-実験結果と丸鋼を用いた柱との比較(耐震補強(4),構造IV)
- サブストラクチャ擬似動的実験によるせん断破壊型鉄筋コンクリート柱の崩壊実験
- 23357 RC建物の中間層崩壊に対する建物層数の影響(設計法ほか,構造IV)
- 鉄筋コンクリート造実大7層建物の補修後実験 : 日米共同耐震実験研究 その4
- 鉄筋コンクリート造実大7層建物の仮動的実験 : 日米共同耐震実験研究その3
- 鉄筋コンクリート造実大7層建物の弾塑性解析と1質点置換による仮動的実験手法 : 日米共同耐震実験研究 その2
- 鉄筋コンクリート造実大7層建物の建設とその弾性性状 : 日米共同耐震実験研究 その1
- 23287 荷重低下を考慮した多自由度系地震応答と等価1自由度系地震応答の比較(耐震補強:部材補強(2),解析(1),構造IV)
- 23159 せん断破壊する鉄筋コンクリート柱の靭性指標に関する検討(柱(9),構造IV)
- 23158 鉄筋コンクリート柱における荷重低下領域での変形と崩壊変形の関係についての研究(柱(9),構造IV)
- 23157 鉄筋コンクリート短柱の崩壊性状-軸力が一定の場合と減少する場合の比較- : その2 実験結果とその検討(柱(9),構造IV)
- 23156 鉄筋コンクリート短柱の崩壊性状-軸力が一定の場合と減少する場合の比較- : その1 実験計画(柱(9),構造IV)
- 23113 せん断破壊型鉄筋コンクリート柱の残存軸耐力(柱(2),構造IV)
- 23196 袖壁と直交壁が付くRC柱のせん断終局強度に関する考察(柱 (7), 構造IV)
- 2024 二次壁が付く鉄筋コンクリート柱の崩壊挙動に関する研究(構造)
- 日米共同研究-鉄筋コンクリート造試験体による動的加カ実験手法に関する研究 : その4・実験結果の比較及び応答解析
- 9113 古代ローマのコンクリート建築物の保存に関する基礎的研究(保存:西洋,建築歴史・意匠)
- -日米協同研究-鉄筋コンクリート造実大7層試験体の耐震性に関する研究 : その13 試験体の保有水平耐力と変形性状
- 23260 ペンシルビルを対象とした建物外部から施工可能な耐震補強技術の開発 : その3 定着型補強筋を用いた柱の崩壊実験(耐震補強(8),構造IV)
- 山口県史跡小野田徳利窯の耐震性能, 稲井栄一, 境 茂樹, 伊藤嘉朗, 133
- 山口県史跡小野田徳利窯の構造調査, 稲井栄一, 河原利江, 伊藤嘉朗, 台信富寿, 127
- -日米協同研究-鉄筋コンクリート造実大7層試験体の耐震性に関する研究 : その16 1質点仮動的実験手法の妥当性
- -日米協同研究-鉄筋コンクリート造実大7層試験体の耐震性に関する研究 : その12 試験体の柔性・剛性・及び固有周期
- -日米協同研究-鉄筋コンクリート造実大7層試験体の耐震性に関する研究 : その7 補修前実験における応答性状
- 日米共同研究-はり・柱接合部実験の解析
- 日米共同研究-鉄筋コンクリート造実大7層試験体の耐震性に関する研究 : その4・予備水平加力実験
- 会誌500号とそれに先立つ16号
- 23112 直交壁がせん断破壊型RC柱の崩壊に与える影響 : その1 実験概要,破壊状況(柱(10),構造IV)
- 23113 直交壁がせん断破壊型RC柱の崩壊に与える影響 : その2 最大強度,崩壊変形,軸力移動(柱(10),構造IV)
- 3146 中間層崩壊に対する建物層数の影響(耐震一般)