PB-02 PCR-DGGE法による除草剤耐性遺伝子組換え大豆栽培圃場の土壌微生物群集の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2005-10-30
著者
-
星野(高田) 裕子
農環研
-
魏 傅剣
(独)農業環境技術研究所生物環境安全部
-
松本 直幸
(独)農業環境技術研究所
-
松本 直幸
(独)農業環境技術研究所生物環境安全部
-
星野(高田) 裕子
(独)農業環境技術研究所生物環境安全部
-
星野(高田) 裕子
(独)農業環境技術研究所
関連論文
- P-17 農耕地黒ボク土における可給態リン濃度の細菌と糸状菌の群集構造に及ぼす影響(ポスター発表)
- (177)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 6)各種作物の細菌群集構造における量的および質的差異(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (175)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 4)イネにおける細菌の群集構造の経時的変動(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- P-22 転換畑を水田にしたときのアンモニア酸化菌などの微生物叢の変化(ポスター発表)
- (31)白紋羽病菌におけるReovirus様の多文節二本鎖RNAからなる病原力低下因子
- 6-28 水田転換畑土壌における窒素動態と硝化菌の生態(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- (88) Fusarium oxysporumに対する静菌作用の誘導(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (171)白紋羽病菌弱病原力株W370の新規reovirusの電子顕微鏡観察およびdsRNAの塩基配列解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- PB-02 PCR-DGGE法による除草剤耐性遺伝子組換え大豆栽培圃場の土壌微生物群集の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 病害防除と微生物多様性 : 土壌消毒が微生物群集及び植物病原菌に与える影響解析
- (253) レタス(サラダナ)根腐病に対する4種の糸状菌および2種の抵抗性誘導剤による防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (238) 土壌消毒したハウスにおけるレタス根腐病菌レース3の生残と罹病根の消毒(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- S2-5 ジャガイモ疫病におけるHost-parasite interactionの特異性に関する生理学的研究 (病態生理 : 寄主-寄生菌相互作用の場を中心として)
- (17)Pantoea属細菌検出のためのオリゴヌクレオチドプローブ(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (86) 白紋羽病菌に随伴するTrichoderma spp.とClonostachys rosea f. catenulate(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- PA-15 土壌くん蒸処理後に検出される微生物群集構造の場所による不均一性(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- P-058 土壌くん蒸処理後の細菌群集構造のDNA及びRNAレベルにおける変化 : Competitor利用による土壌からの核酸抽出法を用いて(群集構造解析,ポスター発表)
- 6-23 臭化メチル代替薬剤による土壌くん蒸処理の土壌細菌群集への影響とその回復過程(6.土壌生物)
- 23-3 異なる土壌型における亜酸化窒素発生量の比較(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- P6-11 土壌型および施肥の異なる圃場における古細菌群集構造解析(ポスター紹介,6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 6-12 水田転換畑土壌におけるアンモニア酸化細菌の多様性(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 農耕地土壌における微生物群集構造解析のための分子生態的手法の開発(日本土壌肥料学会奨励賞受賞)
- 奨-4 農耕地土壌における微生物群集構造解析のための分子生態的手法の開発(日本土壌肥料学会奨励賞記念講演,2011年度日本土壌肥料科学会賞等授賞式・記念講演)
- 地理的に異なる黒ボク土における細菌・糸状菌・線虫相と各種環境要因との関係(2010年度大会一般講演要旨)
- 土壌サンプルを用いたクローン解析による糸状菌18S rDNAプライマーの比較 : キメラ生成率の観点から(2010年度大会一般講演要旨)
- ダイズ老化根粒からの亜酸化窒素発生に関与する土壌生物(2010年度大会一般講演要旨)
- 全国農耕地黒ボク土壌の糸状菌と線虫の群集構造解析(2009年度大会一般講演要旨)
- 土壌由来の糸状菌18S rDNA PCR-DGGEパターンにおけるサブサンプル間のばらつきに影響を与える実験条件の検討(2009年度大会一般講演要旨)
- PCR-DGGEによる土壌細菌群集解析 : その検出能の評価(2008年度大会一般講演要旨)
- サラダナ圃場における土壌くん蒸処理後の子のう菌相(2007年度大会一般講演要旨)
- 病害防除と微生物多様性 : 土壌消毒が微生物群集及び植物病原菌に与える影響解析(農業生産と微生物多様性,シンポジウム)
- 18S rDNAを用いたPCR-DGGE解析による土壌消毒の菌類群集構造に対する影響解析(2004年度大会一般講演要旨)
- 白絹病菌菌糸に付着したPantoea agglomeransのFISH法による観察(2004年度大会一般講演要旨)
- 白絹病菌(Sclerotium rolfsii)の菌核より分離された細菌の16S rDNAによる分類学的検討(2003年度大会一般講演要旨)
- 紫紋羽病発病過程における土壌細菌群集構造の解析(2003年度大会一般講演要旨)
- PCR-DGGE法を用いた土壌消毒の微生物群集構造に対する影響解析(2002年度大会一般講演要旨)
- 23-10 ダイズ根圏のN_2O発生機構 : 根粒菌と土壌生物による根粒窒素由来のN_2O発生(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- 8-2-14 N2Oアイソトポマーを用いた不耕起畑地圃場からのN2O発生要因の解明(8-2 地球環境,2013年度名古屋大会)
- 8-2-15 窒素施肥畑土壌ではメタン酸化は主にアンモニア酸化菌が担っている可能性がある(8-2 地球環境,2013年度名古屋大会)