A-33 殺藻性糸状細菌SS98-5株による珪藻細胞の殺藻過程の観察(水圏生態系,A会場,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2001-11-09
著者
-
栗原 孝行
金沢医科大
-
栗原 孝行
金沢医科大学
-
吉川 毅
Laboratory Of Microbiology Faculty Of Fisheries Kagoshima University
-
坂田 泰造
Laboratory Of Microbiology Faculty Of Fisheries Kagoshima University
-
栗原 孝行
金沢医大総合医学研究所
-
古澤 剛
鹿大・水産・資源利用科学
-
古澤 剛
鹿児島大・水・微生物
-
吉川 毅
鹿児島大・水・微生物
-
坂田 泰造
鹿児島大・水・微生物
関連論文
- シャットネラ・マリナの増殖に及ぼす糸状細菌の影響
- (8)病害抵抗性誘導化合物アシベンゾラルSメチルのキュウリ炭疽病に対する全身抵抗性誘導機構に関する電子顕微鏡解析(2)(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- P048 ムスカリン-2受容体に対する自己免疫機序による心筋傷害 : ムスカリン-2受容体拮抗薬の保護作用
- 0644 抗β_1受容体抗体による心筋不全 : β遮断薬の予防効果
- 0182 Receptor-autoimmunityによる心筋傷害 : 実験的自己免疫性心筋症の作製
- エネルギーフィルター型透過電子顕微鏡(EF-TEM)による間質性肺炎の病態診断への臨床応用
- ダイオキシンのマウス生殖細胞への影響 : シンポジウム : II. ダイオキシンの生体影響
- 12.悪性神経膠腫の分化誘導と遺伝子治療に関する研究(金沢医科大学医学会記録, 第30回医学会総会, 第40回学術集会)
- 水産増養殖における新規プロバイオティクス候補菌のスクリーニング
- いもち病菌に対し全身特異的抵抗性または真性抵抗性を示すイネの感染部位における過酸化水素の局在(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- マイトマイシンC作用の特異性
- (15)ニホンナシ葉に接種したナシ黒斑病菌の付着器及び侵入菌糸におけるH_2O_2の生成
- Chemical Structures of Quinolinol Compounds Produced by Marine Pseudoalteromonas sp. A1-J11
- 海洋細菌 Pseudoalteromonas sp. A1-J11 株が産生する抗菌物質の化学構造と抗菌活性との相互関係
- 海産ラビリンチュラ分離株00-Bat-05からのロイシンアミノペプチダーゼの精製と酵素学的性状
- Purification and Characterization of Anti-Vibrio Substances from Marine Pseudoalteromonas sp. A1-J11
- フィリピンのテラピア養殖池グリーンウォーターから分離した微細藻類の同定
- 海洋性溶菌細菌 Pseudoalteromonas sp. A1-J25a が産生する菌体外プロテアーゼの精製と性状
- 葉緑体DNA塩基配列に基づく赤潮原因藻 Heterosigma akashiwo 分離株の分子識別
- C-06 赤潮原因藻Heterosigma akashiwo分離株の任意増幅多型DNA解析(農耕地生態系、水圏生態系、極限環境,第1回ポスター発表)
- A-05 殺藻性糸状細菌SS98-5株の滑走運動過程における微細構造(水圏生態系2,口頭発表)
- 養殖環境における海洋性発光細菌と感染ファージの分離と性状
- A-33 殺藻性糸状細菌SS98-5株による珪藻細胞の殺藻過程の観察(水圏生態系,A会場,口頭発表)
- リボゾーム RNA 遺伝子と RAPD に基づくラフィド藻 Heterosigma akashiwo の分子識別(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- ラビリンチュラ類の殺藻性と栄養摂取 (特集 微生物ラビリンチュラ)
- B-16 アサヒガニ幼生飼育水槽中の細菌相の変動(水圏生態系-2,口頭発表)
- B-15 日本およびフィリピンの水産養殖場から分離した発光細菌の性状(水圏生態系-2,口頭発表)
- 海洋環境から分離した殺藻性糸状細菌のDNA交雑試験およびRFLP解析
- TLCおよびHPLC法による海産微細藻類色素の分析
- シャットネラ・マリナの増殖に及ぼす糸状細菌の影響
- (20) ナシ葉に接種したナシ黒星病菌の感染器官におけるH_2O_2生成と匍匐菌糸の死滅に関する電子顕微鏡解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (53)ニホンナシ葉に接種したナシ黒星病菌の感染器官におけるH_2O_2生成の電子顕微鏡解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- エネルギーフィルター型透過電子顕微鏡による虚血心筋ミトコンドリアに貯蔵されるカルシウムの検出
- 海洋細菌Pseudoalteromonas sp. A1-J11株が産生する抗菌物質の化学構造と抗菌活性との相互関係
- Characterization of Vibrio harveyi Bacteriophages Isolated from Aquaculture Tanks
- (23)アシベンゾラルSメチルのキュウリ炭疽病に対する全身抵抗性誘導機構に関する電子顕微鏡解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 海洋細菌シュードモナスC55a-2株が産生する殺藻物質の精製
- イオン液体・SEM 植物,糸状菌および昆虫の走査電顕観察のためのイオン液体を用いた迅速な試料作製法
- テラピアから分離した魚類病原性 Vibrio vulnificus の性状
- 赤潮原因藻 Heterosigma akashiwo 分離株のRAPD解析とSTSマーカーの確立
- 海洋環境から分離した殺藻性糸状細菌のDNA交雑試験およびRFLP解析
- 海洋細菌シュードモナスC55a-2株が産生する殺藻物質の精製