21476 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その3 直接せん断実験(原子力プラント/SC構造, 構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-31
著者
-
秋山 和則
大林組原子力本部
-
奥谷 哲也
日本原子力発電(株)
-
川里 健
日本原子力発電株式会社
-
津田 和明
(株)大林組技術研究所
-
川島 正樹
大林組
-
津田 和明
大林組
-
津田 和明
大林組技術研究所
-
池内 俊之
日本原子力発電
-
秋山 和則
日本大学
-
奥谷 哲也
日本原子力発電株式会社開発計画室
-
川里 健
日本原子力発電株式会社開発計画室
-
川里 健
日本原子力発電(株) 開発企計室
-
秋山 和則
大林組
-
奥谷 哲也
日本原子力発電株式会社
-
川里 健
日本原子力発電
関連論文
- 21103 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その2 微動アレー探査及び地震計水平アレー観測(地盤振動(2),構造II)
- 2876 鋼板コンクリート壁の純せん断加力実験 : その4 設計用τ-γ関係の提案
- 21316 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その4 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関する解析手法の比較(相互作用(解析)(2),構造II)
- 21105 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その4 地盤構造のモデル化及び検証(地盤振動(2),構造II)
- 21104 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その3 地震波速度トモグラフィ(地盤振動(2),構造II)
- 21102 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その1 全体方針及び物理探査(地盤振動(2),構造II)
- 2518 地震荷重および温度荷重を受ける原子炉建屋の挙動に関する研究 : その1. 鋼板コンクリート部材に関する実験的研究
- 21478 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その5 面外荷重特性実験(原子力プラント/SC構造, 構造II)
- 21477 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その4 スタッドせん断力-変位関係評価式(原子力プラント/SC構造, 構造II)
- 21476 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その3 直接せん断実験(原子力プラント/SC構造, 構造II)
- 21556 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その1 スタッドせん断力評価式(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21557 鋼板コンクリート構造のスタッド設計法に関する研究 : その2 スタッドせん断力評価式のFEM解析による検証(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21516 鋼板コンクリート構造を用いた厚肉円筒形壁の構造性能に関する研究 : その3:試験後解析(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21515 鋼板コンクリート構造を用いた厚肉円筒形壁の構造性能に関する研究 : その2:試験前解析(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 21514 鋼板コンクリート構造を用いた厚肉円筒形壁の構造性能に関する研究 : その1:構造特性試験(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 鋼板コンクリート構造に関する研究(その3)隔壁方式によって定着された耐震壁の曲げせん断実験
- 21489 鋼板コンクリート構造に関する研究 : その9 耐震壁のせん断の復元力特性の評価法(原子力プラント/RCCV・SC構造,材料施工)
- 21488 鋼板コンクリート構造に関する研究 : その8 耐震壁の曲げせん断実験(原子力プラント/RCCV・SC構造,材料施工)
- 鋼板コンクリート構造に関する研究(その2)隔壁方式による壁定着部の軸引張実験
- 21541 鋼板コンクリート構造に関する研究 : その4 τ-γ関係評価法の適用性
- タイル剥落防止工法の耐震実験
- 1231 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その3 付着劣化後の耐震性能
- 1230 タイル張り仕上げの動的耐震実験 : その1 水平一軸加振実験
- 1285 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その4 付着劣化後の耐震性能(タイル,材料施工)
- 1284 振動台実験によるタイル張り仕上げの耐震性に関する研究 : その2 水平一軸加振実験の結果(タイル,材料施工)
- 1283 振動台実験によるタイル張り仕上げの耐震性に関する研究 : その1 実験計画(タイル,材料施工)
- 1121 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その2 タイル仕上げのひび割れ及び剥離性状
- 1120 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その1 実験概要及びRC躯体の破壊性状
- 1120 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その1. 実験概要及びRC駆体の破壊性状 / 1121 その2. タイル仕上げのひび割れ及び剥離性状 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 1093 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その3 タイルのひび割れ率及び剥離率
- 1092 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その2 耐震実験結果
- 1091 タイル剥落防止工法の耐震実験 : その1 実験概要
- 革新的構造材を用いた新構造システム建築物の実証実験における制震装置の効用
- 23142 三次元振動台を用いたRC耐震壁の多方向入力時の挙動に関する研究 : その4 各種応答性状の検討(耐震壁(1),構造IV)
- 23141 三次元振動台を用いたRC耐震壁の多方向入力時の挙動に関する研究 : その3 実験シリーズの概要と実験結果(耐震壁(1),構造IV)
- PCCV耐圧限界性能評価手法の開発
- 21542 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I.PCCV耐震実証試験) : その8.入力地震波と振動性状
- 21507 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験 : (I. PCCV耐震実証試験)その5. 壁体せん断試験の解析結果
- 21167 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その5 極浅埋込み、4面埋込み及び3面埋込みの比較(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21165 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その3 非対称埋込み基礎に関する実験結果(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21064 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その1 実験の概要と結果(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 21550 3次元FEM地盤モデルを用いた地盤の不整形性に関する研究 : その1 基礎入力動に対する影響評価(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 21563 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その1)不規則振動論に基づく接地率フラジリティ曲線(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 21564 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その2)接地率フラジリティ曲線の建屋および入力条件に対する依存性(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 21314 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その2 浮き上がり非線形特性(相互作用(解析)(2),構造II)
- 原子力関連施設の建屋安定性に係る耐震性能評価手法に関する一考察 : 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価法の検討
- 21513 埋土を考慮した不整形な埋め込み基礎のインピーダンス(原子力プラント/SC構造ほか,構造II)
- 23157 鉄筋コンクリート造建物の性能評価手法に関する研究 : その4 有開口耐震壁のせん断ひびわれ幅の評価法(耐震壁(3),構造IV)
- 21582 プレストレストコンクリート製格納容器における新しい緊張力測定システムの開発 : その1 油圧式シム型ロードセルの概要(原子力プラント/CCV,構造II)
- 21514 1/4 PCCV のラウンドロビン試験後解析 : その 4 試験結果と試験後解析の考察
- 23158 鉄筋コンクリート造建物の性能評価手法に関する研究 : その3 曲げ降伏先行型耐震壁を対象とした既往の復元力特性評価法に関する考察(耐震壁(3),構造IV)
- 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の復元力特性(スケルトンカーブ)の算定法 : 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の性能評価手法に関する研究(その1)
- 23185 鉄筋コンクリート造耐震壁の復元力特性の評価に関する研究 : その3. 側柱と上下梁による拘束効果のモデル化
- 23184 鉄筋コンクリート造耐震壁の復元力特性の評価に関する研究 : その2. 純せん断下から曲げせん断下への拡張の基本方針
- 面内せん断力を受ける平板のせん断応力度〜せん断ひずみ度関係の評価法 : 鉄筋コンクリート造耐震壁の復元力特性の評価に関する研究(その1)
- 23428 鉄筋コンクリート造耐震壁の復元力特性の評価に関する研究 : その1. 平板の主圧縮方向角度とコンクリート圧縮強度の低減率の評価手法
- 22365 超高強度鋼を用いた実大構造物の加力実験 : (その1)実験計画(骨組:その他(1),構造III)
- 21485 硬質岩盤に対する上下動最大値の地盤増幅率に関する検討 : その1 地盤同定による上下動の基盤地震波の推定(地盤震動(5),構造II)
- 21486 硬質岩盤に対する上下動最大値の地盤増幅率に関する検討 : その2 上下動最大値の地盤増幅率評価式の推定(地盤震動(5),構造II)
- 21185 震源近傍の記録を含む強震動データベースに基づく上下地震動の距離減衰式に関する検討(強震動予測・設計用地震動(1),構造II)
- 21158 新潟県中越地震の本震余震記録を用いた地点ごとの地震動のばらつき評価(地震観測 (2), 構造II)
- 21015 硬質岩盤に対する地盤増幅率の評価方法に関する検討(地震動特性と評価 (2), 構造II)
- 21545 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I. PCCV耐震実証試験) : その15. 復元力特性の簡易的評価手法
- 21541 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I.PCCV耐震実証試験) : その7.試験体概要
- 21566 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(I.PCCV耐震実証試験) : その3. 壁体せん断試験結果の検討
- 21548 杭支持構造物の鉛直振動特性に関する研究 : (その1)鉛直地震応答特性評価(原子力プラント/振動実験,構造II)
- 21551 3次元FEM地盤モデルを用いた地盤の不整形性に関する研究 : その2 隣接建屋応答への影響評価(原子力プラント/耐震解析・耐震設計,構造II)
- 21315 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その3 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関するパラメータスタディ(相互作用(解析)(2),構造II)
- 21269 兵庫県南部地震における新長田駅前高層SRC造建物の解析的検討 : その3 : せん断型多質点系動的弾塑性解析
- 21268 兵庫県南部地震における新長田駅前高層SRC造建物の解析的検討 : その2 : 立体骨組静的弾塑性解析
- 阪神・淡路大震災における被災建築物の地震応答解析(2)SRC造高層共同住宅 (阪神・淡路大震災 調査・分析/対応技術) -- (建築構造)
- 20335 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その4 構造性能実証実験計画(併用基礎ほか,構造I)
- 20336 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その5 構造性能実証実験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20199 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その3 実験結果に基づく接合部のせん断強度算定法の考案(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
- 20198 地中連続壁の高耐力鉛直接合工法の開発 : その2 接合部の直接せん断実験(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
- 23180 鉄筋コンクリート造耐震壁の変形能に関する研究(RC耐震壁(4),構造IV)
- 21313 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その1 検討概要(相互作用(解析)(2),構造II)
- 21166 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その4 非対称埋込み基礎の3D-FEMによるシミュレーション解析(相互作用:実験観測(1),構造II)
- 21065 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その2 3D-FEMによるシミュレーション解析(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
- 23090 超高強度コンクリート(120N/mm^2級)を使用したRC架構の耐震性能に関する研究 : その3 RC柱部材の曲げせん断実験(柱(6),構造IV)
- 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の曲げ及びせん断ひびわれ幅の算定法 : 鉄筋コンクリート造連層耐震壁の性能評価手法に関する研究(その2)
- 23072 鉄筋コンクリート造建物の性能評価手法に関する研究 : その2 柱・梁部材の実験結果の検討(柱(2),構造IV)
- 1/4PCCVの耐圧限界挙動に関するラウンドロビン解析
- 23003 超高強度コンクリートを用いたRC柱部材の復元力特性評価(選抜梗概,新技術(1),構造IV)
- 超高強度コンクリートを用いたRC柱部材の曲げせん断実験
- 3080 高強度コンクリートを用いた大断面RC柱の耐火性能(RC系構造・材料の耐火性(3),防火)
- 20292 場所打ち節付き杭の鉛直交番載荷試験 : その3:試験結果のシミュレーション解析(杭:鉛直(2),構造I)
- 21565 基礎の浮き上がり問題における接地率の確率統計的評価手法の検討 : (その3)建屋安定性指標に及ぼす重心高さと地盤条件による影響(原子力プラント/耐震設計・振動試験,構造II)
- 21583 プレストレストコンクリート製格納容器における新しい緊張力測定システムの開発 : その2 確証試験(原子力プラント/CCV,構造II)
- 21393 フィルタのカットオフ周波数がPGA・PGVに与える影響に関する検討(地盤震動(5),構造II)
- 21358 破壊伝播効果と大振幅地震動の生成に関する統計的検討 : 2004年Parkfield地震の強震記録に基づいた検討結果(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21072 最上層に制震架構を有する原子力施設の制震効果に関する実験的研究 : (その3)耐震加振試験結果(TMD・TLD,構造II)
- 21515 SD490鉄筋を用いたプレストレストコンクリート製格納容器の水平加力試験 : その4:非線形FEM解析による評価([原子力プラント]CCV,構造II)
- 21512 SD490鉄筋を用いたプレストレストコンクリート製格納容器の水平加力試験 : その1:実験計画([原子力プラント]CCV,構造II)
- 21514 SD490鉄筋を用いたプレストレストコンクリート製格納容器の水平加力試験 : その3:実験結果2([原子力プラント]CCV,構造II)
- 21633 エネルギーに基づく原子炉建屋の迅速な耐震裕度評価に関する研究 : その3 有効入力率([原子力プラント]耐震裕度評価,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21632 エネルギーに基づく原子炉建屋の迅速な耐震裕度評価に関する研究 : その2 地盤建屋連成系のエネルギー収支([原子力プラント]耐震裕度評価,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21631 エネルギーに基づく原子炉建屋の迅速な耐震裕度評価に関する研究 : その1 研究概要([原子力プラント]耐震裕度評価,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21648 SD490鉄筋を用いたプレストレストコンクリート製格納容器の水平加力試験 : その5:No.2試験体の実験計画および実験結果1([原子力プラント]構造実験,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21649 SD490鉄筋を用いたプレストレストコンクリート製格納容器の水平加力試験 : その6:No.2試験体の実験結果2([原子力プラント]構造実験,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)