パームオイル産業に関わる木質廃棄バイオマスの利活用(<総説特集>バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biomass from oil palm is basically woody wastes after oil production. One of the most abundant wastes is EFB, empty fruit bunches. This material comes out from palm oil mills regularly after the removal of oil palm fruits for the oil production. Total amount of EFB in Malaysia and Indonesia is calculated to more than 8 million tons per year, which is almost equivalent to annual wood production in Japan. Despite of its abundance and usefulness, the utilization of EFB is still quite limited. A certain amount of EFB has been used as mulch mats, fertilizers and boiler fuel, but the rest of them are left unused. Under such circumstances, we have been carrying out research studies for the utilization of EFB as 'solid' materials such as the preparation of papermaking and dissolving pulps. Carrying out feasibility studies under 'ASEAN Biomass Project' since 2004, situation of EFB utilization has been examined through field works in some ASEAN countries; those are Malaysia, Indonesia and Thailand. The plantation area of Malaysia used to be No.1 in the world, but now that of Indonesia is almost equivalent to the neighbouring country. It means that the production of palm oil increases so as EFB left behind at palm oil mills. Moreover, Thailand is planning to increase the production of the oil for biodiesel fuels, which means further increase in EFB amount will happen in ASEAN countries. From these viewpoints, EFB will become the most abundant and available woody biomass in the area, so that it is desirable to have an efficient usage of EFB for the sustainability of palm oil industries.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2007-06-20
著者
-
小杉 昭彦
国際農林水産業研究センター利用加工領域
-
森 隆
国際農林水産業研究センター
-
田中 良平
森林総合研究所
-
田中 良平
(独)森林総合研究所
-
森 隆
(独)国際農林水産業研究センター利用加工領域
-
田中 良平
森林総研
-
小杉 昭彦
(独)国際農林水産業研究センター
-
森 隆
(独)国際農林水産業研究センター(jircas)
関連論文
- P-129 オイルパーム残渣の総合利用 : トランク搾汁残渣のガス化(ポスター1,ポスター発表)
- セルロソームの特徴を生かしたセルロース系バイオマス糖化技術の展開(地球環境問題へのバイオテクノロジーの貢献の新時代)
- オイルパーム伐採古木トランク(幹)からのエタノール生産技術
- アセアン諸国における木質バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- 3-28.マレーシアにおける木質バイオマスの資源量と利用の現状((7)燃焼,Session 3 バイオマス等)
- 第3回USM-JIRCAS国際共同シンポジウム(3^ USM-JIRCAS Joint International Symposium)参加記
- マレーシアのサバ州における木質バイオマスの利用状況
- 1Hp09 アミラーゼ、セルラーゼ、β-グルコシダーゼ表層提示酵母によるキャッサバパルプからのエタノール生産(資源・エネルギー工学,一般講演)
- タイの木材事情と木質バイオマスの現状 : ASEANバイオマスプロジェクト調査より
- オイルパーム廃棄木樹液からのエタノール生産技術開発 (特集 リグノセルロース系バイオマスの次世代技術開発の動向(1))
- 複合酵素系・複合微生物系・エタノール変換--セルロース系バイオマスのエタノール変換のためのアプローチ (バイオエタノール特集号)
- 2B17-1 Paenibacillus curlanolyticus B-6の生産する酵素複合体ザイラノソームの精製と性質(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3-49 オイルパーム幹からのエタノール及び乳酸の生産((13)バイオエタノール・メタン発酵,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- パームオイル産業に関わる木質廃棄バイオマスの利活用(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- 1C16-4 酵母細胞表層ナノファブリケーション法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 6a-YA-10 ザンタン/水系の熱処理誘起ゲル化過程における構造形成と多糖のゲル形成能について
- 液体アンモニア処理木材の圧電緩和挙動
- パネルディスカッション (〔日本材料学会〕創立30周年記念号)
- 耐熱金属材料の最近の進歩 (〔日本材料学会〕創立30周年記念号)
- 紙パルプ原料としてのオイルパーム木質バイオマスの活用 (特集 資源・環境とパルピング・古紙処理技術)
- オイルパーム廃棄木樹液からのエタノール生産技術開発(リグノセルロース系バイオマスの次世代技術開発の動向 I)
- 英国留学記--疎水基を有するセルロ-ス誘導体の物性
- 農業生物資源研究所の見学 : 熱測定応用研究グループ研究会報告