20203 戸建て住宅の基礎杭を対象とした急速鉛直載荷試験の利用方法(併用基礎ほか, 構造I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
久保 豊
システム計測(株)
-
西田 功
(株)ワイビーエム
-
兼平 雄吉
システム計測株式会社
-
菊地 祐悦
プランドゥソイル (株)
-
田村 昌仁
(独) 建築研究所
-
西田 功
ワイビーエム (株)
-
山下 大蔵
システム計測 (株)
-
山下 大蔵
システム計測株式会社
-
田村 昌仁
(独)建築研究所国際地震工学センター
-
田村 昌人
建設省建築研究所
-
山下 大蔵
システム計測
-
久保 豊
システム計測
-
兼平 雄吉
システム計測(株)
-
水谷 羊介
兼松日産農林
関連論文
- スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した地下水位測定と土質判定の適用性に関する検証事例(地盤調査技術の現状と課題)
- 20191 小口径鋼管杭と木杭の鉛直載荷試験と引抜き試験(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20186 戸建て住宅の基礎抗を対象とした急速鉛直載荷試験(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20203 戸建て住宅の基礎杭を対象とした急速鉛直載荷試験の利用方法(併用基礎ほか, 構造I)
- 小口径回転貫入鋼管杭と基礎の間に砕石が介在する場合の支持力特性に関する検討(構造)
- 20338 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 3 鋼管と基礎接合部の仕様が弾性支承梁としての布基礎に与える影響検討
- 20337 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 2 鋼管と基礎接合部の仕様が応力伝達に及ぼす影響検討
- 20336 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 1 鋼管と基礎接合部の応力伝達機構に関する基礎検討
- 20238 補強土(テールアルメ)擁壁の地震に対する構造性能に関する実験的研究(土の性質ほか,構造I)
- 20204 回転貫入杭で支持されたL型擁壁の地震に対する構造性能に関する実験的研究(併用基礎ほか, 構造I)
- 20164 小規模な深層混合処理工法の施工管理方法に関する研究(杭基礎ほか, 構造I)
- 螺旋羽を持つ回転貫入杭の貫入および支持力に関する基礎的研究
- 20245 造成盛土の地盤支持力および擁壁の実態調査(土の性質ほか,構造I)
- 20232 台風によって被害を受けた擁壁の実態調査(土の性質ほか,構造I)
- 戸建住宅の不同沈下による障害と傾斜角および変形角の関係
- 住宅基礎における地業の転圧効果に関する実験的研究
- 20161 表面波探査法とスウェーデン式サウンディング試験による地盤の評価 : その2 : 擁壁の底版位置と表面波探査結果(杭基礎ほか, 構造I)
- 東アジア各国の建築基礎の設計基準 (特集 東アジアの地盤特性と工事例)
- 三次元FEMに基づく住宅の長期沈下予測のための基礎的研究
- テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 実験結果との比較検討
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験(構造)
- 20198 テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 杭頭半固定度と回転ばねモデルとの関係比較(杭:鉛直ほか,構造I)
- 232 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その2 実験結果の解析(建築構造)
- 231 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その1 実験概要とその結果(建築構造)
- 表面波探査と動的弾塑性FEMに基づく緩傾斜宅地の簡易な耐震性能評価
- 20329 表面波探査結果に基づく緩傾斜宅地の地震崩壊シミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
- 20282 三次元FEMによる戸建木造住宅の長期沈下解析と地盤物性の不均質性に関する一考察(沈下, 構造I)
- 20200 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その1. 液状化被害と地下水位(併用基礎ほか, 構造I)
- 20284 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その12 沈下特性が直接基礎建物の耐震性に及ぼす影響(沈下, 構造I)
- 20283 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その11 直接基礎建物の一体解析(沈下, 構造I)
- 某高層建築物における直接基礎の設計に関する報告 : 構造 : 関東支部
- 17 某高層建築物における直接基礎の設計に関する報告(構造)
- 建築物における沈下の検討と対策 (特集 圧密沈下の予測・対策の現状)
- 20203 実験土槽における戸建住宅の不同沈下挙動に関する研究(杭:鉛直ほか,構造I)
- 21431 光ファイバーを利用した杭の損傷検知センサーの開発 : その3. 圧縮検知機能の開発と機能確認試験(ヘルスモニタリング用センサ (1), 構造II)
- 21004 光ファイバーを利用した杭の損傷検知センサーの開発 : その1.モニタリング方法とセンサーの構成(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
- 20263 未固結改良体の簡易比抵抗測定法(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 小口径回転貫入杭を対象とした重錘落下方式による急速載荷試験の開発(構造)
- 回転貫入杭の羽根径が施工能率および摩擦抵抗力におよぼす影響(構造)
- 重錘落下方式による杭の急速載荷試験の開発(構造)
- 20277 山留め壁応力材の地下外壁利用に関する研究 : (その1)重ね壁としての設計の考え方(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20238 電気比抵抗測定による深層混合処理工法の品質管理(地盤改良(3):セメント系,構造I)
- 表面波探査による住宅地盤の耐震性評価--新潟県中越沖地震による被害の調査事例
- 表面波探査と微動アレイ探査による石川県穴水町中心部の地盤構造調査
- 20269 大規模なFM急速載荷試験による杭の支持力の評価と衝撃試験による杭周面抵抗の推定(杭の鉛直(1)支持力,構造I)
- 20250 オートマチックラムサウンディングによる鋼管杭の支持力係数の算定(杭基礎 : 鉛直 (1), 構造I)
- 20361 小口径鋼管杭を用いた地盤補強工法に関するアンケート調査結果(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20311 小口径鋼管工法の支持力特性に関する2,3の考察(併用基礎ほか,構造I)
- 20248 地盤改良コラムの載荷試験 (その2)(杭基礎 : 鉛直 (1), 構造I)
- 20247 地盤改良コラムの載荷試験 (その1)(杭基礎 : 鉛直 (1), 構造I)
- 20210 地盤調査および杭の施工データを基にした支持力の評価(併用基礎ほか, 構造I)
- 20293 重錘落下方式急速載荷試験による小口径鋼管杭の支持力に関するばらつき調査(杭:鉛直(2),構造I)
- 20242 小口径鋼管杭の静的および急速水平載荷比較実験(杭:水平(6),構造I)
- 重錘落下による急速載荷試験の実施例と解釈の方法 (特集 杭の鉛直載荷試験--地盤工学会基準の改正と試験例)
- 20313 細径鋼管杭への急速載荷試験の適用(杭(鉛直)(2),構造I)
- 2674 永久地盤アンカー工法の研究 : その18. アンカー定着部土被りとアンカー耐力との関係
- 2564 永久地盤アンカー工法の研究 : その6. 離間荷重負荷試験
- 20328 セメント系地盤改良工法の火力発電所建屋基礎地業への適用検討 : その1. 全体概要
- 油圧ハンマによる杭の打込み性状と支持力-2-杭の貫入性・打撃応力
- 20307 永久地盤アンカー工法の研究 : その27.鉛直型永久地盤アンカー工法の使用実績
- 20494 塔状建物における永久地盤アンカーの長期計測
- 20159 オーガー形スクリューポイントとJIS型スクリューポイントによるスウェーデン式サウンディング試験(杭基礎ほか, 構造I)
- 23162 付帯部材がせん断破壊するRC耐震壁の最大強度 : その1.付帯部材のせん断強度式の誘導(耐震壁(3),構造IV)
- 23163 付帯部材がせん断破壊するRC耐震壁の最大強度 : その2.付帯部材のせん断強度式の評価(耐震壁(3),構造IV)
- 23077 壁板の圧壊で終わる単独耐震壁の最大強度の評価(耐震壁 (4), 構造IV)
- 23132 連層耐震壁の解析を基にした単独耐震壁の最大強度の評価(耐震壁(1),構造IV)
- 23134 ブレース置換された耐震壁の弾塑性解析モデルに用いるストラットの構成則に関する研究(耐震壁(1),構造IV)
- 20288 大規模地下構造物の掘削時における山留め・地盤挙動の計測結果 : その5 洪積砂地盤のリバウンド挙動(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 大規模地下工事における最近の計測管理 (特集 最近の大型開発事業における地下工事の現状)
- 20228 急傾斜角場所打ちコンクリート杭の施工についての考察(杭・液状化ほか,構造I)
- 20283 山留め壁応力材とRC地下外壁との合成構造に関する実験的研究 : (その5)外力がRC壁に作用する場合の曲げせん断実験結果のシミュレーション解析(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
- 20160 表面波探査法とスウェーデン式サウンディング試験による地盤の評価 : その1 : 地層推定断面の作成(杭基礎ほか, 構造I)
- 20261 大規模地下構造物の掘削時における山留め・地盤挙動の計測結果 : その4 地盤剛性評価による掘削底部地盤のリバウンド計測結果への適用
- 2666 永久地盤アンカー工法の研究 : その10. 鉛直型永久地盤アンカー工法の使用実績
- 内外のアンカ-基準の動向と使用状況 (グラウンドアンカ-工法)
- VSL-J1永久アンカ-と塔状建物(構造の頁-169-)
- 2566 永久地盤アンカー工法の研究 : その8. 繰返し引張り試験
- 2632 鉄筋杭の打込みと鉛直支持力について
- 鉄筋杭の鉛直支持力について(資料)
- 2528 油圧ハンマの施工管理の一手法について
- 20315 スウェーデン式サウンディング試験孔を利用した電気検層法による土質判別の可能性(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 23228 RC耐震壁の付帯部材の最大せん断強度に関する研究 : その2. 付帯部材が曲げ降伏する場合(耐震壁(5),構造IV)
- 23227 RC耐震壁の付帯部材の最大せん断強度に関する研究 : その1. 付帯部材のせん断強度式(耐震壁(5),構造IV)
- 20302 特殊スクリューポイントを用いたスウェーデン式サウンディング試験の利用(併用基礎ほか,構造I)
- 20233 鋼管杭の底打撃による施工管理方法(杭・液状化ほか,構造I)
- 20308 諏訪湖周辺における低層住宅の不同沈下の特徴(併用基礎ほか,構造I)
- 拡底ぐいの設計・施工
- 長尺拡底ぐいの施工--東亜辰己マンション新築工事の例(シリ-ズ「新機種を追跡する」)
- 23164 せん断破壊するRC耐震壁の壁筋と壁面のひずみ分布(耐震壁(3),構造IV)
- 23165 RC耐力壁の鉄筋と壁面のひずみ分布(耐震壁(3),構造IV)
- 23133 壁が柱と同一面にある耐震壁の最大強度に関する実験的研究(耐震壁(1),構造IV)
- 油圧ハンマで打込まれた杭の支持力と杭打ち式 : 構造
- 低騒音型油圧パイルハンマによる鋼管杭打設時の諸特性 : 材料・施工
- 昭和55年度定例現場見学会
- 20305 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その2 FEM解析結果(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
- 20304 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その1 実大実験結果(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
- 20309 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その4 追加実験解析結果(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20308 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その3 追加実験(小規模建築物基礎(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 20256 埋込み杭における杭孔の掘削精度計測方法(杭の鉛直(5),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20410 柱状改良体施工時の側圧が既存擁壁に及ぼす影響 : その5 3次元解析結果(地盤補強・基礎補強(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)