P12-7 軟弱野菜のミネラル成分に及ぼす影響(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2006-09-05
著者
-
小河 甲
兵庫県立農林水産技術総合センター環境部
-
小河 甲
兵庫農総セ
-
斎藤 隆雄
兵庫農総セ
-
小河 甲
兵庫県農総センター
-
永井 耕介
兵庫県農総センター
-
青山 喜典
兵庫県農総センター
-
山元 義久
兵庫県農総センター
-
斎藤 隆雄
兵庫県農総センター
-
青山 喜典
兵庫県立農林水産技術総合センター
-
永井 耕介
兵庫農総セ
-
斎藤 隆雄
兵庫県農林水産技術総合セ
-
小河 甲
兵庫県立農林水産技術総合センター環境・病害虫部
関連論文
- 栽培環境がコマツナのミネラル成分に及ぼす影響
- 「コウノトリ育む農法」における除草法の違いが雑草発生量と動物相に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 10 有機質資材の施用と水管理の違いが水稲の生育・収量に及ぼす影響 : 「コウノトリ育む農法」支援技術開発試験(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 有機質資材の11年間連用による水田土壌の変化と水稲の収量
- 有機質資材の連用による転換畑の土壌変化とタマネギの収量
- 軟弱野菜の収量並びに土壌微生物活性からみた各種有機質資材の特性
- カーネーション'ノラ'の25年連作が土壌の理化学性および切り花収量と品質に及ぼす影響
- 4-1 植物の栄養特性が鉱物の風化に及ぼす影響(4.土壌物理化学・鉱物,2007年度東京大会)
- 食品リサイクル堆肥施用が施設栽培のコマツナの収量および土壌化学性に及ぼす影響
- イチゴ仮植労力軽減を目的としたランナー冷蔵法の検討
- イチゴの苗生産におけるランナー貯蔵温度および貯蔵期間の影響
- イチゴのランナー冷蔵処理が苗の生育、花芽分化に及ぼす品種間差異
- 12-1 栽培環境が軟弱野菜のミネラル成分に及ぼす影響(12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- P12-5 軟弱野菜のミネラル成分に及ぼす影響 : その2(12.農産物の品質・成分,2007年度東京大会)
- 軟弱野菜栽培での蒸気散水土壌消毒における散水量の違いが処理効果に及ぼす影響
- P12-7 軟弱野菜のミネラル成分に及ぼす影響(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- コマツナ,シュンギクの体内硝酸イオン濃度に及ぼす緩効性肥料の影響
- シュンギク体内の硝酸イオン濃度に及ぼす品種および生育日数の影響
- 11 用水中のケイ酸濃度が水稲に及ぼす影響(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 19-5 長期リン酸無施用が「水稲+麦」の収量に及ぼす影響(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- カーネーションの長期連作が収量, 品質および土壌の化学性と物理性に及ぼす影響
- 11 浄水発生土がコマツナの生育に及ぼす影響とその原因(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 16 浄水発生土がコマツナの生育・収量に及ぼす影響(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- 葉面散布処理および土壌施用資材がコマツナの体内硝酸濃度に及ぼす影響
- 12-5 ストロンチウム同位体比と無機元素濃度によるタマネギの国内主要産地の判別(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 有機質資材の多面的な特性と複合的施用技術
- カーネーションの養液土耕における時期別養分吸収量に基づく高収量・環境保全型施肥法
- 22-24 熱水処理の温度と量が土壌の化学性に及ぼす影響(22.環境保全)
- 15-16 堆肥および肥料三要素50年連用が水稲・麦の収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度)
- 簡易なモデル化による露地太陽熱処理ほ場の地温推定
- 熱水土壌消毒の処理条件が土壌温度上昇および雑草種子発芽に及ぼす影響
- P20-1 牛ふん堆肥炭化物の無機養分の可給性に及ぼす炭化温度の影響(20. 土壌改良資材, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 35 黒大豆ガラ大量施用栽培における水稲施肥(関西支部講演会)
- 黒大豆ガラの大量施用が水稲の生育、収量に及ぼす影響
- 28 簡便な前処理方法を用いた無機元素分析によるタマネギの産地判別法の検討(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- 4 カドミウム吸収抑制対策施工後20年以上経過水田の実態(関西支部講演会)
- 稲わら堆肥および肥料三要素の長期間(50年)連用が水稲・麦の収量に及ぼす影響
- 37 水稲における粉砕モミガラの施用効果(関西支部講演会)
- 水稲における粉砕モミガラの施用効果
- 12 水稲栽培における浄水発生土の利用方法の検討(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 点滴チューブを用いた毎日の給液がカーネーションの生育,収量および切り花品質に及ぼす影響
- 兵庫県の農業と土壌肥料
- 27 培養法による土壌交換性マンガンの診断(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 熱水消毒における熱水の温度と量が土壌の化学性に及ぼす影響
- 16 蒸気散水処理が土壌の化学性に及ぼす影響(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 19-13 塩類集積ほ場における減肥栽培が軟弱野菜の品質等に及ぼす影響(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 26 蛍光性Pseudomonasのレタス苗に対する光環境と徒長抑制効果(関西支部講演会)
- 6-15 生分解性マルチ資材の崩壊性評価(6.土壌生物)
- 農業用ため池の水質の季節変動(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 気象要因が堆肥連用水田の水稲収量に及ぼす影響
- シュンギクの心枯れ症の発生要因と対策
- 5-9 シュンギクの心枯れ症の実態と発生要因について(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 21 兵庫県の水田土壌の特徴と土壌養分の実態(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- 6 キャベツの局所施肥が生育・収量及び浸透排水に与える影響(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- 20 浄水発生土の多量施用が水稲生育と水田土壌に及ぼす影響(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- みかけの窒素吸収濃度に基づいた給液法がカーネーション'ノラ'の切り花収量,形質および土壌溶液の硝酸態窒素濃度に及ぼす影響
- 有機質資材の連用が転換畑土壌の物理性と保肥力に及ぼす影響
- 酒米品種山田錦における白未熟粒の発生と登熟期間の気温との関係
- III-4 兵庫県の二毛作水田における稲わら堆肥施用によるリン酸肥料の削減 : 水稲・麦二毛作体系の長期三要素試験結果に基づいて(III 水田におけるリン酸施肥指針を再考する,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- 4 二毛作「水稲+麦」体系における稲わら堆肥のカリ肥料代替効果 : 三要素長期連用試験の結果から(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 浄水発生土の理化学性並び多量施用が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- P20-4 物理化学的な処理が花崗岩風化土の貫入抵抗に及ぼす影響(20.土壌改良資材,2012年度鳥取大会)
- 土性や地下水位がアサクラサンショウの枯死に及ぼす影響