非弾性構造解析プログラムの調査と試用 : 研究協力部会RC-SC 37分科会の活動から(<小特集>材料力学における非線形問題と有限要素法)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
集中曲げ剛性を導入したトラス要素によるはり曲げ解析
-
熱ひずみを考慮した体積弾性・偏差剛塑性有限要素法
-
体積弾性・偏差剛塑性有限要素法
-
熱間半密閉型鍛造の塑性変形と伝熱の有限要素法による解析
-
直接通電電磁成形における円管のバルジ成形
-
電磁力による薄肉円管のせん断加工
-
軸圧縮力を付加したゴム膜による円管のバルジ成形
-
熱サイクルによるSST構造用候補耐熱複合材料の劣化
-
カーボン/ポリイミド複合材料引張機械的性質データの統計的解析
-
11・2 原子動力・原子炉(11.動力,機械工学年鑑)
-
バブル・メッシュ法によるメッシュ制御法の提案(セッション4:製品設計への応用,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
-
カーボン/ポリイミド(T800H/PMR-15)複合材料の室温および300℃における静強度評価
-
ASME B & PV C.C. N-47の切欠き底ひずみ推定式の精度に関する研究
-
配管系詳細解析のための有限要素
-
複合材料における局所応力場の有限要素解析 : 第1報, 積層材のサン・ブナン端末効果
-
研究速報 : 膜理論による液圧バルジ試験の弾塑性解析
-
研究速報 : ひずみ増分理論による液圧バルジ試験の解析
-
CFRP製補強板の座屈強度 (複合材料)
-
ソレノイドコイルによる円管の口広げ加工
-
薄板の曲げ加工に関する研究 : 第4報 引張曲げにおけるスプリングバック, その1
-
薄板の曲げ加工に関する研究 : 第4報,引張曲げにおけるスプリングバック,その1
-
有限要素パターンの誤差解析
-
部分試験データに基づくモード合成法のパドル構造への応用
-
模型構造物の地震観測結果に現れた不整形地盤の影響について : 構造
-
11・2・3外国における原子動力・原子炉 : 11・2原子動力・原子炉 : 11.動力
-
弾塑性有限要素解析における除荷時の増分決定法
-
構造解析計算プログラムの現状
-
波板ウェブのせん断座屈強度
-
カーボン/ポリイミド複合材料における引張機械的性質の統計的評価
-
(46)パーソナルコンピュータを用いた有限要素法教育システムの構築・運用について(第10セッション コンピュータ援用教育-III)
-
複合材スティフナの破壊強度に関する破壊則の比較
-
カーボン/ポリイミド複合材スティフナの圧縮座屈強度
-
複合材スティフナの座屈後強度解析
-
1 次世代高速航空機とスペースプレーンの開発構想と開発技術課題(航空・宇宙機器の設計思想と新技術)
-
≪ユーザーが複合材料に期待するもの≫宇宙―II.宇宙輸送系
-
補強板の圧縮強度
-
波板の圧縮座屈特性の解析
-
正方形板の座屈後解析に関する比較研究
-
非弾性構造解析プログラムの調査と試用 : 研究協力部会RC-SC 37分科会の活動から(材料力学における非線形問題と有限要素法)
-
有限要素法に関する文献 : 入門書と研究集会論文集
-
有限要素法による箱形はりの解析
-
有限要素法による箱型梁の解析
-
マルチグリッド法の薄板・シェルへの適用 : マルチグリッド法の適用による弾塑性FEMの効率化(第2報)
-
マルチグリッド法の効果的な適用法の検証 : マルチグリッド法の適用による弾塑性FEMの効率化(第1報)
-
ソリッド縮退シェル要素を用いた有限要素解析における粗密分割の継目の考察
-
有限要素解析における粗密分割領域の継目の考察
-
ヒンジーコニカル膜要素を用いた軸対称殻の弾塑性解析
-
O.C.ツィエンキーヴィッツ/R.L.テイラー共著(矢川他共訳), マトリックス有限要素法I,II [改訂新版], 科学技術出版社, 1996年
-
純曲げにおける断面形状の弾塑性変形解析
-
三角形定ひずみ要素を基本とする4節点要素の試み : 弾塑性解析に向けて
-
弾塑性有限要素法の反復型解法
-
接線剛性法の誤差評価とそれに基づく荷重増分制御
-
3・2・2 塑性力学(3・2 応力と変形,3.材料力学,機械工学年鑑)
-
有限要素プログラムの最近の動向
-
パーソナルコンピュータを用いた有限要素法教育システムの構築・運用
-
Development and Practical Use of a Computer-Aided-Instruction System for the Finite Element Method
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク