Risperidone内用液の錐体外路症状発現に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Though it has been reported that the incidence of extrapyramidal symptoms with risperidone oral solution is lower than that for risperidone tablets, there has still been no detailed comparision of the 2 dosage forms in this respect. With this in mind, we investigated the usage of anti-parkinsonism drugs for a Period of l month from starting to take risperidone oral solution or tablets, and compared the incidence of extrapyramidal symptoms between a risperidone oral solution group of subjects and a tablets group. The incidence of extrapyramidal symptoms for the oral solution group (4.8%) was significantly lower than that for the tablets group (23.2%) (p=0.022; Χ^2-test)(p=0.011; Log rank test) and the number needed to treat was 5.4. From this, we concluded that risperidone oral solution is safer to use than risperidone tablets in virew of the lower incidence of extrapyramidal symptoms.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-05-10
著者
-
村上 和正
独立行政法人国立病院機構東尾張病院薬剤科
-
林 誠
国立病院機構金沢医療センター薬剤科
-
舟橋 龍秀
独立行政法人国立病院機構東尾張病院精神科
-
木村 卓
独立行政法人国立病院機構東尾張病院
-
林 誠
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター薬剤科
-
薄 雅人
国立病院機構金沢医療センター薬剤科:国立病院機構東尾張病院薬剤科
-
薄 雅人
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター薬剤科
-
林 誠
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター薬剤科:独立行政法人国立病院機構金沢医療センター薬剤科
-
林 誠
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター薬剤科
-
宮河 哲夫
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター薬剤科
-
吉岡 眞吾
独立行政法人国立病院機構東尾張病院精神科
-
八木 深
独立行政法人国立病院機構東尾張病院精神科
-
八木 深
独立行政法人 国立病院機構東尾張病院
関連論文
- 「悪いこと」をしても責任を問えない場合があるの?--精神障害者の責任能力について
- シスプラチン化学療法における吃逆の危険因子に関する検討
- 21C-04 シスプラチン化学療法における吃逆発生の危険因子に関する検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 高用量モルヒネ持続注射からフェンタニルパッチへの切り換えにより良好な疼痛コントロールが得られた末期食道がんの1例
- 01-E-01 高用量モルヒネ持続注射からフェンタニルパッチへの切り換えにより良好な疼痛コントロールが得られた食道癌患者の1例(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 医療観察法平成22年再検討を見据えた意見集約 (総合医学会報告 シンポジウム 医療観察法施行後3年を経過して--その現状と課題)
- 精神保健判定医のスキルアップ (特集 心神喪失者等医療観察法の改正をめぐって) -- (人的資源)
- 30-P1-60 経口化学療法剤に対する服薬アドヒアランスと治療効果およびQOLに関する検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- ロサルタンによる高尿酸血症の発生抑制効果に関する薬剤疫学的検討
- 30P2-089 AIDS発症者を対象とした抗HIV療法導入入院クリニカルパス導入の試み(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-081 小児科病棟におけるノンコンプライアンスに関する調査と服薬支援に関する検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 精神障害者の初犯防止に向けて--司法精神医学の立場から (特集 精神障害者の初犯防止に向けて)
- P-467 当院の CRC 業務に対する被験者の意識調査
- P2-085 大腿骨頭壊死とステロイド投与との関連性の検討(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 筋緊張緩和剤と選択的セロトニン再取り込み阻害剤の併用による血圧低下に関する検討
- PTP包装の押し出し強度測定と開封性に関する検討
- P1-236 エルロチニブ服用患者における皮膚障害に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-101 高齢者へのメトホルミン使用に関する検討
- 21-P3-475 神経筋難病患者における腎機能評価と抗MRSA薬の適正使用(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- P1-343 乳がん術後補助化学療法におけるAC療法のRelative Dose Intensityに関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 糖尿病の薬物療法における低血糖発生頻度に関する薬剤疫学的検討
- 20-P1-157 スルバクタム・アンピシリン注射薬の先発・後発医薬品における臨床検査値の比較検討(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- P-61 退院後のコンプライアンスと服薬理解度に関するアンケート調査 : 薬剤管理指導と薬薬連携の影響について
- 20-P3-418 腹腔鏡下胆嚢摘出術パスによる抗菌薬の適正使用に関する検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30-B4-09-5 鉄欠乏性貧血に対する経口鉄剤投与時の胃酸分泌抑制薬併用に関する検討(薬物療法・薬物間相互作用等,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B4-09-5 鉄欠乏性貧血に対する経口鉄剤投与時の胃酸分泌抑制薬併用に関する検討(薬物療法・薬物間相互作用等,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B4-09-1 プラバスタチン製剤後発医薬品の臨床効果と安全性に関する検討(薬物療法・薬物間相互作用等,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B4-09-1 プラバスタチン製剤後発医薬品の臨床効果と安全性に関する検討(薬物療法・薬物間相互作用等,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-105 HIV感染に伴う肺動脈性肺高血圧症に対するエポプロステノール持続静注療法の副作用モニタリング(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- Warfarin服用患者におけるPT-INR高値を示す危険因子に関する検討
- P-236 院内製剤レボチロキシンナトリウム注射液の投与量に関する検討(11.院内製剤(薬局製剤)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-82 心不全治療に対するカルベジロールの処方実態調査と安全性に関する検討(3.医薬品適正使用1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-612 非定型抗精神病薬の体重増加に関する検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-415 Warfarin服用患者におけるPT-INR高値を示す症例に関する調査(3.薬剤疫学,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-94 服薬コンプライアンス改善のために薬剤師ができること : アンケートから考えた患者への対応(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 感染性心内膜炎に対するベンジルペニシリンカリウム使用に関する調査と血管痛に関する検討
- P-263 当院における Angiotensinll 受容体拮抗薬の処方実態調査とその考察
- P1-285 悪性神経膠腫の治療に対する薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-408 ハンドローション導入による手指衛生効果の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-430 カルバペネム系抗菌薬(メロペネム)の投与量・投与回数に関する検討(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-065 G-CSF製剤の自己注射導入におけるシステム構築と指導の標準化への取り組み(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-327 経皮適用型製剤の総合評価にむけて : ケトプロフェン製剤の官能性について(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-203 経皮適用型製剤の総合評価について : 粘着力試験法の検討(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-202 経皮適用型製剤の総合評価について : 硝酸イソソルビド含有製剤の比較検討(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 高齢者を対象とした抗結核薬の副作用発生に関与する危険因子の検討
- 30P3-188 石川県病院薬剤師会変貌する薬剤業務 : 薬剤業務量調査の結果より(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- P-568 脳神経外科病棟における服薬自己管理能力の段階的評価(6.服薬指導(入院・外来)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-171 金沢医療センターにおける2型糖尿病患者のアドヒアランスとヘモグロビンA1cの関連について(6.服薬指導(入院・外来)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-583 エダラボンの使用実態調査(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Risperidone内用液の錐体外路症状発現に関する検討
- P-391 国立病院機構東尾張病院におけるオランザピンおよびクエチアピンの安全性に関する調査(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-378 外来患者における薬剤費とジェネリック医薬品に対する意識調査
- 精神科医療における入院評価尺度実用化の試み : 「精神疾患および依存症のためのケアレベル活用システム」(LOCUS)日本語版評定者間信頼性の検討
- 30-H-07 シリンジ製剤の強度の評価方法の確立を目指して(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- 01-D-07 Risperidone内用液の錐体外路症状発現に関する検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-119 がん化学療法における副作用評価の統一化への取り組み(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-44 ステロイド骨粗鬆症に対する予防的治療の実態(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 医療観察法の治療効果に関する事例検討報告 (シンポジアム 医療観察法--疾病性・治療反応性をどう考えるか)
- セルフモニタリングツールとしての「グリーンカード」を用いた緊急時の介入 (特集 触法精神障害者のアセスメントと治療)
- 医療観察法精神鑑定の現状と問題点について--東尾張病院における法施行後16例の鑑定経験から (特集 触法精神障害者のアセスメントと治療)
- P-0982 COPD患者におけるチオトロピウム(スピリーバ^[○!R]レスピマット^[○!R])の使用調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0375 注射用シプロフロキサシンにおける後発医薬品の先発医薬品に対する治療効果の比較検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 外来化学療法施行患者における「気がかりなこと」に関する検討(一般演題(口頭)29,がん薬物療法(外来化学療法)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 医療観察法病棟における統合失調症患者への心理教育の有効性に関する研究
- 精神障害者の初犯防止に向けて : 司法精神医学の立場から
- P1-264 大腸癌化学療法中に薬剤性血小板減少症が疑われた一例(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-054 カルバペネム系抗菌薬(メロペネム)の投与量・投与回数に関する検討(感染制御(治療薬),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-493 透析患者の幻肢痛にプレガバリンが奏効した一例(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-256 シスプラチンの腎機能障害に対する薬剤師のレジメン介入の評価(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-P2-188 高齢者におけるメロペネムの投与期間に関する検討(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)