II-4. 顔面の動作法と自律神経機能(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2007-04-01
著者
-
飯森 洋史
国際心理社会実存研究所:飯森クリニック
-
宮田 敬一
国際心理社会実存医学研究所
-
田中 志野
国際心理社会実存医学研究所
-
吉川 吉美
いわき明星大人文学部心理学科
-
宮田 敬一
新潟大学教育学部
-
宮田 敬一
飯森クリニック
関連論文
- 12-091 コラージュ療法により著明に改善した情緒不安定性人格障害の一例(精神科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 催眠療法の新たな展開 ブリーフセラピーに催眠的介入を組み入れることの意義
- 4.抗うつ薬が奏効した味覚障害の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ID-23 Primary Fibromyalgia Syndromeの心身医学的側面とその対応について(神経・筋・免疫・アレルギー)
- 299. 慢性疲労症候群の病態像の差異と治療について(膠原病・免疫関連疾患)
- 14.入院の適応と限界設定について考えさせられた神経性食欲不振症の1例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 17. 不眠恐怖, 薬剤恐怖を併せもつ精神生理性睡眠障害の患者に自律訓練法と薬物療法を併用し軽快した1例(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIF-18 母性性に関する心身医学的研究(第5報) : 自我状態から見た母性性の表現と子供に関する悩みを持つ母親の態度について(家族・その他I)
- 「からだ」と「こころ」をつなぐ心理療法のかたち : 痙性斜頚に臨床動作法を適用して(シンポジウムII)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIC-9 Primary Fibromyalgia Syndromeの心身医学的検討 : 自律神経系の活動性について(膠原病・他)
- IIG-1 絶食療法を施行した気管支喘息3症例の臨床的検討(不定愁訴・他)
- ID-9 心身症としての気管支喘息の病態と生体指標との関連について(呼吸器II)
- ストレス多血症と臓器選択(心身症における器官選択について)
- IIC-8 生涯診断PTSD患者の職場適応に関する研究(PTSDI)
- IG-8 喫煙と免疫に関する研究(ストレス・健康II)
- IV-1. コラージュ療法で改善した,2年間ひきこもり状態の女性の1症例(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-4. 顔面の動作法と自律神経機能(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-5. 臨床動作法により改善した性嗜好異常の1例 : 心身制御の観点から(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 22. Collage療法で短期に改善した長期間引きこもり状態を続けた男性の1症例(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19. 心的外傷による右片麻痺患者の心理療法(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9. 催眠暗示と自律神経機能の変化(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1. 全身性脱毛症の1症例 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 18. 外来栄養指導と薬物療法により軽快した神経性無食欲症の1症例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 催眠リラクセーションが過食・嘔吐に効を奏した1症例(一般演題)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.心因性発熱が疑われた1症例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方会 演題抄録)
- 1.暗示を用いた心理療法と呼吸法を組み合わせた指導法により発作が消失した過換気症候群の2症例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方会 演題抄録)
- 20.集団自律訓練法が有効であった広場恐怖を伴う青年期パニック障害の一症例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IIE-4 自己効力感がストレス反応に及ぼす影響について(免疫系)
- IF-11 自律訓練法習得による気分の変化についての検討 : その1,POMSによる検討(心理療法I)
- I E-1 気管支喘息の治療からみた心身医療の一般性と専門性(第2報)(呼吸器I)
- 2.当科における気管支喘息治療の現状と問題点(第2報)(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1.当科における気管支喘息治療の現状と問題点-段階的システムトン的アプローチについて(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16. CAIを用いた気管支喘息患者の無力感の調査(予備調査)(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4. 絶食療法を含めた心身医療により気道過敏性の改善がみられた気管支喘息の1例(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 231. CAIを用いた気管支喘息患者のhelplessnessの調査(第2報)(呼吸器)
- 気管支喘息患者のLearned helplessnessの調査と心理調査用紙成績の検討(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- II-E-6 心療内科外来において体位性頻脈症候群が疑われた患者の特徴について(精神生理・身体機能検査,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- B-4-11 慢性疲労症候群とFibromyalgia Syndromeの異同とその心身医学的側面について(慢性疲労症候群)
- 238. 気管支喘息の外来治療の現状とPsycho-educational approach(呼吸器)
- 35 CAIを用いた気管支喘息患者のhelplessnessの調査 : 第1報
- 25. 心身医療の経済学的評価をめぐって : 診療報酬が心身症患者の効用に及ぼす影響(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1.保健医療の経済学的評価 : 心身医療への応用:治療の評価をめぐって(一般演題,第184回関東地方会例会)
- Graves病(甲状腺機能亢進症)に特発性血小板減少性紫斑病を合併した一例
- IE-6 セルフ・エフィカシーとNK細胞数との相関関係における男女差について(免疫・他)
- IIE-8 短期病院看護実習が看護学生の自我成長に与える効果について(心身医学的教育看護II)
- D-5-12 ラットの報酬系中枢に急性の電気刺激を加えると免疫能が高まる(精神・神経, その他)
- I E-7 気管支喘息の心理的ストレス因子と喘息の病態について(呼吸器II)
- 3.Psycho-educationalな対応によって良好なcontrolが得られた気管支喘息の1例(第73回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IID-6 気管支喘息の治療におけるSelf-controlの為のPsycho-educational approach(呼吸器I)
- 臨床動作法の『タッチ』の意義と心身医学療法との接点について
- 6. 心身医療の経済学的評価をめぐって : 理論モデルによる考察(教育・プライマリーケア)
- 37. 気管支喘息に対するBiofeedback療法の基礎研究 : 呼吸抵抗の低下因子について(バイオ・フィードバック)
- 解決志向ブリーフセラピーの面接技法 (クライエントの問題を解決する面接技法) -- (理論と共に発展する面接技法)
- ブリーフセラピーのコンサルテーションに関する考察(2) : 解決のイメージの精緻化のプロセスとその意義
- ブリーフセラピーのコンサルテーションに関する考察(1) : クライエントの問題と解決のとらえ方をめぐって
- 歩行障害を来した原発性線維筋痛症候群 : Primary Fibromyalgia Syndrome
- II E-15 慢性化、遷延化した難知性Primary Fibromyaalgia Syndromeの特徴と心理ストレス要因(神経・筋)
- 痛みと臨床動作法 (特集 痛みとそのケア)
- 「からだ」と「こころ」をつなぐ心理療法のかたち
- 520 児童におけるBody Buffer Zone : 静的Zoneと動的Zoneの分析(人格3,研究発表)
- 催眠とブリーフセラピー (特集 催眠と臨床応用)
- カウンセリングの基本から学ぶ 自己治癒力を引き出す話の聴き方 (特集 自己治癒力を高める技法とエビデンス)
- 追悼 ジェイ・ヘイリー先生を偲ぶ[含 略歴・著書]
- ブリーフセラピー (特集 心理療法入門--各学派から見た1事例)
- 読む 臨床家のためのこの1冊(34)『ミルトン・エリクソンの心理療法セミナー』ジェフリー・ゼイク編 Jeffrey Zeig(成瀬悟策監訳,宮田敬一訳)
- Distraction Model for Co-constructing New Story
- 衝動的な子どもへのブリーフセラピーと動作法の併用
- 臨床心理学キーワード(22)ブリーフセラピー/オンゴーイング・アセスメント/未来志向
- II-3.催眠療法が有効であった広場恐怖を伴う神経性頻尿(心身症)の1例(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心理療法における動作法体験の意義と効果
- 理論編 日常生活の智慧としてのディストラクション (特集 第2回環大平洋国際会議「より効果的な心理療法を目指して」から)
- 脳性マヒ児の母親研究
- 402 ライフサイクルの観点からみた心身症としての気管支喘息 : 成人を中心とした調査
- 464 気管支喘息治療における心療内科医と一般喘息医との連携 : システム論の立場から
- 21. 特異な親子関係が問題となった男子過食症の1例(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日常生活の中のこころとからだ
- 特集論文 ブリーフセラピーの発展とその効用
- 問題解決と家族内のコミュニケーション能力 (特集 コミュニケーション能力を育む)
- 痴呆性高齢者の家族支援--ブリーフセラピーモデルによるカウンセリングの2事例
- 関係性から見たコンサルテーション過程の基礎的研究
- ブリーフセラピー・モデルによる教育コンサルテーション
- 特別寄稿 電話相談--21世紀への動向
- シンポジウム2:コメント1 ブリーフセラピーにおける「調和」の視点
- 家族療法と家族力--事例を通して (特集 家族力)
- 家族療法理論の発展
- The Structure of Strategic Therapy
- 発達と学校適応--不登校の教育相談を通して (発達援助を考える)
- エリクソン派戦略的治療の展開--自閉児へのアプロ-チ
- エリクソンの催眠誘導技法
- エリクソンの催眠療法における間接的暗示--2重拘束について
- ミルトン・エリクソンの心理療法における基本的枠組
- 重複障害児における動作制御の心理学的意義--過度緊張と自傷行為の制御
- 重複障害児における動作制御の心理学的意義--過度緊張と自傷行為の制御
- 学校相談--よりよい教師・生徒関係のために (日本犯罪心理学会第20回大会) -- (ラウンド・テ-ブル・ディスカッション)
- 12.Fibromyalgiaと考えられた1症例(第68回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 229. 過換気症候群に於けるアルプラゾラムの呼吸中枢機能及び不安尺度(MAS)への作用(呼吸器)
- 親の子どもに対する認知変容過程--自閉児をもつ母親のカウンセリングを通して
- 親の子どもに対する認知変容過程--自閉児をもつ母親のカウンセリングを通して
- 情緒障害児の遊戯治療--工事中のテ-マ
- 言語条件づけにおける要求特性の研究--意識性を獲得できない被験者行動の分析