ブリーフセラピー (特集 心理療法入門--各学派から見た1事例)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 催眠療法の新たな展開 ブリーフセラピーに催眠的介入を組み入れることの意義
- IV-1. コラージュ療法で改善した,2年間ひきこもり状態の女性の1症例(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-4. 顔面の動作法と自律神経機能(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-5. 臨床動作法により改善した性嗜好異常の1例 : 心身制御の観点から(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19. 心的外傷による右片麻痺患者の心理療法(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9. 催眠暗示と自律神経機能の変化(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-E-6 心療内科外来において体位性頻脈症候群が疑われた患者の特徴について(精神生理・身体機能検査,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 解決志向ブリーフセラピーの面接技法 (クライエントの問題を解決する面接技法) -- (理論と共に発展する面接技法)
- ブリーフセラピーのコンサルテーションに関する考察(2) : 解決のイメージの精緻化のプロセスとその意義
- ブリーフセラピーのコンサルテーションに関する考察(1) : クライエントの問題と解決のとらえ方をめぐって
- 「からだ」と「こころ」をつなぐ心理療法のかたち
- 520 児童におけるBody Buffer Zone : 静的Zoneと動的Zoneの分析(人格3,研究発表)
- 催眠とブリーフセラピー (特集 催眠と臨床応用)
- カウンセリングの基本から学ぶ 自己治癒力を引き出す話の聴き方 (特集 自己治癒力を高める技法とエビデンス)
- 追悼 ジェイ・ヘイリー先生を偲ぶ[含 略歴・著書]
- ブリーフセラピー (特集 心理療法入門--各学派から見た1事例)
- 読む 臨床家のためのこの1冊(34)『ミルトン・エリクソンの心理療法セミナー』ジェフリー・ゼイク編 Jeffrey Zeig(成瀬悟策監訳,宮田敬一訳)
- Distraction Model for Co-constructing New Story
- ディストラクションモデルにおける解決志向アプローチの位置づけ
- 衝動的な子どもへのブリーフセラピーと動作法の併用
- 臨床心理学キーワード(22)ブリーフセラピー/オンゴーイング・アセスメント/未来志向
- 心理療法における動作法体験の意義と効果
- 理論編 日常生活の智慧としてのディストラクション (特集 第2回環大平洋国際会議「より効果的な心理療法を目指して」から)
- 脳性マヒ児の母親研究
- 日常生活の中のこころとからだ
- 特集論文 ブリーフセラピーの発展とその効用
- 問題解決と家族内のコミュニケーション能力 (特集 コミュニケーション能力を育む)
- 痴呆性高齢者の家族支援--ブリーフセラピーモデルによるカウンセリングの2事例
- 関係性から見たコンサルテーション過程の基礎的研究
- ブリーフセラピー・モデルによる教育コンサルテーション
- 特別寄稿 電話相談--21世紀への動向
- シンポジウム2:コメント1 ブリーフセラピーにおける「調和」の視点
- 家族療法と家族力--事例を通して (特集 家族力)
- 家族療法理論の発展
- The Structure of Strategic Therapy
- 発達と学校適応--不登校の教育相談を通して (発達援助を考える)
- エリクソン派戦略的治療の展開--自閉児へのアプロ-チ
- エリクソンの催眠誘導技法
- エリクソンの催眠療法における間接的暗示--2重拘束について
- ミルトン・エリクソンの心理療法における基本的枠組
- 重複障害児における動作制御の心理学的意義--過度緊張と自傷行為の制御
- 重複障害児における動作制御の心理学的意義--過度緊張と自傷行為の制御
- 学校相談--よりよい教師・生徒関係のために (日本犯罪心理学会第20回大会) -- (ラウンド・テ-ブル・ディスカッション)
- 親の子どもに対する認知変容過程--自閉児をもつ母親のカウンセリングを通して
- 親の子どもに対する認知変容過程--自閉児をもつ母親のカウンセリングを通して
- 情緒障害児の遊戯治療--工事中のテ-マ
- 言語条件づけにおける要求特性の研究--意識性を獲得できない被験者行動の分析
- 同一性障害の治療
- ブリーフセラピーの発展とその効用
- 痴呆性高齢者の家族支援 : ブリーフセラピーモデルによるカウンセリングの2事例
- 関係性から見たコンサルテーション過程の基礎的研究
- 日常生活の智慧としてのディストラクション(特集論文(理論編),第2回環太平洋国際会議「より効果的な心理療法を目指して」から)
- ブリーフセラピー・モデルによる教育コンサルテーション