X線防護材としての無鉛ボードの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For security, boards containing lead are commonly used to partition off rooms adjacent to radiation facilities. From the viewpoints of environmental safety and of material recycling during the process of remodeling or repair, however, the trend is toward avoiding the use of lead-containing radiation-protection board. Consequently, we developed a lead-free board (W 910xH 1820xD 12.5 mm) composed of a mixed material incorporating calcium sulfate and barium sulfate to be used as a partition at a diagnostic X-ray institution. The mass attenuation coefficients of the lead-free board were lower by about 12% and 60% for energy ranges of 25〜37 keV and 38〜41 keV, respectively, as compared with those of lead. Lead equivalents for the newly developed board(12.5 mm thickness) were 0.87±0.01 mmPb at 100 kV tube voltage, 0.60±0.01 at 125 kV, and 0.47±0.01 at 150 kV. A double-layer lead-free board proved to have enough shielding ability even at usual photographic frequencies.
- 2007-04-20
著者
-
福士 政広
首都大学東京健康福祉学部
-
木村 純一
医建エンジニアリング(株)
-
加藤 洋
首都大学東京
-
沼野 智一
首都大学東京健康福祉学部放射線学科
-
安部 真治
首都大学東京健康福祉学部放射線学科
-
安部 真治
首都大学東京
-
福士 政広
首都大学東京健康福祉学部・放射線学科
-
福士 政広
首都大学東京大学院 人間健康科学研究科
-
福士 政広
Graduate School Of Health Science Tokyo Metropolitan University
-
福士 政広
Graduate School Of Human Health Sciences Tokyo Metropolitan University
-
乳井 嘉之
東京都立医療技術短期大学診療放射線学科
-
乳井 嘉之
首都大学東京
-
乳井 嘉之
首都大学東京大学院人間科学研究科
-
安部 真治
首都大学東京健康福祉学部
-
福士 政広
首都大学東京大学院人間健康科学研究科放射線科学系
-
福士 政広
首都大学東京 健康福祉
-
三田 創吾
医建エンジニアリング(株)
-
乳井 嘉之
首都大学東京健康福祉学部放射線学科
-
沼野 智一
首都大学東京健康福祉学部
-
三田 創吾
医建エンジニアリング株式会社
-
福士 政広
首都大学東京
-
沼野 智一
首都大学東京 健康福祉学部
-
安部 真治
首都大学東京 健康福祉
-
加藤 洋
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
沼野 智一
首都大学東京
関連論文
- 2006年小笠原群島の父島・母島における環境放射線および放射能の調査
- 東京都内地下鉄線の空間γ線線量率
- 5. IEC関連規格, JESRA規格班活動(平成16年度標準化小委員会活動報告, 学術交流委員会報告)
- 622. 低強度運動時の心拍数回復過程の解析(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 都立病院におけるX線装置の精度管理 : 診断用X線装置の実態調査
- 192 都立病院におけるX線装置の精度管理 : 一般撮影装置と乳房撮影用装置について
- 25 乳房用X線高電圧装置の直接測定システムの構築
- 非接触形計測器によるX線装置測定システムの構築
- 165 50kW形インバータ式X線高電圧装置の特性 : 共振形, インバータ周波数20kHz
- 165 50kW形インバータ式X線高電圧装置の特性 : 共振形, インバータ周波数20kHz(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- インバータ式 X 線装置の現状と諸特性について
- 診療放射線技師のヒューマンエラーに関する基礎的研究 : エラー内容の把握と多忙度との関係に焦点を当てて
- テキストマイニングを用いた診療放射線技師のヒューマンエラー分析
- 群馬県内の診療放射線技師におけるヒューマンエラーに関する分析とエラー発生防止対策案の評価--CT検査,MRIに焦点を当てて
- 85 同一ファントムを用いたFDG脳PET検査の3次元収集の施設間差の検討(核医学検査 PET FDG・画像再構成,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- Emission/Transmission同時収集においてTransmission収集カウントが画質に与える影響(PET関連論文特集号)
- 241 乳房撮影用X線装置の高電圧特性の検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 335 CRを用いたマンモグラフィシステムにおける温度と線量に関する基礎的検討(X線検査乳房(品質管理・スペクトル), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 収集データの精度向上を目的としたPET画質評価実験法の検討
- 121 院内回診用移動形X線撮影装置の精度管理 : 照射野の整合性(放射線管理 装置管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 434 マンモグラフィ用増感紙の温度特性に関する検討 : 発光スペタトルの温度変化に対する基礎的検討(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 荷電粒子の偏向による陽子線の線量分布変化(放射線技術 高エネルギー応用, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 東京都立保健科学大学における診断X線用線量計校正の再現性
- C-10 非接続形多機能放射線測定システムの評価(放射線科学,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- 122 カセッテ型検出器によるX線装置管理の検討(放射線管理 装置管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- C-4 X線装置の品質管理用カセッテ型検出器の評価(放射線科学,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 36 マルチX線アナライザの検討(放射線管理 放射線管理器機(マンモ・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- マンモグラフィ用増感紙の温度特性に関する検討(X線検査 乳房 (スクリーン/フィルム), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- クランプ電流計を用いた管電流の精度管理に関する検討(放射線管理 機器管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 134 診療放射線部門のリスクマネジメント : エラー内容と多忙度に焦点を当てて(放射線管理 安全管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 滋賀県における天然放射性核種濃度と地殻γ線の関係
- 滋賀県における環境放射線測定
- 国内のラドン・トロン散逸率の分布
- 京都府の環境放射線・能の測定
- 関東地方の地表ガンマ線分布
- 徳島県の環境放射線
- 国内におけるラドン・トロン散逸率の測定
- ラドン・トロン散逸率における土壌の物理・化学的特性の実験的解釈(第2部:和文論文)
- 和歌山県の環境放射線(能)測定
- 関東地方の環境放射線・能
- ラドン・トロン散逸率と空間ガンマ線線量率および天然放射性核種濃度との関係
- 三宅島の環境放射線(能)(第2部:和文論文)
- 噴火後の三宅島における環境放射線の調査(放射線技術 計測技術他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 144 肥満ラットにおける放射線誘発乳癌の発生促進のメカニズム(放射線技術概論 教育,その他,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- FDG-PET検査における体外計測から臓器線量への換算係数の評価(第2部:和文)
- 診療放射線技師教育におけるCBT (Computer Based Testing)の試み(VR技術の教育利用/一般)
- 群馬県内の診療放射線技師におけるヒューマンエラーに関する分析とエラー発生防止対策案の評価 : CT検査,MRIに焦点を当てて
- P-07 非接触形多機能X線測定器の特性の検討(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- 診療放射線部門のリスクマネジメント : エラー内容と多忙度に焦点を当てて(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- テキストマイニングを用いた診療放射線技師のヒューマンエラー分析
- 医用画像部門における品質維持の評価及び日常試験方法-第2-8部 : 不変性試験-X線防護具類 JIS Z4752-2-8 (IEC 61223-2-8)(標準化小委員会だより)
- 医用画像部門における品質維持の評価および日常試験方法 : 第2-5部 : 不変性試験-画像表示装置JISZ4752-2-5 : 2001(標準化小委員会だより)
- 31 共振形インバータ式X線高電圧装置(最高周波数50kHz)の特性
- 408 同一画質のX線写真を得るための撮影条件換算に関する検討
- 407 蛍光強度実験式による管電圧波形の評価
- 331 非接触形多機能X線測定器の検討 : NEROmAxについて
- 33 インバータ式X線装置に対応したX線出力波形測定器の検討
- 312 非接触形X線測定器の測定精度に関する検討
- 診断用X線領域に対する無鉛ボードの遮へい評価
- 125 診断領域X線の無鉛ボード遮へい評価(放射線管理 防護技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 126 X線装置の空気カーマ率(放射線管理 防護技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 228 ホーシャット無鉛ボードXpにおける鉛当量2.0mm工法の開発(JIRA発表会(技術-1),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- X線防護材としての無鉛ボードの評価
- 269. ラット筋肉の元素分析(形態・体構成, 第61回 日本体力医学会大会)
- 生体試料に対するPIXE法とINAA法
- IVR用X線装置の被検者入射線量率評価
- 32 循環器用インバータ式X線高電圧装置の諸特性
- 239.インバータ式X線装置(80kW)の特性解析
- 測定値の読み方(テーマ:診断領域エネルギーのX線計測-基本のキホン-,モーニングセミナーのご案内)
- 管電圧および管電流と照射線量(討論会テーマ:『X線検査における医療被ばく線量標準測定法』の確立に向けて,第27回計測分科会発表抄録)
- 測定結果の見方2(モーニングセミナーのご案内)
- 管電圧および管電流と照射線量(討論会テーマ : 『X線検査における医療被ばく線量標準測定法』の確立に向けて,第27回計測分科会討論会(1))
- ウエッジフィルタによる線質変化
- テルル化カドミウム検出器で測定したX線スペクトルの補正
- 94.ダイナミックスタディデータ(管電圧, 管電流値)からのX線スペクトルの算出
- 370 テルル化カドミウム検出器によるX線スペクトルの測定
- 94.ダイナミックスタディデータ(管電圧、管電流値)からのX線スペクトルの算出(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 464 放射線技術教育におけるComputer Based Testing (CBT)の導入(放射線管理 教育・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 342. ポータブル X 線撮影における室内散乱線量分布の測定 : 第二報 垂直面での分布(管理-3 放射線被曝)
- 74. ポータブル X 線撮影における室内散乱線量分布の測定 : 第一報水平面の線量分布(被曝管理-1)
- 胃集検用インバータ式X線装置の特性 : X線発生装置
- ポータブルX線撮影における散乱線部分布について
- 胃集検用インバータ式X線装置の特性
- 診療放射線学教育学会の紹介(学会紹介)
- (1)学生教育では(パネルディスカッションテーマ「放射線安全教育の現状と課題」,第24回放射線防護分科会,2007JRC)
- 「ほしとたんぽぽ」から
- 6. 共振型インバータ式 X 線高電圧発生装置の特性(X 線装置-1 発生装置他)
- 430. 非接触形X線測定器RMI242の諸特性
- 116. 模型回路を用いたインバータ周波数の検討
- 03 乳房撮影用X線装置の検討(東京部会)
- 242.模型回路を用いた定電圧X線高電圧装置の波形シミュレーション
- 241.透視撮影用インバータ式X線装置GX-1532の特性
- 240.胸部集団検診用インバータ式X線装置の特性
- 68. 新型循環器撮影システムの使用経験
- 現在の施設の防護状況報告(1999年) : 放射線線量測定の結果の分析から(JIRAトピックス)
- 10 軽い放射線防護扉の開発について(第15回放射線機器技術発表会予稿集)
- 6.現在の施設の防護状況報告 : 放射線線量測定の結果の分析から(パネルディスカッション 放射線利用における公衆の防護)
- 診断用X線領域に対する無鉛ボードの遮へい評価
- テキストマイニングを用いた診療放射線技師のヒューマンエラー分析
- 胸部FDG PET画像上での肺結節検出能に関する実験的息止め撮像の検討