窓外に景色を有する室の明るさ評価に基づく種々の明るさ指標の有効性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is shown that the kind of the scene through the window and its brightness influence occupant's rating related to the brightness in the rooms. The relationship between combinations of the various lighting design indexes used for the utilization of daylight and the brightness of the room are found out by the subjective experiment with scale model. The model of the room has a window. The scene through it is composed by the sky, a building and trees. Brightness of the interior, brightness of the exterior, the balance of them and the balance of interior brightness are rated by subject. The lighting design indexes, such as illuminance at the front of face, average luminance of interior and exterior, and the ratio of them, couldn't explain the ratings of the room. It is not suitable, like the present, to make the sum of the illuminances by the daylight and artificial light the design index of the lighting environment.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-05-30
著者
関連論文
- 残すべきあかり文化と,その継承(あかり文化の発信基地:関西)
- 1A-1 加熱調理時の光量・光色が食肉の色の見え方に与える影響(1A 操作性,計測技術,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- 照明光の色の瞬時変化が明るさ感や印象評価に及ぼす影響
- 有彩色と白色の照明光間の色変化時における定常順応のための所要時間
- 40245 調理空間における切る・剥く作業に適切な光環境に関する研究 : 空間照明と作業用照明との関わりに関する検討(空間と視環境,環境工学I)
- B1-3 種々の色光下における色彩の対比効果(1:色と証明・色の推測,第37回全国大会要旨集)
- 大学及び駅の構内に存在する標示物の色彩 : 標示物の明視性に関する実態調査 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40164 居住環境に使われる色彩と質感の対比効果 その3 : 材料表面の対比感を左右する視覚刺激と光の方向との関係(建築空間の色彩と質感 : 色彩と質感の構造, 環境工学I)
- 40164 居住環境に使われる色彩と質感の対比効果 : その2 背景明度をN7とした場合の色彩の対比感(質感の評価,環境工学I)
- 40163 居住環境に使われる色彩と質感の対比効果 : その1 光の入射角度による質感の対比感の変化(質感の評価,環境工学I)