近赤外スペクトル分析による骨密度計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the optical absorbance spectrum of bone tissue in the near-infrared region for the development of bone densitometry using near-infrared light. Using bone samples from a bovine femur, optical absorbance spectrums were measured between 750〜2500 nm. With high bone density, the absorbance increased beyond 1400 nm. To predict bone density from the spectrum data, pairs of wavelengths with absorbance ratios or differences having a high correlation coefficient (r>0.99) with bone density were identified. One of the best results was shown by a pair of 1200 nm and 1550 nm with coefficients (r) of 0.994 and 0.996 for absorbance ratio and difference, respectively. Even in thedensity range of the trabecular bone, the coefficients were 0.892 and 0.881 for absorbance ratio and difference, respectively. The results suggest the possibility applying near-infrared spectroscopy to bone densitometry.
- 社団法人日本生体医工学会の論文
- 2006-12-10
著者
-
山越 憲一
金沢大学 大学院自然科学研究科
-
山越 憲一
金沢大学工学部
-
山越 憲一
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
野川 雅道
金沢大学大学院自然科学研究科
-
山越 憲一
金沢大・工
-
田中 茂雄
金沢大学大学院自然科学研究科
-
山越 憲一
金沢大学大学院自然科学研究科
-
田中 茂雄
金沢大学 環日本海域環境研究センター
-
田中 茂雄
金沢大学大学院環日本海域環境研究センター
関連論文
- 46)末梢血管抵抗の周波数解析;筋交感神経活動との対比(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 76) 血液透析中に血圧の低下した一例;無拘束計測法による病態の解析(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- II-I5-1 非侵襲呼吸循環機能計測再生システムの開発とリハビリテーションへの導入 (第1報) : 呼吸リハビリテーション患者評価での応用
- 0891 慢性血液透析患者の透析中における心拍出量低下に伴う血圧維持の機序としての自律神経の関与
- 19. 模擬凍結路面歩行における健常者と大腿切断者の比較 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 容積振動型血圧計測法の高精度化に関する研究
- 913 光深度分解法による非侵襲骨密度計測(J04-3 臨床医歯学における非・低侵襲計測技術の展開(3) 光および超音波による診断・治療技術,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 光散乱制御媒体を用いた深度分解法 : 非侵襲骨密度計測への応用(ME一般)
- 5. 末梢血管抵抗の周波数解析を用いた生理的負荷時の無侵襲的交感神経活動評価(平成16年度北陸支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 46) 心不全患者の傾斜試験に対する心拍出量と末梢血管の反応