双方向コミュニケーションサービスの品質を確保するリソース制御方式(セッション5:共感のメディア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、遠隔ユーザ間で会話を行う双方向コミュニケーションにおいて、映像コーデックの変更や資料共有の同期制御方式の変更などの、アプリケーションの振舞いを変更する複数の処理に対して、アプリケーションレベルで実行順序制御を行うリソース制御方式を提案する。アプリケーションの振舞いを、映像中心の会話場面では映像を高精細化する一方で資料の同期精度を一段落とすように変更し、資料中心の会話場面では逆の振舞いをさせることができれば、伝えたい内容をより的確に伝えられる。しかし、これらの複数の処理をOSレベルの実行順序制御に任せて、安易に全端末で同時実行すると、低性能な端末や狭帯域ネットワーク環境下の端末において、CPU資源や帯域などのリソースが不足することを排除できない。提案方式では、低性能・狭帯域な端末の余剰リソース量を考慮して、実行後にシステムの負荷が下がる処理を優先的に実行し、その結果増えた余剰リソース量を利用して高負荷な処理を実行することでリソース不足を防止する順序制御を行う。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2007-03-22
著者
-
金友 大
NECサービスプラットフォーム研究所
-
中島 一彰
NECサービスプラットフォーム研究所
-
中島 一彰
東京農工大学工学部
-
大芝 崇
NECサービスプラットフォーム研究所
-
大芝 崇
NECインターネットシステム研究所
-
中島 一彰
NECインターネットシステム研究所
-
金友 大
NECインターネットシステム研究所
-
田淵 仁浩
NECインターネットシステム研究所
-
大芝 崇
NEC インターネットシステム研究所
-
田淵 仁浩
NEC インターネットシステム研究所
関連論文
- グループコミュニケーションの中断を防止するサーバ機能の端末間移行方式(セッション6:会議システム)
- 多人数会議における会議サーバ移行時の過負荷防止方式(セッション6:会議システム)
- リッチメディアコミュニケーションにおける障害検出方式の提案(セッションB-9:マルチメディア,アプリケーション)
- 双方向コミュニケーションサービスの品質を確保するリソース制御方式(セッション5:共感のメディア)
- グループ通信における拠点間通信を集約する動的経路制御方式(セッション1-A : コミュニケーション・グループ通信・協調作業支援(1))
- グループコミュニケーションの中断を防止するサーバ機能の端末間移行方式(セッション6:会議システム)
- グループコミュニケーションの中断を防止するサーバ機能の端末間移行方式(セッション6:会議システム)
- 多人数会議における会議サーバ移行時の過負荷防止方式(セッション6:会議システム)
- 通話セッションと連動したコンテンツ共有の差分更新プロトコル変換方式
- 通話セッションと連動したコンテンツ共有の差分更新プロトコル変換方式
- マルチメディアコミュニケーションのQoSを確保するための実時間可用帯域推定方式
- マルチメディアコミュニケーションのQoSを確保するための実時間可用帯域推定方式
- 双方向Webコミュニケーションにおけるプロキシキャッシュを利用した負荷分散方式
- 通話セッションと連動したコンテンツ共有の差分更新プロトコル変換方式
- マルチメディアコミュニケーションのQoSを確保するための実時間可用帯域推定方式
- オフィスアクセラレータ:Webページ上の文書を任意のパソコンソフトで協同作成できるシステムの提案と実装
- CSCWとコミュニティウェア研究開発の視点から
- 4E-3 コミュニケーション中の動画同期視聴を可能とする再生タイミング制御方式(映像サービスとP2P,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- Active BB/ResponseServer : サービス適応による大規模アクセス応答サーバ構築支援システムの試作
- Active BB/ResponseServer : サービス適応による大規模アクセス応答サーバ構築支援システムの試作
- グループ通信における拠点間通信を集約する動的経路制御方式(セッション1-A : コミュニケーション・グループ通信・協調作業支援(1))
- 双方向コミュニケーションサービスにおけるサービス適応型同期制御方式(セッション1 : コミュニケーションデザイン)
- リアルタイムWeb共有方式による双方向コミュニケーション基盤(リアルタイムコミュニケーション・サイバースペース)
- 1G-6 協同作業を支援する「オブジェクト掲示板」の提案
- インタラクティブな分散グループウェアの基盤となる情報共有機構の設計と実現
- 分散環境における発想支援のためのリアルタイム手書き協調作業システムの設計と実現
- 入力履歴によるユーザインタフェース評価を支援する環境の設計と実現
- 分散協調作業における手書きのためのカード操作の一環境
- ウィンドウシステム"未"用UI評価環境によるペンインタフェースの一評価
- 手書きユーザインタフェースの評価を支援する環境の実現
- 分散環境での協同作業による設計文書作成支援システム
- 協同作業によるオンラインマニュアル作成システムの設計
- ペンコンピュータ用ウィンドウシステム"未"におけるユーザインタフェースの評価環境の試作
- 協調作業によるオンラインヘルプ作成システム
- 「紙」メタファ通信システムによる分散手書きKJ法
- ユーザオリエンテッドなデータベース「手文庫」の構想
- OS/omicronにおける手書きによるコミュニケーションシステム
- 4G-1 複合文書共有ミドルウェアLACCOの通信プロトコルに対するHTTPトンネリング技術の適用
- システムコールのタイミング制御によるコミュニケーション品質劣化防止方式
- システムコールのタイミング制御によるコミュニケーション品質劣化防止方式
- 5F-2 音声通話からリッチメディアコミュニケーションへの動的拡張を実現するアドホック端末ペアリング方式(情報共有,一般セッション,インターフェース)
- リッチメディアコミュニケーションにおける障害検出方式の提案(セッションB-9:マルチメディア,アプリケーション)
- 相互制御機構に基づく端末間同期方式 (コミュニケーションクオリティ)
- 3F-3 遠隔相談を実現するリッチメディアコンテンツ共有方式(グループウェア,一般セッション,インタフェース)
- 同時クリック操作に基づく端末ペアリングのスケーラビリティ確保方式(セッション携帯端末/センターネット)
- 多人数会議における会議サーバ移行時の過負荷防止方式(セッション6:会議システム)
- 相互制御機構に基づく端末間同期方式(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- リアルタイムコミュニケーションの品質を確保するための短時間可用帯域推定方式
- BI-6-4 モバイルネットワークにおけるマルチメディア配信制御技術(BI-6.新しい時代に向けて-モビリティを支えるICT技術-(Part3),依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- サーバプッシュにおけるモバイル端末のRRC状態を考慮したメッセージ配信遅延抑制方式
- サーバプッシュにおけるモバイル端末のRRC状態を考慮したメッセージ配信遅延抑制方式
- ネットワーク状態予測を利用したWebアクセス制御方式
- ネットワーク状態予測を利用したWebアクセス制御方式
- インターネット総論, 小林浩, 江崎浩(著), インターネット総論, 共立出版(2002-01), A5判, 定価(本価3,400円+税)
- 招待講演 サービス品質向上のためのネットワーク状態推定・予測技術 (コミュニケーションクオリティ)
- 招待講演 サービス品質向上のためのネットワーク状態推定・予測技術 (ネットワークシステム)
- 招待講演 サービス品質向上のためのネットワーク状態推定・予測技術 (情報通信マネジメント)
- インサイト NECが通信速度を「見える化」する技術を開発 速度に合わせ最適な通信が可能に
- 無線リンクの高負荷状態におけるアプリケーションレベル通信遅延低減方式の評価実験(無線ネットワークとデバイス,モバイルアプリケーション,ユビキタスサービス,モバイル分散クラウド,モバイルアドホックネットワーク,センサネットワーク,モバイルネットワーク及び一般)
- サーバプッシュにおけるモバイル端末のRRC状態を考慮したメッセージ配信遅延抑制方式