利用者の特徴を考慮したメール分類機構の組み合わせ法の評価(セッション4-B : セキュリティ応用技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,複数のメール分類機構を併用できる組み合わせ機構を提案し,基本性能を評価した.また,組み合わせ機構の判定結果に対して利用者の嗜好を反映する方法として,それぞれのメール分類機構の判定結果に重み付けをする方法を述べた.重みは,各メールに対する利用者の判断結果情報と個々のメール分類機構のメール判定結果の正誤情報によって決定する.ここでは,具体的な事例を用いて,重み付けによるメール判定方法を評価した結果を報告する.組み合わせ機構は,正当メールの誤判定を全くすることなく,全迷惑メールの43.07%を除去できた.また,過去24日分の判定結果情報をもとに重みを決定することで,最も高い迷惑メーノレ判定率を得られた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-03-01
著者
関連論文
- 再生中断時間短縮のための端末伝送型インターネット放送システムの設計と実装(情報配信,インターネット技術とその応用論文)
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法の設計 (ディペンダブルコンピューティング)
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法の設計 (コンピュータシステム)
- ディレクトリ優先方式における保護プールサイズ制限機能とバッファ移動機能の設計(ネットワーク,クラウド及び一般)
- 入出力性能の制御によりプログラム実行速度を調整する制御法(システムと応用,コンピュータの未来〜エコ、ディペンダビリティ、そして〜及び一般)
- Tenderにおけるネットワーク透過なプロセス間通信機構の設計(セッション1-C:マルチメディアシステム)
- D-6-18 プロキシサーバによる効率的なWeb閲覧履歴の取得方法の検討(D-6. コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- Tenderの動作継続制御機能における入出力デバイスの扱い(OS-3:入出力,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の設計 (コンピュータシステム)
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法 (システム開発論文特集)