9.W-CH_3パントテン酸投与による下顎体無機質代謝異常への改善に及ぼすubiquinone(Co. Q_7)の効果について(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
池田 克已
城西歯科大学歯周病学講座
-
木村 健一
岐阜歯科大学保存第1講座
-
坂 〓
大阪歯科大学保存学教室
-
河見 忠雄
大阪歯科大学歯科保存学講座
-
河見 忠雄
大阪歯科大学保存学教室
-
奥田 久平
大阪歯科大学保存学教室
-
福島 重紀
大阪歯科大学保存学教室
-
木村 健一
大阪歯科大学保存学教室
-
河見 忠雄
大阪歯科大学 歯科保存学講座
関連論文
- B-8.歯周疾患患者の矯正処置に伴う歯周組織の臨床的変化の観察
- 歯肉縁下歯垢における口腔トリコモナス(Trichomonas tenax)の検出について
- 32.歯周疾患におけるX線規格撮影に関する研究 : その2 Multiplier Photometerを用いての透過度の測定について(第9回総会一般講演要旨)
- 28.超音波発振機Cavitronによる歯槽膿漏症療法の研究 : その2 生体歯肉における薬物の浸透について(第9回総会一般講演要旨)
- フッ素徐放性材料のフッ素溶出量
- 簡便な負担測定法の診療姿勢評価への応用
- 診療環境と歯科医師の健康に関するアンケート調査
- 固有感覚に基づいた診療姿勢の計測
- 41.線維芽細胞内コラーゲン線維貪食胞の酸性フォスファターゼについて(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- 実験的Progeria-like syndromeがラットの歯槽骨,セメント質および歯根膜線維に及ぼす影響
- 焼成骨の歯周治療への応用(1) : In vitroでの検討
- ラット歯槽骨培養上清(Bone-sup)のラット腹腔マクロファージ走化活性におよぼす影響
- ヒト単球による骨塩破壊機序に関する研究
- Er:YAGレーザー照射象牙質の接着強さに対するフッ化物処理の影響
- コンポジットレジン填塞時の操作性に関する研究 2.象牙質被着面とレジンのなじみについて
- 好中球機能とPG : 第1報 種々の刺激剤によるO^-_2産生におよぼすPGの影響 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 歯周疾患の実態調査と予防対策に関する疫学的研究 : 1.精神病患者にみられる歯周疾患とその予防対策
- ヒト単球による骨塩破壊作用 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 21.ヒト単球に及ぼすOsteoclast-Activating Factor (OAF)の効果(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 40.歯槽骨吸収に及ぼすOsteoclast activating factor (OAF)の効果 : 2. OAF産生にともなうプロスタグランディンの動態(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- M-13-1110 オウバクエキス配合歯磨剤の歯周疾患予防効果に関する臨床成績
- ブリーチングがエナメル質表層に及ぼす影響について
- B-12.歯周疾患の改善に対する全身性の考慮
- 32.ラット胎児頭蓋骨吸収に対するFイオンの効果(6)(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 歯槽膿漏症における外傷性咬合に関する研究 : その1 外傷性咬合の診断についての研究(予報)(第二回総会講演要旨)
- 9.咬合性外傷による副腎皮質のAscorbin酸の消長について(第9回総会一般講演要旨)
- 7.パントテン酸が歯牙,歯周組織におよぼす影響について : その1 副腎皮質の観察(第9回総会一般講演要旨)
- 7 ACTH, Rinderone (S-3430注),蛋白同化ステロイド(アビロール)の副腎皮質ならびに歯牙歯周組織におよぼす変化について,とくにAlkaline phosphataseの組織化学的観察(第7回総会講演要旨)
- 骨芽細胞株MC3T3-E1に対するVitamin D_3の作用 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 1,25(OH)_2D_3-26,23 lactoneの骨芽細胞に対する作用 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- A-2.マウス頭蓋冠由来株細胞MC3T3-E1に対するVitamin D_3の作用
- 26.超音波発振機Cavitronによる歯槽膿漏症療法の研究 : (その1)Cavitronが浸透作用におよぼす影響(第8回総会講演要旨)
- マイカ系セラミックスを用いた切削訓練用人工歯の試作
- コンポジットレジン填塞時の操作性に関する研究 1.ペーストに対する加圧抵抗と器具ばなれについて
- 9.W-CH_3パントテン酸投与による下顎体無機質代謝異常への改善に及ぼすubiquinone(Co. Q_7)の効果について(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 4.上皮小体機能の亢進が実験的咬合性外傷に及ぼす影響に関する研究,とくに上皮小体と副腎皮質機能の相関を考慮して(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 17. Parathormone(P-20)の投与がラットの歯周組織に及ぼす影響についての組織学的研究(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 16. Parathormone(P-20)とCoenzyme Q_7の併用投与がラットの実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : 1.血清総Ca,無機P, ALP-ase, ACP-ase,血液クエン酸値(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 14. Parathormone(P-20)の投与がラットの実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : 2)上皮小体機能と副腎皮質機能との相関を考慮して〔附CRFの検討〕(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 13. Parathormone(P-20)の投与がラットの実験的咬合外傷に及ぼす影響 : 1) 血清総Ca,無機P, ALP-ase, ACP-ase, GoT, GPT,血液クエン酸値(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 21.Coenzyme Q_7の投与が歯周病患者の血液クエン酸値に及ぼす影響(1)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 20.上皮小体機能と歯周組織 : 1.上皮小体機能の低下が実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : iii.副腎皮質機能の組織化学(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 19.上皮小体機能と歯周組織 : 1.上皮小体機能の低下が実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : ii.Coenzyme Q_7の投与が上皮小体機能ならびに血液クエン酸値に及ぼす影響について(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 18.上皮小体機能と歯周組織 : 1.上皮小体機能の低下が実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : i.上皮小体機能の観察とくに血液クエン酸値の変動を考慮して(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 17.下垂体-副腎皮質系と歯牙,歯周組織 : パントテン酸代謝が実験的咬合性外傷に及ぼす影響について : II 副腎皮質機能の観察(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 3.下垂体〜甲状腺系機能の異常が実験的咬合性外傷に及ぼす影響(2)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 2.下垂体〜甲状腺系機能の異常が実験的咬合性外傷に及ぼす影響(1)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 19.歯槽膿漏症患者における唾液腺Hormoneおよび蛋白同化Steroide投与の臨床的比較観察について(第9回総会一般講演要旨)
- 咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 第3報 側方運動時における咬合接触領域の基礎的研究 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 2.下垂体〜甲状腺と唾液腺ホルモンよりみた歯牙ならびに歯周組織について(第8回総会講演要旨)
- 1 歯槽膿漏症患者のプラスミンについて : とくにイプシロン投与による影響(第6回 総会講演要旨)
- 16.歯石除去時にみられる歯肉の損傷についての組織学的研究(その2) : Cavitronによる損傷(第5回総会講演要旨)
- 窩洞形成時における診療姿勢の解析
- Carisolv Gel が象牙質接着に与える影響の検討
- 効果的な学習教材への三次元コンピュータグラフィックスの応用 : (第1報)インレー窩洞のベベル付与を題材とした教材の試作
- 歯科保存学基礎実習における窩洞の自己評価 : アマルガム2級窩洞における2種の自己評価の比較
- 咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 3.側方運動時に伴う咬合接触領域の形態的解析
- 19.Eugenolless Pack剤-Coe PakおよびPeripacの使用成績について(第8回総会講演要旨)
- 24.歯槽膿漏患者のBetamethasone投与による影響について(第8回総会講演要旨)
- 24.歯槽膿漏症の診査記入録の研究(第5回総会講演要旨)
- B-28-1010 咬合性外傷歯におけるX線像の画像解析的検討