1307 通勤近郊車両におけるユニバーサルデザインの定量的評価尺度(OS9 福祉・バリアフリー,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been required to improve the usability of railway vehicles by using universal design concept. However, in the case of railway vehicles, there is no quantitative method to evaluate the degree of for universal design. Therefore, universal design 7+1 philosophies for railway vehicles have been defined by analyzing approximately 4000 complain of railway users. Moreover, its checklist has been developed. Using the 7+1 philosophies and its checklist, it has been confirmed to evaluate quantitatively the degree of universal design of railway commuter vehicles on a seven-axis radar chart.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-12-06
著者
-
鈴木 浩明
(財)鉄道総合技術研究所
-
松岡 茂樹
東急車輛製造(株)
-
平井 俊江
東急車輛製造(株)
-
斉藤 和彦
東急車輛製造(株)
-
松岡 茂樹
東急車両製造
-
斉藤 和彦
東急車輛
-
鈴木 浩明
鉄道総研
-
鈴木 浩明
財団法人鉄道総合技術研究所人間科学研究部
-
斉藤 綾乃
鉄道総研
-
斎藤 和彦
東急車輛製造(株)
-
鈴木 浩明
鉄道総合技術研
-
松岡 茂樹
東急車輌製造(株)
-
松岡 茂樹
東急車輛
-
平井 俊江
東急車輌製造(株)
-
斎藤 綾乃
鉄道総合技術研
-
松岡 茂樹
東急車輛製造株式会社
関連論文
- ベビーカー利用者等に配慮した通勤近郊車両内車いすスペースの手すり寸法
- 1707 通勤近郊車両におけるベビーカーの利用に配慮したユニバーサルスペースの提案(OS7,OS7 福祉・バリアフリー,TRANSLOG 2006)
- 振動環境下における立位客・歩行客の乗り心地評価 (特集:人間科学)
- 接客が旅客の快適性・満足感に及ぼす影響 (特集:人間科学)
- 調査報告 列車内における歩行困難度評価に向けた基礎検討
- 視覚障害者が日常空間で誘導用ブロック上を歩行する時の歩幅・歩行速度
- 鉄道車両の振動乗り心地に影響する要因 : 振子式車両の左右振動加速度とロール角速度
- 1206 通勤近郊車両の手すりと吊手の握りやすさの研究(OS7-1 福祉とモビリティ,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 列車内の手すり・吊り手の径に関する検討
- 発車メロディーの短縮化が駆け込み乗車行動に及ぼす影響 (特集 ヒューマンファクター)