229)PCI後に形成された仮性心室瘤を発見し治療しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2006-10-20
著者
-
入江 博之
近森病院心臓血管外科
-
高橋 純一
高知赤十字病院内科
-
森下 奈苗
高知赤十字病院
-
西野 潔
高知赤十字病院循環器科
-
森本 啓介
高知赤十字病院循環器科
-
木村 勝
高知赤十字病院内科
-
山下 潤司
小松島赤十字病院循環器科
-
山下 潤司
高知赤十字病院内科・循環器科
-
木村 勝
高知赤十字病院循環器科
-
森本 啓介
高知赤十字病院内科
-
森下 奈苗
高知赤十字病院内科
-
木村 勝
高知赤十字病院 内科
関連論文
- 72) 馬蹄腎と骨盤内動静脈奇形を伴った腹部大動脈瘤の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Stanford B型からA型に進展し,準緊急弓部大動脈置換術後に対麻痺をきたした,解離性大動脈瘤の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 165) 服薬自己中断により人工弁機能不全,急性肺水腫をきたした大動脈弁置換術後患者の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 76) 両側水腎症による腎不全で死亡した腹部大動脈瘤の剖検例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 60) 冠動脈瘤術後7年のフォローアップ(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 67) 虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪形成術の中期成績(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 62) 慢性B型大動脈解離に急性A型大動脈解離を合併した1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 87)偽腔の退縮がみられず,亜急性期に手術を施行した早期血栓閉鎖型(?)Stanford A型大動脈解離の2症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 64)心室中隔穿孔閉鎖後に新たな心室中隔穿孔を生じた1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 28)MR,TR,IHDを合併したUnroofed coronary sinusの1成人例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 197)恒久的ペースメーカー植え込み術後に右室穿孔をきたした1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 109)慢性維持透析患者における心臓手術の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 94)標準開腹法による腹部大動脈瘤手術における早期離床の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 194)ガリウムシンチが診断に有用であった心臓原発悪性リンパ腫の2症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 急性心筋梗塞後機械的合併症の治療成績(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 下肢及び腸管虚血症状を伴った Stanford B型急性大動脈解離の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 急激に窒息症状を生じた巨大腕頭動脈瘤の1例
- 61) ステントグラフト内挿術にて救命し得た下行大動脈瘤破裂の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 58) バイパス手術及び僧帽弁輪形成術が著効した重症肺高血圧を伴う陳旧性心筋梗塞の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 147) 急激に窒息症状を生じ, 喘息重責発作が疑われた腕頭動脈瘤切迫破裂の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 104) 心房中隔欠損症の術後15年以上を経て, 難治性右心不全を来たし, 外科手術が著効した一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 50) 心破裂を合併し,巨大心室瘤が残存するたこつぼ型心筋障害の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 破裂後に自然閉鎖し,一日半後に再破裂をきたし,緊急手術で救命し得た腹部大動脈瘤の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 心室中部閉塞型肥大心筋症に、5年間の経過で重症大動脈弁狭窄症を併発した、冠動脈バイパス術患者の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- ステロイドが有効であった心膜炎の2症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心肺蘇生術後のMOF : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- プロパフェノン投与後, 心室細動・多臓器不全をきたした修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 50) 拡張型心筋症類似の病態を呈した甲状腺機能亢進症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 肝硬変症における運動負荷時ST低下の成因(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 31) 心サルコイドーシスの診断にFDG-PETが有用であった一例,及び当科における心サルコイドーシスのまとめ(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 115)胸部大動脈瘤術後に左冠動脈主幹部(LMT)の冠動脈瘤を認めた一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 80) 三尖弁と僧帽弁に疣贅を認めた心房中隔欠損症の1例
- 148)一回のPOBAで冠動脈穿孔,nearCAPをきたし,PCPS・緊急CABGで救命しえた一例
- 30)巨大疣贅・脳塞栓症を伴った急性大動脈弁流症に対する1手術治験例
- 若年で心筋梗塞を発症した原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 50)比較的長期生存した原発性肺高血圧症の1例
- 139) 血栓塞栓による急性心筋梗塞症例に対して経皮的血栓吸引療法が有効であった1例
- 133) 喘息発作を契機に発症したタコツボ型心筋症の1例
- 127) 産褥性心筋症の1例
- 51) 原発性心臓腫瘍の1例
- 4) 急性心筋梗塞が疑われた肝細胞癌破裂の一例
- 79) 急性心膜炎を契機に発見された縦隔腫瘍の1例
- 34) 妊娠を契機に発症した完全房室ブロックの一例
- 15) バルーン拡張不能病変に対するbail out : 緊急回転式粥腫切除術を施行した4症例
- 4) 冠動脈3枝に同時閉塞を来した急性心筋梗塞の1例
- 冠血流速波形による急性心筋梗塞再灌流療法成功例の1カ月以降の慢性期心機能改善の予測
- 冠動脈と腸骨動脈の動脈硬化の比較 : 血管内超音波を用いた検討
- 150) 血栓を伴う急性心筋梗塞に対しインフュージョンカテが有効であった2症例
- 117) 経皮的中隔心筋アブレーションが有効であった肥大型閉塞性心筋症の2例
- 90) 感染性心内膜炎の進行により大動脈弁輪膿瘍および僧帽弁穿孔を認めた大動脈二尖弁の1例
- 90) 左室内疣贅を伴った感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 87) 急性心膜炎様に発症し,半年後に縦隔腫瘍をきたした原発性心膜悪性中皮腫の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 重症冠動脈病変と, 閉塞性動脈硬化症を合併した Tangier 病の1例
- 22) 手術のタイミングに苦慮した急性心筋梗塞に伴う心室中隔穿孔の一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 79) 脳塞栓を契機に非細菌性血栓性心内膜炎が疑われた一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 35)心室頻拍を契機に診断された悪性リンパ腫の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 84)シロスタゾール内服が効果的であった嚥下性失神の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 229)PCI後に形成された仮性心室瘤を発見し治療しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 28)女性における急性心筋梗塞治療の変遷と治療成績 : 高知AMI研究会登録調査より(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 236)術後肺塞栓に奇異塞栓よる脳梗塞を併発した一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 106)ステロイド治療が奏功した炎症性腹部大動脈瘤の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 71)経食道心エコー検査にて大動脈の血管肉腫が疑われた一例
- 167)VDD型ペースメーカー植え込み後にQOLが低下した先天性完全房室ブロックの48歳女性例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 12) 脱落ステントの回収にIVUSが有効だった一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 149)急性肺水腫で発症し可逆性心筋障害を反復した異所性褐色細胞腫の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 147)老年者急性肺水腫と無痛性心筋虚血(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 55)胸部異常陰影で発見された冠状動脈瘻の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 76)腹部大動脈血栓塞栓症によると思われる急性腎不全の一例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 73)急性前壁心筋梗塞で発症したStanford A型大動脈解離の2症例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 狭心症一枝病変例における左回旋枝狭窄と左前下行枝狭窄の非侵襲的鑑別 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 42) ショックを伴った可逆性心筋傷害の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 2) 出産後に発症した若年者の急性心筋梗塞症の1例
- 5) 乳頭筋断裂を合併した急性下壁梗塞の1例
- 9)急性心筋梗塞症に対してGFXステントを挿入後, 急性冠閉塞ならびに亜急性冠閉塞を来した1例
- 152)甲状腺機能亢進症に併発した心膜心筋炎の1例
- P651 ACE遺伝子多型は急性心筋梗塞症における再灌流療法後の心負荷軽減に対して影響する : hANP, BNPからの検討
- 0163 ACE遺伝子多型は急性心筋梗塞の再潅流療法後の心筋リモデリングに影響するか?
- 9)冠動脈二枝同時閉塞によると思われる急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 188)巨大瘤化を伴った冠動静脈瘻の1手術例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 87)早期離床を目指す心臓手術(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 82) 無痛性心筋虚血による2回のnear CPAOA(心室細動)をきたし, off-pump CABGにて改善した1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 76) 恒久性ペースメーカー植え込みの数年後に敗血症を反復し, 外科的ペースメーカー摘出術で改善した1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 近森病院(循環器専門医活動と現況)
- 76) 腹部大動脈縮窄症の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 68)肺炎類似所見を示した重症急性僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 高周波カテーテルアブレーションにて根治に成功した薬剤抵抗性右室流出路起源特発性心室頻拍の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 37) 心膜炎により心嚢内に腫瘤様の変化を生じ収縮性心膜炎様の血行動態を示した1例
- 73) 非急性心筋梗塞後に治療抵抗性左室内血栓をきたし準緊急手術を要した本態性血小板血症の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 0853 地域性を考慮した急性心筋梗塞の治療 : 一次医療施設における戦略
- 冠動脈起始異常を合併した急性心筋梗塞にPTCRおよびPTCAを施行し得た1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 貫壁性梗塞への進展を防止し得たST上昇型切迫心筋梗塞の臨床像 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 多発外傷に伴う外傷性胸部下行解離性大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
- 207) 経肺静脈性に左心房内進展をきたした肺癌の1例
- Stent grafting後3年目に破裂を来し,再手術にて救命し得た腹部大動脈瘤の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 重症冠動脈病変と,閉塞性動脈硬化症を合併したTangier病の1例
- 外科的血行再建を施行した慢性腸間膜動脈閉塞症の1例
- アトルバスタチンはロスバスタチンよりも急性冠症候群患者の腎機能低下を抑制する
- 急性動脈塞栓症を合併した松葉杖による上腕動脈瘤の1例
- 当院人間ドックにおける上部消化管検診についての検討
- 肥満と食生活との関連