76) 腹部大動脈縮窄症の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2008-04-20
著者
-
入江 博之
近森病院心臓血管外科
-
入江 博之
高知県立幡多けんみん病院 循環器科
-
入江 博之
近森病院 麻酔科
-
近藤 史明
高知県立幡多けんみん病院循環器科
-
山中 伸悟
高知県立幡多けんみん病院循環器科
-
近藤 史明
幡多けんみん病院 循環器科
-
野並 有紗
高知県立幡多けんみん病院循環器科
-
斧田 尚樹
高知県立幡多けんみん病院循環器科
-
藤岡 愛
高知県立幡多けんみん病院皮膚科
-
高橋 正人
高知県立幡多けんみん病院皮膚科
-
入江 博之
近森病院
関連論文
- 72) 馬蹄腎と骨盤内動静脈奇形を伴った腹部大動脈瘤の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Stanford B型からA型に進展し,準緊急弓部大動脈置換術後に対麻痺をきたした,解離性大動脈瘤の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 165) 服薬自己中断により人工弁機能不全,急性肺水腫をきたした大動脈弁置換術後患者の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 76) 両側水腎症による腎不全で死亡した腹部大動脈瘤の剖検例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 60) 冠動脈瘤術後7年のフォローアップ(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 67) 虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁輪形成術の中期成績(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 62) 慢性B型大動脈解離に急性A型大動脈解離を合併した1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 87)偽腔の退縮がみられず,亜急性期に手術を施行した早期血栓閉鎖型(?)Stanford A型大動脈解離の2症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 64)心室中隔穿孔閉鎖後に新たな心室中隔穿孔を生じた1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 28)MR,TR,IHDを合併したUnroofed coronary sinusの1成人例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 197)恒久的ペースメーカー植え込み術後に右室穿孔をきたした1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 109)慢性維持透析患者における心臓手術の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 94)標準開腹法による腹部大動脈瘤手術における早期離床の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 194)ガリウムシンチが診断に有用であった心臓原発悪性リンパ腫の2症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 急性心筋梗塞後機械的合併症の治療成績(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 下肢及び腸管虚血症状を伴った Stanford B型急性大動脈解離の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 急激に窒息症状を生じた巨大腕頭動脈瘤の1例
- 61) ステントグラフト内挿術にて救命し得た下行大動脈瘤破裂の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 58) バイパス手術及び僧帽弁輪形成術が著効した重症肺高血圧を伴う陳旧性心筋梗塞の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 147) 急激に窒息症状を生じ, 喘息重責発作が疑われた腕頭動脈瘤切迫破裂の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 104) 心房中隔欠損症の術後15年以上を経て, 難治性右心不全を来たし, 外科手術が著効した一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 横紋筋融解症, 急性腎不全を伴った急性心筋炎の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 50) 心破裂を合併し,巨大心室瘤が残存するたこつぼ型心筋障害の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 159) 著明なCPK上昇・ST上昇を示した可逆性心筋障害の一例 : 急性心筋炎か二次性たこつぼ型心筋症か?(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 118) 2週間以上に及ぶ血栓溶解療法が有効であった広範肺塞栓症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 破裂後に自然閉鎖し,一日半後に再破裂をきたし,緊急手術で救命し得た腹部大動脈瘤の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 心室中部閉塞型肥大心筋症に、5年間の経過で重症大動脈弁狭窄症を併発した、冠動脈バイパス術患者の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 75) 膝窩動脈捕捉症候群の一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 26) ステント内再狭窄に対するcutting balloonの使用経験(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- ジピリダモール負荷心電図同期201TI心筋SPECTが診断・重症度評価に有用であった狭心症の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 診断カテによる左主幹部解離のために,30時間後に突然の心室頻拍・細動を来した急性下壁梗塞の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 当院におけるRADIUS STENTの使用成績(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 149)右冠動脈PCI後に,広範な前胸部誘導のST上昇をきたした一例
- 148)一回のPOBAで冠動脈穿孔,nearCAPをきたし,PCPS・緊急CABGで救命しえた一例
- 88)Brugada型心電図を伴った冠攣縮性狭心症と思われる1例
- 30)巨大疣贅・脳塞栓症を伴った急性大動脈弁流症に対する1手術治験例
- 8)PTCA後に胸腹部大動脈解離・急性腎不全をきたし,自然寛解した急性心筋梗塞の一例
- 81)Cilostazol中止後に心不全が出現した洞不全症候群の一例
- 50)比較的長期生存した原発性肺高血圧症の1例
- 90) 左室内疣贅を伴った感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 87) 急性心膜炎様に発症し,半年後に縦隔腫瘍をきたした原発性心膜悪性中皮腫の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 重症冠動脈病変と, 閉塞性動脈硬化症を合併した Tangier 病の1例
- 229)PCI後に形成された仮性心室瘤を発見し治療しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 71)経食道心エコー検査にて大動脈の血管肉腫が疑われた一例
- 167)VDD型ペースメーカー植え込み後にQOLが低下した先天性完全房室ブロックの48歳女性例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 12) 脱落ステントの回収にIVUSが有効だった一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 115)開腹術1カ月後に発症した肺塞栓症の一例
- 188)巨大瘤化を伴った冠動静脈瘻の1手術例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 87)早期離床を目指す心臓手術(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 82) 無痛性心筋虚血による2回のnear CPAOA(心室細動)をきたし, off-pump CABGにて改善した1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 76) 恒久性ペースメーカー植え込みの数年後に敗血症を反復し, 外科的ペースメーカー摘出術で改善した1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 近森病院(循環器専門医活動と現況)
- 76) 腹部大動脈縮窄症の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 高齢者における重症三尖弁閉鎖不全症 : 長期持続する心房細動による心房リモデリングとの関連
- 30) 運動負荷陽性女性における運動回復期T波陰転化および血圧反応の意義
- 73) 非急性心筋梗塞後に治療抵抗性左室内血栓をきたし準緊急手術を要した本態性血小板血症の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 49) 左室に発生したpapillary fibroelastomaの一例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 症例報告 結節性梅毒の1例
- 症例報告 Vibrio alginolyticus感染症の1例
- 多発外傷に伴う外傷性胸部下行解離性大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
- 4)PCIによる早期再灌流の直後に心破裂を合併して死亡した,急性前壁心筋梗塞の2例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 54) 重症心機能低下を伴い,術後に著明な改善を示した大動脈弁逆流症の2症例
- 5) 左室内血栓・脳塞栓症を合併したStunned myocardiumの1例
- 4)短期間に二度急性心筋梗塞を発症した全身性エリテマトーデス若年女性の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 7)心筋梗塞後中隔穿孔15例の臨床像
- 162) 治療中断により,左室拡張・心機能低下・左室内血栓の再燃をきたした拡張型心筋症と思われる1例
- 45) 心不全で入院中拡張型心筋症を疑いながら,遠隔期に著明な心機能の改善を示した症例の臨床像
- 症例 重症下肢虚血が診断の契機となった高安動脈炎による腹部大動脈縮窄症の1例
- Stent grafting後3年目に破裂を来し,再手術にて救命し得た腹部大動脈瘤の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 急性心筋梗塞に対する治療戦略, 2003 : 四国でのアンケート調査結果と当院での現状
- 心臓カテーテル検査・治療後に生じた巨大橈骨仮性動脈瘤の1例
- 重症冠動脈病変と,閉塞性動脈硬化症を合併したTangier病の1例
- 腸骨・大腿静脈の血管内治療が有効であった静脈血栓後症候群の2症例
- 外科的血行再建を施行した慢性腸間膜動脈閉塞症の1例
- 急性動脈塞栓症を合併した松葉杖による上腕動脈瘤の1例