コンピュータによるブタ脳の内部構造三次元再構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブタ脳の特定部位にカニューレを挿入するために、脳内部構造のコンピュータ上での三次元再構成を試みた。脳内部構造としては、脳脊髄液の貯留場所である脳室を対象部位とした。体重約10kgのLW系雄子豚(8週齢)から採取した全脳を、約2週間10%ホルマリンで固定後、脳底部から頭頂部にかけて、水平に1mmのスライス厚でCTスキャン撮影し連続断層画像を得た。断層画像の脳表面および脳室の輪郭をScion Imageで三次元点座標として表わし、三次元構築ソフトCOSMOSでコンピュータ上に立体再構成した。この再構成モデルによって、脳表面および脳室を線および面で立体表示できた。さらに、脳表面特定部位から脳室特定部位の2点の座標を用いて、2点間の距離および挿入角度算出法を提示した。さらに、連続断層画像の脳室部分を着色後、三次元構築ソフトImage JおよびDelta Viewerでコンピュータ上に立体再構成し、ブタ脳内部での脳室の位置および形状を可視化した。これらの結果は、ブタ脳室内へのカニューレ挿入手術時に有用な情報を提供することとなった。
- 2006-03-31
著者
-
松本 俊郎
Department of Inteligent Mechanics, Kinki University
-
松本 俊郎
Department Of Intelligent Mechanics Kinki University
-
矢野 史子
近畿大 生物工
-
矢野 史子
近畿大学生物理工学部
-
松本 俊郎
Department Of Inteligent Mechanics Kinki University
-
矢野 史子
Department of Biotechnological Science, Kinki University
-
坂下 勝則
Industrial Technology Center of Wakayama Prefecture
関連論文
- 総説 ウメとプラム
- ホログラフィ干渉法によるヒト大腿骨の力学的評価
- 多重カラーフィルタリングによるひずみ測定の新しい方法
- 未明の青色蛍光灯補光時における太陽電池電力の高効率利用
- 未明の青色光短時間照射がエンドウの生育に及ぼす影響
- ホログラフィ干渉法によるプレート固定された人けい骨の変形測定
- 27. 熱可塑性スプリント材料の材質, 操作性, 価格面における比較検討(義肢・装具)
- 動物栄養学の立場から (特集 臨床獣医師のためのペットの栄養学)
- 大豆粕の発酵処理による成長中ブタの亜鉛利用性向上
- 麹菌(Aspergillus usami)による発酵処理大豆粕は、豚のリン利用性を改善する
- ラットビタミンB_1栄養へのマグネシウム欠乏と自由運動の影響 : 肥満ラット(minko rat)に関する研究(6)
- コンピュータによるブタ脳の内部構造三次元再構成
- 血液細胞のレオロジー測定における血流可視化と画像処理による簡易診断システムの開発
- 大豆粕の発酵処理による成長中ブタの亜鉛利用性向上
- 家畜排泄物からの環境負荷物質(N,P)排泄量同時軽減の試み
- 家畜糞尿からの環境負荷物質(N,P)同時軽減の試み