5023 大徳寺の建築工について(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
9009 亀岡市「河原尻」の景観調査(建築史・建築意匠・建築論)
-
9012 美山町北の景観変容について : 重要伝統的建造物群保存地区(建築史・建築意匠・建築論)
-
文化の礎--玉井日出夫 文化庁長官鼎談(第7回)ゲスト 佐藤治男さん 全国文化財壁技術保存会会長 永井規男さん 建築史家・関西大学名誉教授 地域の個性を大切に(後編)後世へ伝えたい土壁の魅力
-
文化の礎--玉井日出夫 文化庁長官鼎談(第7回)ゲスト 佐藤治男さん 全国文化財壁技術保存会会長 永井規男さん 建築史家・関西大学名誉教授--地域の個性を大切に(前編)後世へ伝えたい土壁の魅力
-
2 モルタル材料とその使用法の変遷 : 日本とヨーロッパの比較(第5室 歴史・意匠)
-
9022 『木砕之注文』における多宝塔上重の枝割(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9021 『木砕之注文』における枡の寸法について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9020 『木砕之注文』における輿について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
-
906 祇園祭山鉾町会所の建築(建築史)
-
9012 天若の集落形態と構成 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(1)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9014 天若の民家の変遷過程 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(3)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9015 天若における住生活の伝統と変容 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(4)(建築史・建築意匠・建築論)
-
9013 天若の民家の諸類型と特質 : 桂川中流域天若の民家に関する総体的研究(2)(建築史・建築意匠・建築論)
-
5037 広河原の民家 : 丹波高地東部の山村住居(歴史・意匠・建築論,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
-
近世初の醍醐寺再興と大工について : 義演准后日記の記事を中心に : 建築史・建築意匠
-
7)念仏別所の阿弥陀堂について(建築史・建築論・意匠(第4室))
-
404 大書院と小書院 : 大徳寺塔頭の場合(第4部 歴史・意匠)
-
304 大徳寺塔頭の昭堂(歴史)
-
75. 白州照高院について
-
56. 持明院殿の位置 : 持明院殿について その3
-
55. 持明院殿の施設 : 持明院殿について その2
-
54. 持明院殿の沿革 : 持明院殿について その1
-
13.南北朝期の内裏土御門殿とその小御所
-
34. 近世初期大名居館の御対面所について
-
33. 伏見城本丸御対面所の間取について
-
32. 伏見城本丸殿舎御対面所間取推定の資料
-
31. 建長寺塔頭西来庵の昭堂 (その1)
-
113. 古代寺院の容房について
-
85.圓覚寺塔頭正続院の建築について(その2)(厂史・意匠)
-
84.円覚寺塔頭正續院の建築について(その1)(厂史・意匠)
-
52. 「したぢ」と「えつり」(その二)
-
51. 「したぢ」と「えつり」(その一)
-
15.近世的塔頭方丈成立過程の考察
-
6 中世における私僧房の建築について : 書院造形成過程の一考察
-
112. 龍光院の 田如水霊堂について
-
198 江戸時代の大工職人について : 大阪と堺の場合
-
188 龍光院の昭堂 : 創建年時について
-
129. 近世初期における建築生産の諸相
-
19. 東寺の榮繕關係工人について
-
150. 河内眞観寺の有樂好数寄屋
-
98 平安中期の東寺の修造 : 栄爵・成功・損色考
-
8. 室町初期の方丈
-
5024 大徳寺における建築工の給料給付形態について(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
5023 大徳寺の建築工について(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
9015 近世における温泉町の都市類型(建築史・建築意匠・建築論)
-
妙心寺・建仁寺の調査研究について(平成十七(二〇〇五)年度 妙心寺及び建仁寺の調査報告書まとめ)
-
平成十六(二〇〇四)年度 建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告
-
9002 慶長期造営相国寺三門の復原(建築史・建築意匠・建築論)
-
9017 「亀岡式」の作品について : 亀岡式作品研究 その1(建築史・建築意匠・建築論)
-
護国院開山堂障壁画記号・図版(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
護国院開山堂平面図(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
護国院の客殿建築(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
建仁寺護国院開山堂の調査研究について(平成十五(二〇〇三)年度建仁寺護国院の建築及び障壁画の調査研究報告)
-
9001 慶長三年建立天龍寺仏殿の古図(建築史・建築意匠・建築論)
-
石水院の旧葺板について
-
2 談山神社本殿の永正造営について : 建築工事費の分析的研究(第4室 歴史・意匠)
-
406 宝永・享保頃の大徳寺門前本家について(第4部 歴史・意匠)
-
狩尾社における供え棚と石清水八幡宮の神殿形式
-
9004 『木砕之注文』を通してみた室町中期高良大社本殿平面形式の復原(建築歴史・意匠)
-
9331 『木砕之注文』における柱-組物-垂木の関係について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9330 大野老松天満社旧本殿と『木砕之注文』の木割(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9329 『木砕之注文』に見られる寺社、建物、年紀、人物について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
-
9328 木砕之注文と洲本御大工斎藤家について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク