12・2 加工技術の研究状況(12.切削・工作機械,<特集>機械工学年鑑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1986-08-05
著者
-
鳴瀧 則彦
広島大学
-
稲崎 一郎
慶応義塾大学
-
近森 邦夫
工業技術院機械技術研究所
-
安永 暢男
工業技術院電子技術総合研究所
-
松本 誠臣
武蔵工業大学
-
新野 秀憲
工業技術院機械技術研究所
-
斎藤 義夫
千葉大学
-
伊東 誼
東京工業大学
-
新野 秀憲
東京工業大学
-
近森 邦夫
工業技術院 機械試験所
-
松本 誠臣
武蔵工業大学 工学部
関連論文
- 軟質粒子によるSi単結晶のメカノケミカルポリシング
- 石英ガラスとの摩擦におけるサファイアの摩耗機構 (第1報) : 摩耗特性と摩耗粉組成
- 鋼との摩擦におけるα-Al_2O_3単結晶の摩耗に及ぼす固相反応の効果
- 摩耗における界面固相反応の効果とその精密加工への応用に関する研究
- ダイヤモンド/純鉄の反応におけるセメンタイトの生成 : ダイヤモンドの摩耗に関する一実験
- 旋削加工工具寿命に及ぼす鋼中のイオウならびにリンの影響
- 難削材加工専門委員会の活動(5.3 専門委員会・分科会の活動,5.精密工学の輪,創立75周年記念)
- きさげ作業シミュレーションの高精度化
- 編集後記 (各地企業とのふれあい:21世紀をめざして 中国.四国地区)
- 中国四国支部 地域産業の展望 (各地企業とのふれあい : 21世紀をめざして 中国.四国地区)
- 精密工学とバイオテクノロジー(バイオテクノロジーと精密工学の出会い)
- 12・2 加工技術の研究状況(12.切削・工作機械,機械工学年鑑)
- 支部会員と語る : 会誌の充実と財政的安定の両立のために
- Ca脱酸鋼切削時の工具面付着物の挙動(第2報)
- 鋼切削時の超硬工具の摩耗機構
- 工具摩耗面のマイクロアナライザによる観察
- 静圧回転テーブルの傾斜特性
- 光沢Ni-Crめっき鋼板の屋外暴露試験による腐食特性についての統計的評価
- 光沢Ni-Crめっき鋼板のCASS試験による腐食特性についての解析
- 旋盤用びびり振動抑制ダンパの試作
- MQL 加工における加工性能評価と極微量油剤の効果
- 120 MQL システムを用いたセミドライ加工の加工性評価
- パラレルリンク形ダイレクトドライブロボットの学習制御
- 微小径ドリルの折損原因の究明と折損予知に関する研究
- 砥粒による超精密加工(超精密技術)
- 325 旋削加工における MQL システムの効果
- 電気的に絶縁された工作機械主軸用タッチセンサの開発
- 304 渦電流式近接センサを用いた工具損耗検知システム
- 高切込み研削に関する研究(第2報) : クリープフィード研削における砥石摩耗
- インプロセス測定による研削加工面粗さの変化過程
- クリープフィード研削における研削液供給法の改善 : 研削点近傍における研削液の供給状態
- アコースティックエミッションによる工具損傷のインプロセス検出
- 光学ファイバによる研削仕上げ面あらさのインプロセス測定
- 旋削加工における手動適応制御
- 高切込み研削に関する研究(第1報) : 接触面における 研削抵抗分布と研削抵抗の特性
- 円筒トラバース研削におけるびびり発生限界
- 円筒プランジ研削におけるびびり発生限界 : 実用的な安定限界式の提案
- レジノイド砥石の研削特性
- コンタクトホイール型平面ベルト研削の研究 (第2報) : 寸法精度と工作物送り速度制御によるその向上
- 砥粒加工40年の歩みと今後の展望
- 砥石表面のトポグラフィの測定に関する研究分科会報告
- 917 リマニュファクチャリング・システムに投入すべき使用済み製品の決定(FA)
- リュースを考慮に入れた生産計画に関する研究(第2報) : 部品を同種製品にリュースする場合
- リユースを考慮に入れた生産計画に関する研究 : リユース可能な部品数の予測
- インターネットを利用したリアクティブ分解計画
- ペトリネットによる製品のライフサイクル・シミュレータの開発
- BN添加鋼の被削性(第4報) : 旋削加工時におけるコーテッド超硬工具およびセラミック工具の摩耗特性
- BN添加鋼のエンドミル加工
- 高速断続切削時の工具摩耗と切削温度
- 焼入れ焼結鋼の穴加工(第2報) : 被削材硬さが穴加工性及びドリル折損に及ぼす影響
- 焼入れ焼結鋼の穴加工(第1報) : 焼入れ焼結鋼穴加工時の加工特性
- セラミック工具の適用性(第2報):コーテッドセッラミック工具の切削性能
- 画像情報を用いた切削面評価法の開発:OCDの解像度と加工面性状の関係を考慮した評価法
- 加工面の監視による異常切削状態の認識
- アルミニウムのアルカリ性化学研磨液における浴組成と光沢度, 表面構造との関係について
- 連続ドレッシングを伴うクリープフィード研削
- 電わい素子ノズルを用いた工作機械用高速主軸のオイルエア潤滑
- 研削における強制振動と仕上げ面形状精度
- 切削モデルに基づくフライス加工プロセスの監視
- きさげ加工の知能化 : きさげ加工のシミュレーション
- 全静圧空気潤滑テーブルシステムの開発
- ダイヤモンド砥石による炭化けい素の研削加工 : 研削条件が加工物品質に及ぼす影響
- 436 工具従動型ロータリ工具の軸受寿命の改善(OS8 工具・ツーリング(2))
- 114 Ti-6Al-4Vの小径ボールエンドミル加工(O.S.1-3 高精密加工)(O.S.1 : 高精密加工)
- Inconel718の高速エンドミル加工
- F-0512 高ニッケル基合金の乾式切削(S40-1 難削材の加工(1))(S40 難削材の加工)
- TiCウィスカ強化アルミナセラミック工具の切削性能
- (3) アコースティックエミッションを利用したドリル折損の予知 : 論文賞
- アコースティックエミッションを利用したドリル折損の予知
- 工作機械テーブルの振動特性
- ファインセラミックスのスピードストローク研削
- 新年にあたって
- りん酸による銅の電解研磨における銅イオンの影響
- AEを利用した工具チッピング検出システムの開発
- レジンボンドCBN砥石の高能率修正法
- CBN砥粒の研削性能に関する研究(第2報) : 摩耗特性
- CBN砥粒の研削性能に関する研究(第1報) : 圧縮試験における破壊特性
- CBN砥石による間欠ドレッシングクリープフィード研削
- ファインセラミックスの研削温度
- クリープフィード研削における研削液供給法の改善 : 超音波洗浄による砥石作業面の目づまり切りくずの除去
- クリープフィード研削における研削液供給法の改善 : 研削液供給状態と被削材温度の関係
- 電解加工法の研究 : 電解液の流れについて
- 旋削加工における最適化適応制御
- 12・1 加工技術(12.切削・工作機械,機械工学年鑑)
- 軟質粒子によるメカノケミカル・ポリシング (生産・加工システムの最適化)
- 固相反応を利用した無ひずみ加工(話題の新加工技術,加工限界と工程設計)
- F-0517 βチタン合金の溝入れ切削加工の改善(S40-2 難削材の加工(2))(S40 難削材の加工)
- 12・1・3 放電,電解加工(12・1 加工技術,12.切削・工作機械,機械工学年鑑)
- ベルト研削における加工条件の選定 : 研削ベルトの研削作用に関する研究(第3報)
- 研削ベルトの摩耗と研削特性 : 研削ベルトの研削作用に関する研究(第2報)
- 研削ベルトの研削機構 : 研削ベルトの研削作用に関する研究(第1報)
- ダイヤモンドブレードを用いたガラスの精密切断加工
- 硬ぜい材料の複合加工 : 放電加工と研削加工の複合化
- 表面絞り形ジャーナル空気軸受のホワール安定性解析
- 研削時定数に関する研究
- AEを利用した目直しおよび研削プロセスの監視
- コンタクトホイール型平面ベルト研削の研究 (第1報) : 研削抵抗と切残し
- 経験的知識を活用した研削砥石の選択方法
- クリーンマシニング : 技術開発の現状と課題
- 9. 加工学・加工機器 9・6 切削・研削加工の研究動向 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")