インドネシア人留学生の日本語学習の自己評価 : PAC分析による事例的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、日本の大学で学ぶ留学生が自らの日本語学習をどのように評価しているかをPAC(個人別態度構造)分析を用いて明らかにしようと試みたものである。韓国人留学生を対象とした研究に続き、本稿では6ヶ月の集中日本語研修(中級)修了直後のインドネシア人留学生2名を対象に自己の日本語学習について「どのような場面で上達した、または不十分だと感じるか」を中心に調査し、分析を行った。その結果、調査時点での自己の日本語学習の捉え方や評価が個々の学習目標やそれまでの学習歴を反映したイメージ構造を持つことがわかった。また、2者ともに日本で日本語を学習することを肯定的にとらえており、調査時点での日本語の到達度の評価にも、1)生活レベルでは楽になったが、2)日常生活では「読む」ことに問題がある、3)漢字が一番難しいという共通点が見られた。
- 茨城大学の論文
著者
関連論文
- 韓国人学部留学生の日本語学習における自己評価の変容
- 外国人留学生と日本人学生の言語学習ビリーフの変容 : 協働活動を通して
- 活動中心の授業における評価 : 自己評価・ピア評価の有効性
- インドネシア人留学生の日本語学習の自己評価 : PAC分析による事例的研究
- 日本語学習者の作文における読解材料からの情報使用 : 「つながり」による統合の観点から