日本語学習者の作文における読解材料からの情報使用 : 「つながり」による統合の観点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、「読解材料を使った作文」における読解材料からの情報使用と読解能力との関連を「情報使用量」と「変形の仕方」からみた研究に次ぐ、「情報の統合の仕方」に関する研究報告である。読解材料からの情報の統合の仕方が読解能力によって異なるかを明らかにするため、中級日本語学習者に3篇の読解材料を参考に説明文を書かせる実験を行った。まとまった意味内容をもつ文章を成立させる「つながり」と、文体の一貫性の指標である「文の形」及び作文中の「話し言葉的要素」という観点から分析し、結果を読解能力上位群と下位群で比較した。その結果、読解能力上位群は下位群より「読みの流れを妨げる問題点」が少なく、「文の形」が一貫した、よりまとまりのある文章を産出することが判明し、「情報の統合の仕方」に読解能力が関与することが明らかになった。作文中の「話し言葉的要素」の数については両群の間に差は認められなかった。
- 茨城大学の論文
著者
関連論文
- 韓国人学部留学生の日本語学習における自己評価の変容
- 外国人留学生と日本人学生の言語学習ビリーフの変容 : 協働活動を通して
- 活動中心の授業における評価 : 自己評価・ピア評価の有効性
- インドネシア人留学生の日本語学習の自己評価 : PAC分析による事例的研究
- 日本語学習者の作文における読解材料からの情報使用 : 「つながり」による統合の観点から