日本に渡来する夏鳥の減少
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to show the population trend of forest and wetland summer visitors to Japan, field observations, literature surveys, and questionnaire surveys were conducted in 1995-1997. Field observations and literature surveys showed that the number of seven species of summer visitors drastically declined in some areas of Japan: Black Paradise Flycatchers Terpsiphone atricaudata, Ashy Minivets Pericrocotus divaricatus, Yellow-breasted Buntings Emberiza aureola, Ruddy Kingfishers Halcyon coromanda, Brown Hawk Owls Ninox scutulata, Jungle Nightjars Caprimulgus indicus, and Porzana Crakes Porzana fusca. These seven species were the focus of questionnaires sent to the members of the Wild Bird Society of Japan. It was shown that all these species declined in many areas of Japan during the past 25 years, although the pattern of decline varied somewhat by species. Serious habitat destruction and deterioration did not occur in half of the study areas of six forest and grassland species. Longterm observation records showed that in many areas the number of species decreased in summer visitors but did not change or increased in residents. It seems that the population decline of summer visitors is mostly associated with habitat destruction in their wintering areas of Southeast Asia.
- 横浜国立大学の論文
- 1999-03-31
著者
-
樋口 広芳
東大 大学院農学生命科学研究科
-
森下 英美子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
樋口 広芳
東京大学農学部
-
樋口 広芳
Laboratory of Wildlife Biology, School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo
-
森下 英美子
Laboratory of Wildlife Biology, School of Agriculture and Life Sciences, The University of Tokyo
-
樋口 広芳
日本野鳥の会研究センター
関連論文
- 小笠原固有絶滅危惧種メグロApalopteron familiareの繁殖密度推定のための簡便法
- 伊豆諸島三宅島における亜種ヤマガラの初記録
- ハシボソガラスの自動車利用行動の発生と広がり (行動の伝播と進化--鳥からチンパンジ-そして人間の文化を考える) -- (鳥類にみられる行動の伝播と進化)
- 伊豆諸島三宅島におけるツツドリ多数個体の飛来
- 三宅島2000年噴火・鳥類への影響と回復(よみがえれ、三宅島の自然)
- PHSを用いた都市域におけるタイワンリス (Callosciurus erythraeus) の移動追跡
- 伊豆諸島三宅島におけるヤマガラ Parus varius によるエゴノキ Styrax japonica の種子の利用と種子散布
- O10)ハチクマの渡りと保全 : 衛星追跡の結果から(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- 温暖化が生物季節、分布、個体数に与える影響 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 北海道東部・春国岱の繁殖期の鳥類相の変化
- 「この鳥を守ろう」の現在(第18回)オ-ストンヤマガラ--その生態と現状
- 鳥類による巣箱の森林タイプ別利用状況と架設・非架設地域における繁殖密度
- オーストンヤマガラParus varius owstoniに見られる体の大形化の生態的意義
- 殺虫剤フェンチオンの使用回避についての要望書提出の経緯と国の対応(保全情報)
- 鳥インフルエンザ 鳥類の渡りと鳥インフルエンザの伝播 (特集=食の安全) -- (さまざまな角度から)
- 農村地域の谷津におけるゲンジボタル成虫の個体数と土地被覆との関係(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 樋口広芳・東京大学大学院農学生命科学研究科教授(Memento mori〜先輩から後輩へ託す、心の声〜)
- よみがえれ、三宅島の自然!(よみがえれ、三宅島の自然)
- 若き日の「恩師」,エルンスト・マイヤー
- 移動体追跡用GPSデータロガーBGDLの開発(測位・航法及び一般)
- 衛星画像解析による2000年噴火後の三宅島の植生被害状況の把握と鳥類分布状況の推定
- 衛星リモートセンシングによる伊豆諸島三宅島2000年噴火の植生被害の把握(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- B-2-17 鳥用 GPS データロガー BGDL-II
- 通信技術を用いた野生動物の位置探索システムの開発
- 三宅島2000年大噴火の鳥類への影響 (特集1 三宅島の自然はいま)
- 高度情報通信技術を利用した野生動物の移動追跡(生態学とIT)
- ARCVIEW/Tracking Analystを用いた東アジア渡り水鳥の渡り経路及び繁殖地湿原変化に関する研究
- 人・鳥・自然
- オオハクチョウの渡り経路と重要な中継地
- A09) PHS を利用したタヌキの移動追跡(口頭発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : プログラム)
- PHSを用いた野生動物の位置探索
- 日本の低山に生息するミゾゴイ Gorsachius goisagi,オオタカ Accipiter gentilis,サシバ Butastur indicusの個体数推移の推定
- 清里におけるシジュウカラとヒガラの繁殖生態
- 日本にすむオオコノハズクの鳴き声について〔英文〕
- P04) サンコウチョウの生息環境(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- サシバ(Butastur indicus)の渡り衛星追跡および越冬地における環境選択
- モンスーンアジアを旅する鳥たちの跡--渡り鳥の衛星追跡
- PHSによる野生動物の位置探索
- 生物多様性の保全をどう理解するか (特集 生物多様性をどう保全するか)
- 行動生態学からみたガン類の保全と農業被害問題
- 人工衛星を利用した野生動物の移動追跡
- 生き物の不思議(22)カラスの地域食文化
- 清里における春夏季の鳥類
- 日本におけるハシブトガラスとハシボソガラスの棲み分け
- 野生動物の長距離および短距離移動追跡
- 日本に渡来する夏鳥の減少
- 渡り鳥の減少とその保全 (生物多様性とその保全) -- (生息環境の変容と絶滅危惧生物)
- 野生動物保全の新しい試み (特集 生物多様性の保全を目指して)
- ササゴイの投げ餌漁--その起源と発達 (行動の伝播と進化--鳥からチンパンジ-そして人間の文化を考える) -- (鳥類にみられる行動の伝播と進化)
- 座談会 行動の伝播と進化--チンパンジ-学・鳥類学・文化人類学・心理学から (行動の伝播と進化--鳥からチンパンジ-そして人間の文化を考える)
- カラス置き石事件の真相
- オオハクチョウに送信機を装着することの行動への影響
- 森林と鳥の多様性(森林と動物の共存)
- ハチクマの渡り衛星追跡
- 気候変動が同一地域の鳥類、昆虫、植物の生物季節に与える影響 (温暖化影響特集) -- (生態系への影響)
- 伊豆諸島三宅島におけるイイジマムシクイの環境選択
- 地球温暖化が動植物の生物季節や分布に与える影響(地球温暖化と日本の森林)
- O06) カラスによるロウソクの持ち去り行動(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程から学ぶ (特集 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程--巨大噴火に対する陸上生態系の応答)
- 三宅島2000年噴火後の植生の退行・回復にともなう鳥類群集の変化 (特集 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程--巨大噴火に対する陸上生態系の応答)
- 地球温暖化と生物多様性の危機
- 人工衛星を利用した鳥の渡り追跡 (特集 動物たちの移動の謎をさぐる)
- 鳥の渡りと朝鮮半島の非武装地帯
- 三宅島2000年噴火後の植生の退行・回復にともなう鳥類群集の変化(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程から学ぶ(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 三宅島2000年噴火が陸上生態系に与えた影響(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 北へ南へ--衛星がとらえた鳥の旅路 (特集 渡り鳥--鳥の目で見る地球環境)
- 鳥はどこまで考えているか
- 日本各地のサクラの開花時期 (地球温暖化時代の生物季節と人びとの生活)
- 渡り鳥の減少と東南アジアの環境破壊 (特集:東南アジア)
- 危急種アホウドリPhoebastria albatrusは2種からなる!? (特集 鳥の種分化と種分類)