小学校理科Web配信型デジタル教材の開発とその利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
e-Japan重点計画で推進されているIT環境で利用できるWeb配信型デジタル掛図を開発した。そのデジタル掛図は、小学校学習指導要領理科の内容に準拠し、動画、静止画やテキストなどのコンテンツを組み合わせたものである。そして、教育現場での利用方法を検討した結果、以下のことが明らかになった。開発したデジタル掛図は、子どもに分かりやすい教材であり、コンテンツ画面も見やすいものになっている。また、デジタル掛図は、コンピュータ操作に慣れている教師でも慣れていない教師でも操作性のよい教材である。
- 九州女子大学・九州女子短期大学の論文
著者
関連論文
- 学生の保育実践に必要な技能の習得をめざした体験型学習プログラムの開発(その2) : 電子紙芝居の制作と上演活動を通して(人文・社会科学編)
- 2A-03「てこの働き」に関する未完成概念地図の利用(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 学生の保育実践に必要な技能の習得をめざした体験型学習プログラムの開発(その1) : 「親子触れ合い教室」の活動を事例として(人文・社会科学編)
- 知識の構造化を促す未完成概念図の利用について--小学校第5学年「てこのはたらき」の学習を通して
- 乳幼児理解のためのマルチメディアソフトウェア
- 小学校理科Web配信型デジタル教材の開発とその利用
- ブリッジングアナロジー方略を取り入れた学習指導の実践的研究 : 中学校1年「音」の学習を通して
- 2G-06 「振り子の特性」に関する概念形成と実験活動におけるメタ認知(学習心理・教育評価,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 「大地の変化」に関するカリキュラム試案
- 理科室Q & A小学校
- 直接体験や日常生活との関連を重視した授業実践 : 第6学年「大地のつくりと変化」の学習を通して
- 自然界の水の変化に関するモデルを使った学習 : 簡易ビニールハウスを使った事例を通して
- メタ認知的活動と概念変化との関係に関する基礎的研究 : 小学校第4学年「空気のかさと温度」における実験場面の事例分析を中心として
- 2A-04 理科授業におけるメタ認知ツールとしてのコンフリクトシートの利用(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 火山の噴火モデル実験を利用した授業
- 地層の広がりを推論させる指導事例 -ボーリング資料とグラフィックソフト(KID98)の利用を通して-
- コンピュータを利用した岩石の観察の指導 -小学校6年・大地のつくりの学習を通して-