P1-569 先天性横隔膜ヘルニアの予後予測におけるMRI肺/肝信号比の有用性に関する検討(Group 75 胎児・新生児III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2006-02-01
著者
-
高木 弘明
金沢医大
-
篠倉 千早
石川県立中央病院
-
境原 三津夫
金沢医大
-
牧野 田知
金沢医大
-
井浦 俊彦
金沢医大
-
高木 弘明
高木総合病院
-
渡邊 之夫
金沢医大
-
篠倉 千早
金沢医大
-
渡邊 之夫
高萩協同病院
関連論文
- P2-409 非典型的な経過を示した2羊膜2絨毛膜性双胎における双胎間輸血症候群(TTTS)の一例(Group94 多胎妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- パルボウイルス(伝染性紅斑) (産婦人科 検査マニュアル) -- (感染症)
- 041 肝移植後、本邦初の第2子の妊娠分娩報告(妊娠、分娩、産褥8)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- P3-303 卵巣局所サイトカイン発現と月経周期の関連について(Group135 生殖生理・病理5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-158 子宮頸癌・体癌リンパ節転移におけるPET-CTの有用性についての検討(Group19 婦人科腫瘍画像診断2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹膜原発の表在性漿液性乳頭状腺癌の臨床的検討
- 抗甲状腺抗体陽性妊婦における産後の甲状腺機能
- P3-211 若年者の正常卵巣茎捻転に腹腔鏡手術を施行した症例(Group125 卵巣腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 376 抗甲状腺抗体陽性妊婦における産後の甲状腺機能
- P2-253 後腹膜腔鏡下リンパ節摘出の有用性(Group136 腹腔鏡下手術4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-121 DJ療法にて管理中の卵巣顆粒膜細胞腫術後再発例について(Group117 卵巣腫瘍15,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-615 年齢別妊婦のサイトメガロウイルス抗体保有率の変遷(Group 81 周産期感染症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-467 妊婦の交通事故による緊急帝切症例の検討(Group 62 妊娠・分娩・産褥X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-197 癌終末期患者の緩和医療における消化管閉塞症状に対する酢酸オクトレオチドの効果(Group 27 悪性腫瘍全般III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 後腹膜腔鏡下リンパ節摘出法の改善
- P2-420 妊娠中に乳癌治療を行いつつ前置胎盤で帝王切開を施行した一症例(Group159 合併症妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 135 婦人科悪性腫瘍における末梢血幹細胞採取法の検討
- P2-268 排卵,黄体機能の維持におけるIL-6の重要性に関する研究 : TNF-α, IL-1β, GM-CSFと比較して(Group 148 不妊・不育X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-223 卵巣周期による卵巣局所サイトカイン(G-CSFとIL-6)の発現(Group 143 生殖生理・病理VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-113 CPT11/CDDP併用化学療法が有効であった子宮体部原発小細胞癌の1例(Group 15 子宮体部腫瘍XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53 2回の妊娠に至った子宮原発atypical polypoid adenomyoma (APA)症例組織像の妊娠前後における変化(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性横隔膜ヘルニアの予後予測におけるMRI胎児肺/肝信号比の有用性ついて(胎児・新生児XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 婦人科悪性腫瘍におけるドセタキセル・シスプラチン併用化学療法の副作用の検討(悪性腫瘍全般V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-27.先天性横隔膜ヘルニアの予後予測におけるMRI肺/肝信号比の重要性に関する検討(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- P2-410 MRIを用いた胎児肺成熟度診断の試み(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-361 先天性横隔膜ヘルニアの予後予測に関する検討 : ECMO適応も含めて(Group151 胎児・新生児8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-431 アクアポリン水チャンネルのヒト絨毛組織における発現(Group52 胎盤2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-660 子宮筋層内血流解析による胎盤機能評価法の試み(Group 87 胎盤II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-606 胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(Group 80 胎児・新生児VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-576 胎児肺成熟度診断におけるMRIの有用性に関する検討(Group 76 胎児・新生児IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-569 先天性横隔膜ヘルニアの予後予測におけるMRI肺/肝信号比の有用性に関する検討(Group 75 胎児・新生児III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-564 SFD児分娩妊婦における妊娠中の白血球分画の変化(Group 74 胎児・新生児II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性横隔膜ヘルニアにおける予後予測因子としてのMRI肺-肝信号比の有用性
- P3-46 胎盤機能評価法として子宮筋層内血流解析の可能性(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腎疾患胎児における各種動脈のカラードプラ法による血行動態解析 : 腎動脈に特異的な血流変化の確認とその診断的意義(第158群 胎児・新生児11)
- 陣痛発来時の血清中G-CSF,胎盤中のG-CSF mRNAについて(第30群 妊娠・分娩・産褥3)
- P3-305 黄体化未破裂卵胞(LUF)治療におけるG-CSFの有用性(Group135 生殖生理・病理5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-42 IUGR妊婦の子宮筋層内血流解析(Group98 胎児・新生児の生理5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-122 糖尿病合併妊婦の膣内細菌叢と早産(Group48 合併症妊娠2,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-122 内腸骨動脈一時的閉鎖術の有無により術中経過が異なった前置癒着胎盤の2例(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 001 細菌性腟症と早産(Group1 妊娠1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P4-34 先天性横隔膜ヘルニアの予後予測におけるMRI肺/肝信号比の有用性に関する検討(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-10 黄体化未破裂卵胞(LUF)に対するG-CSFの有用性についての検討(Group94 生殖補助医療4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 147 正常妊娠,分娩時ストレスおよび妊娠中毒症におけるエンドセリンの血中動態の解析
- 381 子宮疾患におけるMRI像
- P4-33 MRIを用いた胎児肺成熟度診断の試み(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 077 腎移植後女性の妊孕性に関する検討(妊娠、分娩、産褥14, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 腎移植後女性の妊孕性に関する臨床的検討(合併症妊娠V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-9.ヒト卵巣・卵管におけるアクアポリンの局在について(第125群 生殖生理・病理13)(一般演題)
- 診療 妊娠初期における腟内細菌感染治療の有用性に関する検討
- 水痘・帯状疱疹ウイルス (産婦人科 検査マニュアル) -- (感染症)
- P3-236 妊娠初期における細菌性膣症治療の有用性に関する検討(Group105 周産期感染症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-238 診断に苦慮した血液透析中の閉経患者に発症した充実性卵巣腫瘍4症例(Group121 悪性腫瘍全般2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 細菌性腟症と前期破水 (特集 妊産婦の感染症とその対策)
- 早産の原因としての腟感染 (特集 妊婦感染症を考える)
- 21-32.過去19年間に経験した卵巣腫瘍茎捻転の疫学的考察 : 茎捻転ハイリスク群の後方視的検討(第103群 卵巣腫瘍14)(一般演題)
- 腎移植後女性における妊孕性に関する臨床的検討(第142群 妊娠・分娩・産褥25)
- 403 妊娠中毒症における血管作動性物質(αANP,PgE2およびET)の検討
- 283 子宮内膜細胞診における採取法の検討
- 131 子宮付属器腫瘍に関するCT scan像とMRI像との比較検討
- 229. 子宮頸癌に対するPeplomycin Iontophoresisの応用 : その基礎的, 臨床的検討
- P2-461 わが国のwrongful birth訴訟に関する考察 : 胎児条項導入の是非をめぐって(Group 174 周産期その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児の法的保護に関する考察 : 日・米・英における胎児保護の現状と今後の展望(妊娠・分娩・産褥XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 羊水過少症における胎児腎動脈血行動態解析 : 正常発育胎児との比較解析(胎児・新生児VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 10-6.卵巣動脈血流量測定における三次元(3D)超音波法の有用性についての検討 : 2D法と3D法により測定した血管断面積の比較(第43群 不妊・不育4)(一般演題)
- 29-29.本邦初の肝移植後妊娠症例における第2子妊娠・分娩(第144群 妊娠・分娩・産褥期27)(一般演題)
- MRIによる胎児肺成熟診断 (特集 妊婦と胎児の画像診断Up-to-date) -- (MRIと胎児,妊娠)
- 診療 胎児肺成熟度診断におけるMRIの有用性に関する検討
- 胎児肺成熟のMRIによる診断 (特集 画像診断と妊婦管理)
- 胎児肺成熟度診断におけるMRIの有用性に関する検討(胎児・新生児I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性横隔膜ヘルニアの予後判定における超音波,MRI諸指標の有用性に関する検討(第164群 胎児・新生児 14)
- 8-37.排卵時卵胞壁頂部破綻機構に及ぼす特異的Gelatinase inhibitor投与の影響(第36群 生殖生理・病理4)(一般演題)
- P1-30-8 黄体化未破裂卵胞(LUF)の治療法 : Granulocyte Colony-stimulating Factor(G-CSF)の効果(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-12 子宮頸癌の術前CDDP動注療法の治療効果と予後の検討(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32-1 子宮内膜症に対しジェノゲストを18か月以上投与した長期症例における有効性と安全性についての検討(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-5 子宮体癌におけるFDG-PET/CT偽陰性症例の検討(Group104 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-2 成熟嚢胞性奇形腫の摘出により劇的に改善した抗NMDA受容体抗体陽性脳炎の一例(Group12 良性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- hCG投与後の卵巣動脈血行動態解析についての検討 : 多変量解析を用いた排卵の有無に最も関与する指標とその測定時間について(生殖生理・病理IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-31.胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- 出生後に児が13トリソミー症候群であることが判明した妊娠高血圧腎症の2例
- P2-52-3 古典的帝王切開とその後の妊娠分娩について(Group108 産科手術・手技2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-31-1 当院でのBMI40以上の肥満妊婦の分娩について(Group 143 栄養・代謝・神経1)
- P2-40-6 当院における常位胎盤早期剥離の臨床所見と胎盤所見についての検討(Group96 産科合併症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-9 婦人科腫瘍におけるFDG-PET/CTの問題点に関する検討(Group72 婦人科腫瘍・画像診断,一般演題)
- P1-24-3 子宮内膜症に対しジェノゲスト18ヶ月以上投与した長期症例における有効性と安全性についての検討(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-52-9 当科における癒着胎盤に対する内腸骨動脈balloon occlusionと総腸骨動脈balloon occlusionの有効性の検討(Group108 産科手術・手技2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-6 経口避妊薬(Oral Contraceptive;OC)長期投与によって顕著な子宮筋腫縮小を認めた1例(Group74 良性疾患症例3,一般演題)
- P2-24-7 妊娠性肝内胆汁うつ滞の5例(Group 76 妊娠・分娩・産褥の生理・病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-19-2 ART妊娠における異常分娩症例についての検討(Group 71 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-36-8 PET/CTを用いた卵巣腫瘍の悪性・良性診断について(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-3-8 CINに対するフェノール組織破壊療法の効果と関連する因子の解析(Group 55 CIN・その他・診断・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-25-1 ジェノゲスト投与中でもE2・FSHの変化によって閉経時期を確認できる(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-20-2 腹腔鏡下リンパ節廓清により進行期がIII期となった体癌症例の予後(Group 58 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-16-4 妊娠中に脳動静脈奇形破裂を認めた2症例(Group 113 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-59-7 臍部単孔式腹腔鏡による上腹部と婦人科疾患の同時手術(Group 97 腹腔鏡下手術5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-12-5 薬物治療中のCIN患者の頸管粘液中サイトカインパターンの解析(Group 12 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-40-6 子宮上部横切開法による帝王切開の検討(Group 78 産科手術・産科出血,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-30-5 当院における帝王切開時の筋腫核出に関する検討(Group30 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-29-9 流産後に発症した後天性血友病Aの一例(Group29 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-17-8 妊娠中の大動脈解離にて確定したMarfan症候群の一例(Group 114 合併症妊娠6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)