微細炭化物で析出強化した高強度熱延鋼板の強度安定化(力学特性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stable precipitation-strength of hot-rolled sheet steel can be realized with precipitates remaining fine even at high temperature coiling. This study deals with a relationship between the strength of ferritic steels strengthened by nanometer-sized carbides and coiling temperature in order to evaluate the stability of the strength against a deviation of coiling temperature. Ti-Mo-bearing and Ti-bearing steels were heat-treated for the precipitation of (Ti, Mo)C and TiC in ferrite matrix, respectively. These steels were hot-rolled and coiled in the temperature range from 550℃ to 700℃. Matrix of the steels coiled at temperatures more than 600℃ was only ferrite and nanometer-sized carbides in law were generated in the matrix. Ti-Mo-bearing steel exhibited high strength even at the high coiling temperature while the strength of Ti-bearing steel significantly decreased. Hardness of Ti-bearing steel just transformed at 650℃ was the same as that at 625℃. In addition, while hardness of Ti-bearing steel coiled at 625℃ significantly decreased during holding at 650℃ for 86.4ks, Ti-Mo-bearing steel did not show a large change in hardness. These results confirm that (Ti, Mo)C is not coarsened easily by Ostwald ripening at the high coiling temperature unlike TiC. Interfacial energy between (Ti, Mo)C and ferrite matrix can be the same as that in case of TiC since both carbides have the same structure and the equivalent lattice parameter. The retardation of Ostwald ripening of (Ti, Mo)C is attributed to a small amount of titanium in solution in Ti-Mo-bearing steel.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2007-01-01
著者
-
瀬戸 一洋
JFEスチール(株)
-
船川 義正
JFEスチール株式会社スチール研究所
-
船川 義正
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
瀬戸 一洋
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
船川 義正
Jfeスチール(株)
-
瀬戸 一洋
Jfeスチール
関連論文
- XAFSによるマイクロアロイの非破壊状態解析
- Fe-Si合金上に形成するスケールの硬さおよび破壊靱性
- クロム添加による極低炭素冷延鋼板の降伏強度変化
- フェライト–パーライト鋼の降伏強度支配因子の解析
- 析出強化型高強度鋼板中の微細析出物の形態および構造評価
- ナノメートルサイズの析出物を活用した高強度熱延鋼板の強化機構解析 : 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の開発-III
- Fe-Si合金の長時間酸化におけるスケールの性状
- Fe-Si合金の長時間酸化
- Fe-Si合金の長時間酸化により形成されたスケールの機械的性質
- サスペンション,シャシー部品用高強度鋼板--成形性と耐久性に優れた重要保安部品用高強度熱間圧延鋼板 (自動車用製品とその利用技術特集号)
- 高炭素鋼の変態挙動におよぼすオーステナイト結晶粒径の影響
- サスペンション,シャシー部品用高強度熱間圧延鋼板「NANOハイテン」,「BHT鋼板」 (薄板ハイテン特集号)
- 再結晶温度およびγ/α変態過冷度制御による低炭素冷延鋼鈑の結晶粒微細化
- パーライトの冷延・短時間焼鈍による高炭素鋼の微細組織化と諸特性
- 低温γ域における動的再結晶を利用したTi添加低炭素鋼のα結晶粒微細化
- Ti添加低炭素鋼の動的再結晶挙動におよぼす初期γ粒径の影響
- 高度組織制御による良成形性自動車用鋼板
- 動的再結晶により超微細結晶化した良加工性熱延高張力鋼板
- ラーベス相を用いたステンレス鋼の酸化抑制
- 微細炭化物で析出強化した高強度熱延鋼板の強度安定化(力学特性)
- フェライト単相高強度熱延鋼板中におけるナノメートルサイズの析出物の粗大化挙動
- ナノメートルサイズの炭化物で強化した高強度熱延鋼板のスラブ加熱時の炭化物溶解挙動
- 高炭素鋼の黒鉛析出におよぼす合金元素および加工熱処理の影響
- 自動車用薄鋼板の高強度化の最前線
- 熱廷薄鋼板の変態・再結晶挙動におよぼすTi添加の影響
- 薄鋼板スポット溶接継手の引張せん断強さの推定 : 抵抗スポット溶接継手の強さ(第1報)
- 452 ステンレス鋼板と低炭素鋼板の引張せん断強さの相違 : スポット溶接継手の継手強さの推定(第5報)
- 406 十字引張強さに対する板厚、母材強度、ナゲット径の影響 : スポット溶接継手の継手強さの推定 : 第4報
- 405 十字引張強さの推定式の導出 : スポット溶接継手の継手強さの推定 : 第3報
- 443 数値計算によるアルミのスポット溶接現象の解析
- 452 引張せん断強さに対する母材の板厚、強度およびナゲット径の影響 : スポット溶接継手の継手強さの推定 第2報
- 451 引張せん断強さの推定式の導出 : スポット溶接継手の継手強さの推定 第1報
- フェライト域熱延材の深絞り性に及ぼすロール径の影響
- 軟質冷延鋼板の加工硬化挙動におよぼすボロン添加量の影響
- B添加軟質冷延鋼板のr値に及ぼすAlの影響
- B添加軟質冷延鋼板のr値の面内異方性におよぼす固溶Bの影響
- B添加軟質冷廷鋼板のn値におよぼす固有Bの影響
- B添加軟質冷延鋼板の延性におよぼす炭化物析出形態の影響
- B添加軟質冷延鋼板の熱延段階における炭化物析出形態
- B添加軟質冷延鋼板のr値及び再結晶集合組織に及ぼすAlの影響
- 変態組織を利用した固溶強化 IF 鋼の低降伏比化
- 事例/トピックス 軽量化ニーズに応えるナノハイテンへの期待と開発・適用 (特集 自動車材料の最新動向--鉄鋼・金属・セラミックス編)
- 鋼板のスケール密着性に及ぼす熱履歴の影響
- プレス加工用TS440MPa級冷延鋼板の開発 (高効率で生産・使用される薄鋼板特集号)
- 最近の高強度冷延鋼板
- ナノサイズの析出物で強化した熱延高張力鋼板780MPa級NANOハイテンの開発
- 780MPa級熱延下地合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発 : 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の開発-II
- ナノメートルサイズの析出物を活用したフェライト単相高強度熱延鋼板の開発 : 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の開発-I
- 中炭素鋼におけるベイナイトと焼戻しマルテンサイトの組織および靭性
- 自動車用新高強度鋼板"ナノハイテン" : 超微細析出物で鋼を強化
- 車体軽量化を支える高強度鋼板とその利用技術
- 910 DP鋼の組織形成に関するフェーズフィールドシミュレーション(OS9. フェーズフィールド法とその応用(3),オーガナイズドセッション講演)
- Estimation of Number Density of Particles Considering Their Morphology and Size-distribution in Particle Dispersion Strengthening Steels
- 成形性向上を目指した高強度鋼板の最新動向