910 DP鋼の組織形成に関するフェーズフィールドシミュレーション(OS9. フェーズフィールド法とその応用(3),オーガナイズドセッション講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-09-23
著者
-
山下 孝子
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
田路 勇樹
JFEスチール株式会社スチール研究所自動車鋼板研究部
-
中島 勝己
JFEスチール
-
山下 孝子
Jfeスチール スチール研
-
瀬戸 一洋
Jfeスチール
-
山下 孝子
Jfeスチール株式会社スチール研究所
-
田路 勇樹
Jfeスチール株式会社スチール研究所
-
田路 勇樹
JFEスチール株式会社
-
田路 勇樹
JFEスチール(株)スチール研究所
関連論文
- Si,Mn添加鋼の再結晶焼鈍時における選択酸化挙動の熱力学的解析
- Fe-Si合金上に形成するスケールの硬さおよび破壊靱性
- 熱力学平衡計算の耐火物・スラグ解析への応用
- Fe-Si合金の長時間酸化におけるスケールの性状
- Fe-Si合金の長時間酸化
- Fe-Si合金の長時間酸化により形成されたスケールの機械的性質
- 鋼のγ,δ相におけるTi,Mn系硫化物の析出挙動
- 高加工性1180MPa級超高強度鋼板の開発
- 1180MPa級鋼板の冷間プレスによる一体型ドアインパクトビームの開発
- 再結晶温度およびγ/α変態過冷度制御による低炭素冷延鋼鈑の結晶粒微細化
- Fe-1.5mass%Cu合金の低温時効処理におけるCuクラスターの析出挙動
- Fe-Cu合金におけるCu時効析出に及ぼす予歪み効果の陽電子消滅による研究
- 微細炭化物で析出強化した高強度熱延鋼板の強度安定化(力学特性)
- フェライト単相高強度熱延鋼板中におけるナノメートルサイズの析出物の粗大化挙動
- ナノメートルサイズの炭化物で強化した高強度熱延鋼板のスラブ加熱時の炭化物溶解挙動
- 高強度薄鋼板の耐水素脆化特性評価法
- Ti添加低炭素鋼におけるTiC析出のシミュレーション(相変態・材料組織)
- フェライト系Fe-Cu合金におけるCuナノ析出挙動の基礎的解明
- Fe-Cu合金のCu析出に及ぼす予歪の効果
- Fe-Cu合金の等温時効におけるCu粒子析出のシミュレーション
- 902 フェーズフィールド法によるパーライトの協調成長シミュレーション(OS09.相変化・形態変化を伴う現象のモデル化とシミュレーション(1))
- 自動車用薄鋼板の高強度化の最前線
- 13Cr-Co系肉盛溶接金属の組織と性質に及ぼす炭素含有量の影響
- 熱延時における薄鋼板のTi,Mn系硫化物の析出挙動に関する熱力学的考察(相変態・材料組織)
- 自動車外板パネル用440MPa級DP型溶融亜鉛めっき鋼板の開発
- 事例/トピックス 軽量化ニーズに応えるナノハイテンへの期待と開発・適用 (特集 自動車材料の最新動向--鉄鋼・金属・セラミックス編)
- 中性子小角散乱法による鉄鋼中ナノ析出物のサイズ評価
- 車体軽量化を支える高強度鋼板とその利用技術
- 拡散シミュレーションによるSi,Mn添加鋼のα→γおよびγ→α相変態挙動の解析
- フェライト–マルテンサイト複合組織鋼の不均質変形挙動に及ぼす焼戻し条件の影響
- 男女共同参画活動元年に際して
- 状態図(相変態編)-自信を持って使うための熱力学的基礎-11 : 熱力学平衡計算を用いた薄鋼板の析出挙動解析の現状
- 1109 Phase Field法によるDP鋼の組織形成シミュレーション(2)(OS11.フェーズフィールド法とその応用(2),オーガナイズドセッション)
- 111 Phase Field法による冷延DP鋼の組織形成シミュレーション(OS16.フェーズフィールド法とその応用(1),オーガナイズドセッション)
- 910 DP鋼の組織形成に関するフェーズフィールドシミュレーション(OS9. フェーズフィールド法とその応用(3),オーガナイズドセッション講演)
- 陽電子消滅法を用いたFe–Cu合金の低温時効硬化の評価
- 拡散シミュレーションによるSi, Mn添加鋼のα→γおよびγ→α相変態挙動の解析
- その場中性子回折法によるフェライト-マルテンサイト型複合組織鋼における引張変形挙動の定量的解析
- Dual-Phase鋼の引張特性に及ぼすマルテンサイト分率の影響
- 微細格子マーカー法を用いた複合組織鋼における局所塑性ひずみ分布の可視化
- Influence of Sheared Edge on Hydrogen Embrittlement Resistance in Ultra-high Strength Steel Sheets
- 成形性向上を目指した高強度鋼板の最新動向