ホメオスタシス建築 : 単体としての自律性+群としての相互作用(優秀賞,住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-02-20
著者
-
山田 純
竹中工務店
-
多葉井 宏
竹中工務店技術研究所
-
黒木 友裕
(株)竹中工務店
-
宮崎 賢一
竹中工務店技術研究所
-
山本 正人
竹中工務店
-
武藤 浩
竹中工務店
-
黒木 友裕
竹中工務店技術研究所
-
市川 浩司
竹中工務店
-
武藤 浩
竹中工務店 竹中技研
-
多葉井 宏
竹中工務店
-
武藤 浩
竹中工務店技術研究所
-
黒木 友裕
竹中工務店 技術研究所
-
黒木 友裕
竹中工務店
関連論文
- 8064 集合住宅の性能表示方法に関する研究 : その2 運用・実用性に関する調査
- 8063 集合住宅の性能表示方法に関する研究 : その1 性能表示システムの提案
- 8067 建設共同輸配送・トレーサビリティシステムの開発 : その6)物流管理システムの改良(CAD・ICタグ,建築経済・住宅問題)
- 8066 建設共同輸配送・トレーサビリティシステムの開発 : その5)建設資材情報トレーサビリティシステムの改良(CAD・ICタグ,建築経済・住宅問題)
- 8058 建設共同輸配送・トレーサビリディシステムの開発 : その4)実証実験の結果(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 8057 建設共同輸配送・トレーサビリティシステムの開発 : その3)建設資材情報トレーサビリティシステム(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 8056 建設共同輸配送・トレーサビリティシステムの開発 : その2)建設共同輸配送システム(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 8055 建設共同輸配送・トレーサビリティシステムの開発 : その1)研究開発の全体概要(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 8070 ICタグ利用による建設ロジスティクスの研究 : その1)マテリアル循環の現状および課題の抽出(IT,建築経済・住宅問題)
- 8072 ICタグ利用による建設ロジスティクスの研究 : その3)サプライチェーンにおけるICタグ実用化の基礎実験(IT,建築経済・住宅問題)
- 8071 ICタグ利用による建設ロジスティクスの研究 : その2)インフィル資材に対するICタグ読み取りの基礎実験(IT,建築経済・住宅問題)
- 1376 中空積み煉瓦外壁システムの検討 : その2 耐震性確認実験(材料施工,れんが(2))
- 41156 執務者に着衣の自由度を与えたオフィス建築の温熱環境評価(熱環境実測, 環境工学II)
- 40506 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その42) : 「CASBEE-改修」によるコンバージョンの評価事例(CASBEE(2)改修,環境工学I)
- 等温吹出風による冬期コールドドラフトの制御に関する研究
- 潜熱蓄熱材を含有する天井ボードの躯体蓄熱への適用に関する研究
- 8183 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その7)社会資産建築の運営モデル(住宅ストック,住宅供給,建築経済・住宅問題)
- 8074 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その4)社会資産建築の運営環境の検討(合理化システム,建築経済・住宅問題)
- 8071 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その1)社会資産建築の概念と効用(合理化システム,建築経済・住宅問題)
- 22300 サンドイッチパネル表面材の局部座屈へのコア材剛性の影響 : (その1)研究の背景と分析方法(部材:床材(2)ほか,構造III)
- 22301 サンドイッチパネル表面材の局部座屈へのコア材剛性の影響 : (その2)解析結果とコア材の必要弾性係数(部材:床材(2)ほか,構造III)
- トポグラフィシェルの力学的性状に関する実験的研究 : その3:稜線部での応力集中と補強の効果について-パーツ実験-(構造・材料系)
- 11018 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : (その1)漏水位置検知システム(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
- 11020 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : その3 マルチセンサ付きタグを用いたモニタリングシステムの試作(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
- 窓の心理的効果とその代替可能性 : 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 その2
- 川ふたつここに集ひて(佳作,2006年度日本建築学会技術部門設計競技アイデアコンペ「自然災害で居住地が甚大な被害を受けた農山漁村集落の再建計画」入選作品)
- 8127 大規模工事における躯体工程シミュレーションシステムの開発 : その2 工程作成シミュレーションシステム(スケジューラ)の概要
- 40037 「人にやさしい空間」の研究(その12) : 創造性のパフォーマンス評価(基礎実験)(人にやさしい空調(1),環境工学I)
- 4118 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 : その1.高水準のオフィスへの改装(環境工学)
- SWARM INTELLIGENCE CITY(優秀賞,2004年度日本建築学会技術部門設計競技「ユビキタス・ネットワーク技術を活用した建築・都市・環境空間システムモデル」入選作品)
- 40394 建物外観の汚れ感評価に関する研究 : その2個別尺度法と共通尺度法を併用した評定調査(心理尺度,環境工学I)
- 40375 建物外観の汚れ感評価に関する研究 : その1 オフィスビルを対象とした印象評価実験
- 建物外観の汚れ感評価に関する研究
- 40047 「人にやさしい空間」の研究(その22) : 視覚刺激が心理・生理に与える影響(fMRI計測)(人にやさしい空調(3),環境工学I)
- 40046 「人にやさしい空間」の研究(その21) : 視覚刺激が心理・生理に与える影響(画像解析)(人にやさしい空調(3),環境工学I)
- 8139 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その8)空間の供給・管理(新構造システム・社会資産,建築社会システム)
- 5515 住宅の立体的空間構成に関する研究 : コモンシティ星田のケーススタディ
- 5514 戸建集合の居住環境に関する研究 : コモンシティ星田のケーススタディ : その3 状況的環境認知の広がり
- 5513 戸建集合の居住環境に関する研究 : コモンシティ星田のケーススタディ : その2 住戸内からの外部環境の認知
- 5512 戸建集合の居住環境に関する研究 : コモンシティ星田のケーススタディ : その1 行動マッピングと表出
- 40048 視覚情報の差異に起因する心的活動に伴う大脳神経活動の評価(生理指標評価,環境工学I)
- 5624 集合住宅居住者の社会参加活動と居住ニーズに関する研究 : その2 インターネット調査を用いた活動実態と居住ニーズの把握
- 5623 集合住宅居住者の社会参加活動と居住ニーズに関する研究 : その1 ニュータウン等における活動内容と居住者の類型化
- 5763 集合住宅における購入者のフリープランニーズに関する研究 : 首都圏超高層集合住宅事例分析を通して(社会システムと住宅計画,建築計画II)
- 40057 人にやさしい空間 視覚刺激が生理機能に与える影響に関する研究 : その2 空間周波数特性が眼球運動に与える影響(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40056 人にやさしい空間 視覚刺激が生理機能に与える影響に関する研究 : その1 空間周波数特性が脳波に与える影響(人にやさしい空間,環境工学I)
- 1650 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その3 生産履歴情報の施工管理への適用(情報化施工(2),材料施工)
- 1649 ICタグを活用した鉄骨工事のトレーサビリティシステムの開発 : その2 施工検査及び検査履歴の条件に対する支援技術(情報化施工(2),材料施工)
- 41625 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その2 : 魅力・創造性因子の自己評価および他者評価(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 8136 新構造システム建築物実大実証実験 : (その1)リユース部材の施工(新構造システム・社会資産,建築社会システム)
- 41628 人にやさしい空間 日中の温熱環境が人に与える影響に関する研究 : (その2) 深部体温以外の生理・心理に与える影響及び前回の実験との比較(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 40040 「人にやさしい空間」の研究(その15) : 温熱環境が心理・生理に与える影響(心理・パフォーマンス)(人にやさしい空調(1),環境工学I)
- 41624 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その1 : 創造的思考モデルと物理環境の関係(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- ホメオスタシス建築 : 単体としての自律性+群としての相互作用(優秀賞,住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 5325 省エネルギー型硝子外装建築の設計手法に関する研究
- 40055 人にやさしい空間 光環境が心理・生理に与える影響 : その2 被験者試験の結果(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40054 人にやさしい空間 光環境が心理・生理に与える影響 : その1 被験者試験の概要(人にやさしい空間,環境工学I)
- 41627 人にやさしい空間 日中の温熱環境が人に与える影響に関する研究 : (その1) 深部体温リズムに与える影響の分析(プロダクティビティ(2),環境工学II)
- 空気によるペリメータ部熱負荷処理に関する研究(その3)高気密型ブラインドの効果とエアバリアシステムの吹き出し, 吸い込み位置の検討
- 集合住宅のオープンスペースにおける人の分布状況とその分析 : 共居環境の形成に関する研究 その1
- 5115 空中歩廊のある中層中庭型集合住宅の調査研究 : その3. 空間構成と近隣関係
- 5114 空中歩廊のある中層中庭型集合住宅の調査研究 : その2. 居住者の意識と行動
- 5113 空中歩廊のある中層中庭型集合住宅の調査研究 : その1. 研究の目的と概要
- 40041 「人にやさしい空間」の研究 : (その16)光環境が心理・生理に与える影響(短期間実験)(人にやさしい空調(2),環境工学I)
- 40039 「人にやさしい空間」の研究(その14) : 温熱環境が心理・生理に与える影響(物理・生理)(人にやさしい空調(1),環境工学I)
- 40038 「人にやさしい空間」研究 : (その13)温熱環境が心理・生理に与える影響(実験概要)(人にやさしい空調(1),環境工学I)
- 建設現場技術者の流動化と教育問題(研究協議会,建築経済部門,2006年度日本建築学会大会(関東))
- 2113 クラック先端の応力特異性の解析 : 理論解と有限要素解の比較
- 5063 下町型集住形式の計画に関する基礎的研究 その3 : 隙間でのコミュニケーションについて
- 5062 下町型集住形式の計画に関する基礎的研究 その2 : 隙間の特徴と使われ方について
- 5061 下町型集住形式の計画に関する基礎的研究 その1 : 隙間の形態的特性について
- 光環境における「物理」評価の高度化と「心理・生理」評価の導入(新しい光環境の評価手法について)
- 8060 リモートIDを用いた揚重管理システムの開発
- 熱負荷・シミュレーション
- 20472 不安定リンク構造物の振動
- 20380 不安定リンク構造物のモード解析
- 2376 増分型つりあい式を用いた不安定構造物の動的解析法
- 2661 不安定トラスの動的大変位過程における拘束力の変化について
- 2813 不安定トラスの動的大変位解析における高次項の導入
- 22 不安定トラスの動的大変位解析(構造)
- 2584 不安定構造の動的安定化移行解析 : その2 : 数値解析法と解析例
- 2583 不安定構造の動的安定化移行解析 : その1 : 解析理論
- 41017 太陽電池設置による空調負荷低減効果(熱負荷計算 (2), 環境工学II)
- 注視動作を誘起させる画像の構造的な特徴についての検討
- 熱負荷・シミュレーション
- 熱負荷・外皮性能・シミュレーション
- 「魅力再生」の外装改修技術 : 外装改修における機能付加と省エネルギー効果
- 40035 人にやさしい空間 商業施設における光・色彩環境の計画・評価方法に関する研究 : その3 回帰分析を用いた心理指標の予測(施設評価(1),環境工学I)
- 40034 人にやさしい空間 商業施設における光・色彩環境の計画・評価方法に関する研究 : その2 心理評価の傾向と測定地点の分析(施設評価(1),環境工学I)
- 40033 人にやさしい空間 商業施設における光・色彩環境の計画・評価方法に関する研究 : その1 実験概要と印象評価結果(施設評価(1),環境工学I)
- 41494 可動型太陽光発電パネルを用いたダブルスキン外装システムの導入効果に関する研究(太陽光発電・構造物発電,環境工学II)
- 40063 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その4 : 換気条件の差異が創造性パフォーマンスに及ぼす影響(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40062 人にやさしい空間 物理環境が創造的思考に与える影響に関する研究 : その3 : 魅力・創造性因子評価の心理実験(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40059 人にやさしい空間 タスク・アンピエント照明の光環境が心理・生理に与える影響 : その2 被験者の心理生理反応(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40058 人にやさしい空間 タスク・アンピエント照明の光環境が心理・生理に与える影響 : その1 被験者が選択する環境(人にやさしい空間,環境工学I)
- 40013 人にやさしい空間 日中の温熱環境制御が生理・心理に与える影響に関する研究 : (その2)温熱環境の自己選択制御が生理・心理に及ぼす影響(温熱環境(2),環境工学I)
- 40012 人にやさしい空間 日中の温熱環境制御が生理・心理に与える影響に関する研究 : (その1)温熱環境の概日制御が生理に及ぼす影響(温熱環境(2),環境工学I)
- D-40 潜熱蓄熱材を利用した省エネルギー換気システムに関する研究
- D-3 空気によるペリメータ部熱負荷処理に関する研究 : (その3)高気密型ブラインドの効果とエアバリアシステムの吹き出し、吸い込み位置の検討
- 1331 LCCO_230%削減・耐用年数3倍延伸をめざす-建築提案 : ホメオスタシス建築(ライフサイクル計画)